見出し画像

【ゼミPROJECT】やじま~けっと②

こんにちは!矢嶋ゼミナール広報です!
就職活動に取り組んでいたら既に初夏の季節となってしまいました!
noteって書くまでのアイディアが難しいんですよね🤔

本日の投稿では、2か月前に無事に終えることが出来た「いずっぱこ×東平商会×矢嶋ゼミ やじま~けっと」について、開催に至るまでの経緯や準備段階の様子を執筆していきたいと思います!

この記事が気に入ったら「スキ」を押して教えてくださいね!



「伊豆箱根鉄道」×「東平商会」打ち合わせ


打ち合わせにおけるポイント

企画概要を説明するPJTリーダー栁川

2023年11月29日「ゼミナールII」において、本企画における連携先企業である「伊豆箱根鉄道」様「東平商会」様のご担当者様にご来校いただき、プロジェクトの打ち合わせを行わせていただきました🙇

本プロジェクトの目標としてPJTリーダーが推進したのは以下2点…

「特急 踊り子」号 乗車促進に向けた観光PRと沿線地域の活性化

「食」を通して中伊豆地域を「知ってもらう」「感じてもらう」


「伊豆箱根鉄道」様への企画立案

ペニンシュラブルーの美しい車体が輝きます✨

三島市を研究対象とするゼミ生として「中伊豆地域における課題」として、今回は乗車率が低い「特急 踊り子」に注目!👀

東京や横浜方面からの旅行客の皆様へ「リピートしたくなる」観光PRを主軸に、沿線地域の魅力を「学生」が自ら発信することをアピールしました!

さてさて「乗車率が低い…」がどれほどかというと、伊豆箱根鉄道線内(三島~修善寺)を走行する5両編成に乗車する方は約20~30名が平均的なようです…!年齢層もご年配の方が多く見受けられます🤔

快適な空間で東京から修善寺を走ります👍

そこで私たち「矢嶋ゼミ」が提案したのが「車内観光PR」です!!!

活動の一環として「沿線地域自治体」が監修したパンフレット配布を行うこととなりました🎉

現代では観光情報までもスマートフォン1つで検索できるようになりましたが、あえて「紙媒体」にこだわり、乗客のメイン層である「ご年配の方々」にも親しみやすい観光情報の提供を心掛けました!

「東平商会」様への企画立案


「東平商会」ご担当者様(左)「伊豆箱根鉄道」ご担当者様(右)

続いて…「東平商会」様には目標の趣旨である「食」という観点から、ご協力いただくこととなりました!✨

実際に修善寺駅構内で出店した際の「販売価格」「在庫状況」をどのように管理するか、調理担当は誰が行うのか、そういったオペレーション段階の調整が必要になることが求められました。

ご来校いただく以前から「東平商会」様に伺う機会があり、後期プロジェクトの概要を皆様に説明した際に、山本雅弘社長より「全面協力致します」心強いお言葉をいただきました…!

やはり「矢嶋ゼミナール」としても、学生の活動を全力で応援してくださる「東平商会」様に恩返しが出来るようなプロジェクトにしたいとも感じ取れました。

次回以降のnoteにて開催直前の準備段階や「東平商会」様の選定商品紹介を執筆予定です!😆




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#この街がすき

43,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?