マガジンのカバー画像

ご紹介いただいた記事

55
私のnoteや私自身をご紹介いただいた記事をまとめました。感謝!
運営しているクリエイター

#気づき

#42 一歩引いて客観的にみる。図解を紹介してもらって気づいたこと。|ゆる図解

#42 一歩引いて客観的にみる。図解を紹介してもらって気づいたこと。|ゆる図解

まるもです。
noteでもXでもつぶやいていますが、図解描きの山田太郎さんが、わたしの図解を紹介してくれました!

紹介してもらったのは、この図解。

山田太郎さんは、この図解のいいと思ったところを、以下のように具体的に教えてくれています。

たくさん挙げてくれて、本当にうれしいです。ありがとうございます!その中でも特にうれしかったのは、下書きをピックアップしてくれたこと。

わたしは図解をすると

もっとみる
232. やっぱり、いっときの恥を捨てて、いまを生きたい。図解してみたからこその気づき。

232. やっぱり、いっときの恥を捨てて、いまを生きたい。図解してみたからこその気づき。

毎日noteで出会った「図解する楽しさ」

毎日noteを1年近く続けてきて得た一番の財産は
発信者として活動し続けたからこそ得られた出会いです。

その出会いの一つが、図解する楽しさです。

図解noterの山田太郎さんに出会って、
こんなことも図解にできるんだ!
図解するってこんなに楽しいんだ!
という衝撃を受けました。

新しい企画【#みんなでことわざ図解】に参加してみた

そんな山田太郎さ

もっとみる
175.憧れの図解noterさんとの出会いで、自分のやりたいことを発見した話

175.憧れの図解noterさんとの出会いで、自分のやりたいことを発見した話

「図解」にはまっています

私は今、「図解」にはまっています。

絵と言葉が組み合わさると「図」になること
「図」は伝えたいことを伝える最強の手段だと気づいたからです。

私たちの生活は「図」のわかりやすさに支えられているなぁと
改めて実感しています。

先日、旅行に行った際にも
トイレやエレベーター、優先席の表示など、
たくさんの「図」に助けられました。

アウトプットが追いついていませんが、

もっとみる
図解していただき気づけた2つの大事なこと(山田太郎 | 図解描きさんありがとうございました。)

図解していただき気づけた2つの大事なこと(山田太郎 | 図解描きさんありがとうございました。)

黒糖まんじゅうとくるみゆべしが好きな山田太郎 | 図解描きさんに私のnoteの中の文章を図解いただきました。

図解の元になったのは6月13日の小さな親切運動の日にちなんで、私が経験したマレーシアでの「小さな親切」のエピソード、そして「小さな親切は大きなお世話!」だと思っていたことへの自己分析(?)を書いたnote。

こちらのnoteなのですが…実は公開する前に読み直して、一度消してから書き直そ

もっとみる