ゆーま@フリーランス薬剤師✖︎写真・映像✖︎旅

旅好きホテル暮らしのフリーランス薬剤師 | カメラマン・映像クリエイター | 中学生で…

ゆーま@フリーランス薬剤師✖︎写真・映像✖︎旅

旅好きホテル暮らしのフリーランス薬剤師 | カメラマン・映像クリエイター | 中学生で身内の病を経験し薬剤師を志す→約20店舗応援&薬局責任者を経てフリーランス薬剤師✖︎カメラマンへ| 薬剤師をもっと自由に | 家族や恋人の笑顔溢れる写真が得意 | 株式会社TAKUX 所属

最近の記事

フリーランス薬剤師である僕のスケジュール

7月31日ギリギリに7月の初投稿を。 ちゃんと毎月書いてる、えらい! 先日、薬学生と若手の薬剤師向けにフリーランス薬剤師がどんなものか?というお話をした際に使った僕のスケジュールの一部です。 茶色が薬剤師関連の仕事 緑が映像や写真の仕事 黄色が休み 青が旅関連 プラスで休みの日や空いている時間に写真などの編集をしたり、打ち合わせをしたりです。 9月は薬剤師の仕事、2月には映像関連の仕事がコロナでなくなったりしました。2つの仕事のおかげで無事に1年間を乗り越えることがで

    • 『モルヒネ100倍量で患者死亡』は医師だけが悪いの?薬剤師は責任を問われないの?

      『モルヒネを通常の100倍処方で患者死亡』 今、このニュースが医療従事者の中でかなり話題になってますね。 これって処方箋を出した医師だけが悪いの? 結論から言うと薬剤師も処方箋の疑問点、おかしな点を見逃してしまうとちゃんと罰せられます。 薬剤師っているの?って思っている人にこそ読んでほしい。 薬局でお薬をもらうとき、「医者に話した」「医者が出した通りに出せばいい」って言う人や、何も答えてくれない人がたまにいます。 こんな人は本当に重大な医療事故に繋がる可能性があるこ

      • 僕の心を軽くするカメラ『FUJIFILM X100 V』

        働き詰めてのんびりと街を歩いて『写真を撮る』ということが疎かになっていた。 撮ったとしても編集することなく、埋もれていく写真たち。 撮って出しでも満足できる写真を撮ればいいやん?ってなるけど、やっぱり編集したくなってまう… デジタル一眼レフのSONYα7sⅢが相棒でストラップを付けずに手に持つスタイルのため、大きさと重さが気になっていた。 そして移動(福岡、愛媛、東京近辺)が多くスーツケースを常に引っ張っている。カメラも手に持ってしまうと両手が塞がってしまうのも気軽に写

        • 休むこともチャレンジ

          最後の「書く習慣」1週間プログラムは 「この春チャレンジしたいこと」 昨日の反省もあり、この春チャレンジしたいことは 仕事しない日を作ることかな。2月からずっと働き詰めてる気がする。 移動が異常に多い中、体調を崩さず良くやってるなと思うけど口内炎できたりヘルペスできたりと疲れは確実にあるみたいです。 11月と1月はpeachホーダイが当たっていたので、仕事もせず飛び回ってました。楽しかったなーとしみじみ思う。 あんな月がまたあってもいいと思う。初めての場所で初めての

        フリーランス薬剤師である僕のスケジュール

          今日の振り返り

          「書く習慣」1週間プログラムの6日目の分。 今回は、「今日1日を振り返ってみよう。何を見た? 何を読んだ? 何を考えていた? 何が起きた? 怒った? 笑った? 出来事や感情をとりあえず書き殴ってみよ」というお題。 ということで4月16日のお話。 今まで自分に余裕を持つことを大事にしてきたけど、移動が多く疲弊していたのと期限などに追われてバタバタしていた。それが少しイライラに繋がってしまった。 自分に余裕がないと他人にgiftするなんてことは難しく、挙げ句の果てには大切

          新社会人の甥に伝えたいこと。「書く習慣」が身に付く 1週間チャレンジ

          昨日は、名探偵コナン「ハロウィンの花嫁」が公開初日だったので観てきました。そのあと、サウナに入ったりしていたら更新できませんでした… とりあえず、松田刑事が渋くてカッコ良すぎて悶えてました。 松田刑事ラブです。 こんな感じでゆるいインプットをして書く習慣を1日おサボりしてしまいました😭 そんなわけで、昨日の5日目のお題は「あなたには新社会人になる甥がいます。伝えたいことや、アドバイスしたいことはある?」です。 甥ができることはかなり先だろうな…と思いながらも、目指した

          新社会人の甥に伝えたいこと。「書く習慣」が身に付く 1週間チャレンジ

          4月に買ってよかったもの(最適化と疲労軽減)

          今日の「書く習慣」1週間プログラムチャレンジのお題は 「最近買ってよかったもの」 フリーランスになってからとにかく移動が多くなり、家も手放したので荷物を減らさざる終えない状況です。 写真や映像をやっているため、どうしても充電器やバッテリーなどの荷物が多くなってしまいます。 海外にリュック1つで1ヶ月生活していた僕は、最近それらが嵩張るのがストレスだったので、最適化しました。 Apple Watchの充電ケーブル Anker PowerPort III 65W Po

          4月に買ってよかったもの(最適化と疲労軽減)

          もう少しだけ自分を知りたい「書く習慣」1週間プログラム2日目

          今日は愛媛県から神奈川に向かう途中でnoteを書いています。 松山から成田に飛行機で飛んだんですが、第3ターミナルの増床した部分が通れるようになってました。 ここが賑わう日が待ち遠しい。 さあわ昨日に引き続き、「書く習慣」1週間プログラム でDAY2です! 今日のお題は ②このプログラムに参加しようと思った理由は?書かことで実現したいことや理想の状態を考える 今回のプログラムに参加しようと思ったのはなんで? 「書く習慣」を拝読をしてから見事にTwitterの更新

          もう少しだけ自分を知りたい「書く習慣」1週間プログラム2日目

          『書く習慣」が身に付く 1週間プログラム』で習慣という定義がぶっ壊れた

          先ほど講義をYouTubeで視聴して、実況ツイートで親指も疲れたし、日々の移動で疲労が溜まっていたから、温泉に駆け込んでサウナで整ってきました。 そして今はビールを片手にパソコンをカタカタしています笑 最近noteの更新できてませんでした(反省!!) でも絶対に毎日することが習慣だと定義しなくてもいい。 めっちゃnote更新しててすごいなと思っていた、当プログラムの講師であるいしかわゆきさんも月で2回だけの更新の時もあったとか・・・ でもさ、年賀状って年に1回しか書かな

          『書く習慣」が身に付く 1週間プログラム』で習慣という定義がぶっ壊れた

          地方の人がお洒落をする意外なタイミング

          毎週、福岡から愛媛県の八幡浜(やわたはま)という、ちょっとマイナーな地域で薬剤師のお手伝いをしています。 ここは港町なので、お魚がとにかく美味しいんです!そのせいで、お昼ご飯はスーパーでコスパのいいお寿司を買って、ついつい毎日食べてしまっています… お寿司・刺身を買うなら、エースワンというスーパーが新鮮で美味しいです 八幡浜は愛媛みかんの御三家といわれる『日の丸みかん』『川上みかん』『真穴みかん』でも有名。(まだ実食はできてない…) 昔は漁業がもっと盛んなこともあって

          地方の人がお洒落をする意外なタイミング

          薬剤師が「おくすり手帳」をあんなにも見たがるのはなんでなん?

          薬剤師が「おくすり手帳」をあんなにも見たがるのはなんでなん? こんにちは! フリーランス薬剤師カメラマンのゆーま(@yakuzou117)です! 薬局で処方せんを渡したら、 「おくすり手帳は持っていますか?」 って、毎回毎回聞かれません?耳タコ案件ですよね。 僕も患者さんに聞きながら、自分で耳タコ。 でも、そのくらいお薬手帳は大事なのです。というわけで今回は、「なぜ『おくすり手帳』は必要なん?」というお話です。 おくすり手帳はいつ誕生したの?おくすり手帳誕生のき

          薬剤師が「おくすり手帳」をあんなにも見たがるのはなんでなん?

          調合することがすべてじゃない。みんなの知らない薬剤師の仕事(薬局編)

          こんにちは! フリーランス薬剤師カメラマンのゆーま(@yakuzou117) 仕事は何してるの?って聞かれて『薬剤師』と答えると、大抵の人から「すごーーい!」と言われます。 そして、ふた言目には 「薬剤師って調合とか薬を作ってるの?」 って言われることが多いです。もちろん、それもするけど、あくまで調合は業務の一部でしかないんですよ…。なのでいつも歯痒い思いをしていたり。 ちなみに、薬剤師法の第1条では次のように定められています。 とはいえ、これじゃあ実際に何してる

          調合することがすべてじゃない。みんなの知らない薬剤師の仕事(薬局編)

          「記念すべき初投稿」やからってなんやねん!

          はじめまして。 フリーランス薬剤師、カメラマン、映像クリエイターの宮永優馬です。 記念すべきnoteの1発目はやっぱり、自己紹介とかプロフィールかな?とか思って、電車に乗ってる時とかスキマ時間に手を動かして偉いな自分とか褒めながらしてた。 だがしかし! これが中々納得いかず、書いては消して下書きに保存の無限ループに陥ってしまい数週間が経過。 色んなパターンの中途半端な自己紹介の下書きだけが溜まっていく… 昔から、国語が苦手で読書感想文とか文章を書くことを毛嫌いしてたけ

          「記念すべき初投稿」やからってなんやねん!