見出し画像

超簡単なストレス解消法 〜悪いストレスと良いストレス〜

どうもこんにちは!ストレスを毎日解消しているyamabikoです。
今回は、ストレスについて話していこうと思います。


情報を選択しよう


今は外出もできず、仕事などのストレスを抱えている人が多いとおもいます。

ではどうすれば良いのでしょうか。

対策として、自分が住むところやグループ、などのことを真剣に考えて自分で選択することです。

そもそも人というのは自分の外側の情報と、自分の内側の状況のどちらか二つに注意を向けています。

しかし現代の人はスマホやネットからの外側の情報ばかりを浴びていて、内側の情報に目を向けることが少なくなってしまっています。

こうすると内側の情報が分からなかったり、外側の情報をそのまま受け止めてしまいます。

また、人はネガティブなものに対して注意が向きやすいです。

たとえばYouTubeのサムネイムで「関わってはいけない人」などのネガティブなことが書かれているというのは、そういう原理を利用しているのです。

そう言ったネガティブを浴び続けていると、脳がネガティブ思考になってしまいます。

つまり、自分たちが外側の情報をずっと受け止めていると、自分の脳がネガティブになってしまうということです。

この対策としては、自分の内側に目を向け、意識してポジティブな情報をとることです。

具体的には「天気が気持ちいな」「花が素敵」「犬が可愛い」などと言ったことを感じて、セロトニンやオキシトシンと言ったものを分泌させられます。

また、間をもってポジティブを味わうことが大切です。

たとえば「空が綺麗だな」と思い、もう一度目を閉じて想像してからまた見ると、脳が必要な情報として幸せな記憶として定着してくれます。

画像2

ダークストレスとは


ストレスはダークストレスとブライトストレスに分けることができます。

このダークストレスとはなどに関わっていて、場合によっては死に至ります。

一方ブライトストレスとは鬱と違い、成長や幸せにしてくれるものです。

この二つのストレスと付き合っていくのが大切になります。

ですので、ここではダークストレスを減らす方法について話していきます。

ストレスには物理的な外因性のストレスと、心理的や生理的な内因性のストレスがあります。

実はこの中で物理的と生理的は治るのですが、心理的は逆どんどん悪化していきます。

たとえば嫌味を言われてその時は済んだものの、後からまた思い出して深く脳に刻まれてしまい自分の心の中にネガティブな残ってしまいます。

このことにより鬱を起こしたり記憶力が低下します。

この対策としてまず一つ目は、ストレスの要因を紙に書き出し手放すことです。

そうすることによって嫌な出来事を忘れ、ストレスを解放できます。


具体的には紙に対処法やラベリングをしてみたりしましょう。

二つ目は能動的に脳を使うことです。

なぜなら悩まないで済むようになるからです。

テレビなどをみてもなかなか頭から離れてくれない場合、無理矢理負荷の高い運動をしたり、絵を書いたり文章を書いたりしてみましょう。

スクリーンショット 2021-08-24 14.30.10

ブライトストレスとは


先ほどでも話したように、ブライトストレスとは自分を成長させたり、幸せへと導いてくれるものです。

たとえば部活や勉強、仕事を長期間行ってし、やってる間は嫌だったがやり遂げたときに大きな達成感はなかったでしょうか。

このように人はストレスがあるからこそ得られる喜びや幸せがあります。

さらに、こう言ったことを脳は経験すると学びを促進し、大きく成長できるようになります。

ですので、ブライトストレスは大事なのです。

ここではブライトストレスを増やす方法について、まず一つ目に外の刺激がないような環境で作業を行うことです。

これはノルアドレナリンを活用するためです。

皆さんは勉強や仕事をしたくないなと思った時がありますよね。

こう言った時はノルアドレナリンという物質が分泌され、交感神経が優位になって生産性や集中力を向上させてくれます。

ですが、ノルアドレナリンが分泌するとコルチゾールも分泌し、周りの環境に過敏反応します。

なので、やらされている仕事などは図書館や会議などの周りの刺激が少ない場所で行う方が良いです。

二つ目の方法は、日頃から探求心や好奇心を持つことです。

これは先ほどに言ったノルアドレナリンが分泌されているときに、ドーパミンが適度に分泌されると、パフォーマンスがアップします。

ではどうすればドーパミンが出るのかというと、やらされているという感覚から自分が心から求めているという感覚、つまり探求心などを持つということです。

たとえばやるべき仕事の中で見つけた情報を調べてみたりしてみましょう。

最後の三つ目の方法は、好きなものに囲まれることです。

これはドーパミンを維持するためです。

実は脳はドーパミンの放出を抑制し、興味を失わせてしまう機能が備わっていますので、物事に対して興味が失っていきます。

そのせいで仕事などを諦めてしまうようになります。

しかしそんな抑制機能を止めてくれるベータエンドルフィンとエンドカンナビノイドというものがあり、これは集中力を維持してくれます。

ではどうすれば分泌するのかというと、それは好きなものに囲まれることです。

具体的には好きな音楽や、好きな住居で過ごすことで集中力が維持できます。

画像4

まとめ


情報を選択しよう→現代ではネットなどの影響もあり外側の情報を浴び続けてしまっている。そうなるとネガティブ思考にもなる。

ダークストレスとは→・ストレスの要因を紙に書き出し手放す・能動的に脳を使う といったことをして悪いストレスを解消する。

ブライトストレスとは→・外の刺激がないような環境で作業を行う・日頃から探求心や好奇心を持つ・好きなものに囲まれる といったことをして幸せストレスを増加させる。

今日はストレスについて話しました。

ストレスは現代でありがちな健康被害でもあると思いますので、悪いストレスを溜めないようにし、幸せストレスをたくさん増やしましょう!以上です。

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?