見出し画像

ダイエットを始める前に覚えておきたい知識

どうもこんにちは!糖質を摂取して変化を調べているyamabikoです。
今回は、「ダイエット」について話していこうと思います。


ダイエットとは


痩せると聞いて真っ先に思い浮かぶものの一つであるダイエットですが、このダイエットというのはそもそもどういう意味なのでしょうか。

意味としては、本来英語で「Diet」と読み、日常的な食事/食べ物を意味するものです。

しかし、日本では運動をしたりご飯を調節したりして痩せた体型を目的とする意味もあります。

では、ダイエットをする必要があるのは体重が多く肥満傾向の人なのですが、そもそも肥満とは何なのでしょうか。

肥満は疾患の名前であり、定義はBMI25以上と言われています。

この25という数値を超えると糖尿病や脂質異常症、高血圧などのリスクが上がることが研究で明らかになっているのでこの数値になります。

ただただBMIというと脂肪を意味するのですが、脂肪の中でも特に内臓脂肪型肥満はさらに体に良くないです。

お腹の特定の脂肪組織に蓄積する脂肪を内臓脂肪と言い、それによる肥満を内臓脂肪型肥満と言います。

お腹がぽっこりしてウエストが太くなるいわゆるメタボ体型は、内臓脂肪型肥満にとても大きく関係しています。

肥満は見た目だけの問題ではなく、一定水準を超えると健康を害するので、ダイエットは大切なものです。

名称未設定のデザイン (7)

ダイエットをする上でのキーワード


ダイエットをする必要があることがわかったところで、ダイエットをする上でのキーワードを自分なりに紹介しようと思います。

一つ目にキーワードは血糖値です。

肥満の原因として血糖値の上がり下がりがあるので、この言葉を選びました。

血糖値を急激に上昇させる糖質を多く含む・砂糖・白米・パンなどを食べるのはなるべく避けたほうが良いです。

避けたほうが良いということの一つの証明として、糖質制限という言葉があります。

二つ目のキーワードは基礎代謝です。

痩せるというと走ったりして消費カロリーを上げることが大切だと思いがちですが、いちいち食べた分だけ走っていては低血糖になりますし、していられません。

ですので、消費カロリーを減らすという思考から、基礎代謝を上げるという思考に切り替えましょう。

基礎代謝は人間が生きている中で一番カロリーを消費する事であり、基礎代謝は筋肉をつけると上がります。

消費カロリーを減らすというより、筋肉をつけるためにも筋トレをしたりして、基礎代謝を高めましょう。

名称未設定のデザイン (9)

まとめ


ダイエットとは→痩せるという目的で用いられている言葉。内蔵型脂肪の増加を避けることが大切。

ダイエットをする上でのキーワード→・血糖値・基礎代謝


今回は「ダイエットについてパパッと話しました。

これからはタンパク質を取りながら筋トレを行い、基礎代謝を高めましょう。

名称未設定のデザイン (8)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?