見出し画像

薬膳の成り立ち その② 1日に70回毒された人


薬膳や東洋医学を勉強する上では
絶対に避けて通れない『神農本草経』
二千年以上前から、薬膳の基本は変わっていないって、すごいことですよね。

国際薬膳師の勉強で、
覚えるのに苦戦した歴史ですが、
一番強烈にインパクトがあったのが、神農さんでした^^;
上薬、中薬、下薬が〜…よりも
「1日に70回毒された人」と覚えました 笑

神農は木材で農具をつくり、土地を耕して五穀の種を
まき、農耕を人々に伝えたそうです。

神農本草経に出てくる一節は、よく韓国や中国の時代劇ドラマでも登場します。
「ホジュン〜伝説の心医」や、「馬医」などは特にハマって観ていました。ドラマに出てくる漢方や薬膳のキーワードをキッカケに勉強を始めた方も多いのではないでしょうか。

下記のリンクから「薬膳体質チェック」にて
ご自身の現在の体質を調べてみてくださいネ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?