マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「みんなに勇気を与えたい」とは?

アスリートのインタビューなどで、競技に臨む際に「みんなに勇気を与えたい」といったことを言…

やひろ
2か月前
57

「本当のギャンブル」とは……

OpenAIのサム・アルトマンがどういう経緯で同社を立ち上げ、そして退任させられたのか、につい…

やひろ
2か月前
53

「悪い人」ってどういう人ですか?

「悪い夏」という小説を読んだ。知らない作家の本だったが、たまたま手に取って読んでみたらな…

やひろ
2か月前
52

なぜ学校で「役に立たなそうなこと」を学ぶのか?

noteのフォロワーさんの記事を読んでいて、いろいろと考えるところがあった。 テーマは、「勉…

やひろ
2か月前
76

電子ドラッグ中毒の子どもは、AI巨人の肩に乗れるか?

最近、チェーン系のレストランなどに行くと、iPadやiPhoneで無限にYouTube番組を見ている子ど…

やひろ
2か月前
38

歴史を楽しむには、まずフィクションから

旅行のために歴史を勉強しようと思い、YouTubeで動画を見たのをきっかけに、ときどき歴史関係…

やひろ
2か月前
53

食べていけるギャンブル、食べていけないギャンブル

いま、ニュースではメジャーリーガーの大谷翔平の通訳である水原一平氏が解雇された話題で持ちきりである。なかなか衝撃的なニュースで、全然野球に関心のない自分でも気になるほどセンセーショナルな出来事だ。 まだ捜査が開始されたばかりということで、真相がどうなっているのかは憶測の域を出ない。今後の動向に注目したい。 いまの時点で濃厚なのは、水原氏がギャンブルにハマり、巨額の借金を作ってしまったらしい、ということだ。 なぜ人はギャンブルにハマってしまうのだろうか。専門家によれば、ギ

エッセイが頓挫しました

昨年の冬に文学フリマ東京に行った。文学フリマというのは、文学と称するものであれば何でも出…

やひろ
2か月前
93

「若いのにすごい」は、別に褒めているわけではない

気づけば今年で37歳になるなと思った。僕の誕生日は8月なので、まだ若干の猶予がある。 猶予…

やひろ
2か月前
78

現代社会の「遺跡」は未来に残るのか?

近々旅行に行く予定があるので、その準備をしている。 我が家では大体年1・2回は旅行に行く…

やひろ
3か月前
35

「企業体質」は最初の会社で染み付いてしまう?

これまでに二度の転職をしたことがある。今の会社は就職してから三社目の会社ということになる…

やひろ
3か月前
46

「一丁上がり!」の小説

今年は読む本の半分を小説にしようと決めたので、結構頑張って小説を読んでいる。本屋で買って…

やひろ
3か月前
50

「自分を信じる」は古臭い精神論なのか?

プロ格闘ゲーマーの梅原大吾が、以前何かの配信で格ゲーにおける練習のことについて話していた…

やひろ
3か月前
70

「寝ている時間は人生の無駄」は本当か?

「睡眠」について、専門家と成田悠輔氏が対談している動画を見た。 最近、いろいろなYouTube番組でこの先生を見かける。睡眠研究の第一人者である柳沢先生は筑波大学で睡眠を研究されているらしく、ノーベル賞ものの功績をあげられた方なのだとか。 いろいろなところに出演されているのは「睡眠」の重要性についての啓蒙活動という意味合いのようだ。確かに、睡眠については都市伝説的にいろいろなことが言われているけれど、体系的に研究している学者の話を聞く機会はあまりないので、なかなか貴重であ