見出し画像

ウィン・ウィンへのカギは家事力なり【息子夫婦と暮らす#34】

息子夫婦と暮らすようになって2年と9ヶ月が過ぎました。

はじめの頃はすべてが新鮮で息子夫婦の生態観察が楽しかったのですが、この暮らしにすっかり慣れ過ぎてこのシリーズへの投稿激減ですネ。

↓同居前の不安な気持ちが出ているころの記事

↑このころには、息子夫婦との同居が上手くいくかと一抹の不安を感じていましたが嫁、姑問題など皆無。3人とも不満を抱えることなく穏やかに同居できています。

家事はほぼわたしが受け持っています。

息子タローの目覚める時間に合わせて、コーヒー。お昼少し前には栄養バランスの摂れたランチが出てきて、3人いっしょにいただきます。タローはリモートワークですが、ムーちゃんはランチの後で、仕事に出かけて行きます。

二人とも料理や片付けに時間とられることなく仕事に集中できるので、わたしの存在はほんとに便利なはずです。たまに夫婦で出かけるときにもわたしがいるので、息子夫婦のワンコの世話の心配もいりません。

このごろのわたしは週末はQPさんの家で過ごすことが多くなったので、息子たちにとっては、夫婦水入らずの時間が確保でき、ムーちゃんがキッチンで料理する機会が増えてきました。

最近、↓こんな大雪にみまわれたあとなので、RYOBIのコードレス除雪機を買いました。1200ドルぐらいしましたが、この先も冬は続くので思い切りました。除雪機で除雪作業を頑張るのはたぶんわたしです。

昨年、わたしが芝刈り機を買い庭の芝刈りをすべてするようになってから、タローは芝刈り業者への出費が不要になりました。

デッキの塗装も業者に頼むと5000ドルもすることがわかり、結局わたしがDIYですべて仕上げたのでかなりの節約となりました。

先日、息子タローが85インチのテレビを買ったために、これまで使っていたテレビスタンドに置けなくなったので、85インチが置けるサイズのテレビスタンドを"わたしが"買いました。

さて、届いた商品を箱からだしたらけっこう複雑。89ドル払えば組み立ててくれるそうですがもったいないのでわたしがすることに。

説明書を見ながら、組み立てました。重すぎて一人では無理なときだけタローを呼びましたが、ほぼわたし一人で完成させました。

完成させるまでに3時間半ほどかかった

こんなふうに、息子にとってあまりうれしくないものは、みんなわたしが買って、うれしくない作業もわたしがしちゃうので息子夫婦にとって、アラ還・没イチママとの同居は便利なうえにコスパも最強!!

もっとも、わたしにとってもお金使わなくても85インチで映画が楽しめる環境が手に入ったといえます。おまけに息子たちの古い55インチのテレビはわたしのベッドルームにいただき〜。ウィン・ウィン生活絶好調。

親子の同居でストレスためていたり、嫁、姑問題で悩んでいる人の話はよく聞くけれど、わたしの同居生活はストレスフリーで快調です。

思うに、わたしの家事力は息子夫婦よりもずっと高いことが、円滑な同居のカギかと思います。家事力の高さが身を助けるのです生きている限り家事は必要なので、家事力のある人は誰からも存在をありがたがられます。

QPさんの家に行っても、料理も片付けも楽しんでさせてもらうので感謝されまくりですから、家事力はわたしの武器といえそうです。😆


🌺 共感、応援いただけるならとびあがって喜びます。 そして、その喜びと感謝を胸に次のどなたかに恩送りします。