【母の呪い】の正体

2019年 12月6日。
NHKの『あさイチ』で話題になった、
【母の呪い】。

まず、思い出して欲しい。
「胎児であった私たちを産むかどうかを決めたのは母親」である事を。

不倫関係の末に出来た子供で、
男性や親がいくら「中絶してくれ」って頭を下げても、怒鳴っても哀願しても。
最終的に“産むかどうかを決める”のは母親だ。

私たちを産むかどうかを決めているのは母親だ。
私たちの生殺与奪を握っているのは母親だ。







私たちの生殺与奪を握っている存在…………つまり、【母親は神】なのだ。
幼い私たちにとって、【母親は神】なのだ。

例えシングル家庭でも、ステップファミリーでも。
母親が毎日楽しそうに笑っていて、自分の人生を満喫していたら、子供は安心する。
だって、『神が楽しそうに笑っている』のだ。
『神が楽しそうに笑っている』世界が苦痛なわけがない。

反面、実の両親が揃っていても。
経済的には裕福な家庭であっても。
母親や常に怒っていたり、悲痛な表情を浮かべていたり。
父親や舅、姑の顔色を窺って怯えていたり、不満や愚痴をこぼしていたら…………。
子供は“この世界は地獄”だと思う。
だって、『神が怒り、悲しみ、怯え、人間への憎悪と呪詛(愚痴)をこぼしている』のだ。
そんな世界が平穏なわけがない。
『自分は恐ろしい地獄に産まれてきてしまった』と、子供は認識する。

そして、
“神である母親”はもちろん。
“神である母親”を怒らせ、悲しませ、怯え、憎悪させる存在である、
・父親
・祖父母
・家族
・近所の人たち
の顔色を窺い、必死に頑張り、我慢して、
『良い子』であろうとする。

自分の生殺与奪を握る、“神である母親”が周囲を敵視しているのだ。
神が敵視している存在が『自分の命を奪わない筈が無い』。

だから、
・他人の顔色を窺う
・他人の評価を気にする
・他人に好かれようとする
・他人に気を使う
・必死に空気を読もうとする
・他人に合わせる
・自分の気持ちを抑え込む
・自分の感情を抑え込む
・自分の本音を押し殺す
・我慢する
・“他人の望む自分”であろうと頑張る
・“他人の望む自分”を必死に演じる
だって、『そうしないと殺される』からだ。
『良い子』という評価を貰えないと、殺されるからだ。
処刑を免れる為に、必死に『良い子』を演じる。
褒められると一時的に幸福感を得られるけれど、またすぐに恐怖感に苛まれる。
だからこそ、「また褒められる為に頑張ろう」とする。
自分のキャパをオーバーしていても頑張ろうとする。







だが、当然だが。
実際の所、【母親は人間】だ。
私たちと全く同じ、人間。
神ではなく、人間だ。

だから、完璧ではない。
間違うし、つい感情的になって愚痴ることだってある。
人間だから、当然そういう時もある。

いくら子供たちが“母親は神である”と認識していても。
【母親は人間】である。
どうしようもなく、人間である。

それを確認するのが反抗期だ。
子供は反抗期を迎え、
母親に本音をぶつけ、
母親に感情をぶつけ、
母親と衝突する事で、
『母親は神ではなく【自分と同じ人間】である』
と、認識を改める。

そして、母親も自分と同じ人間だからこそ。
悩み、迷い、怯え、時に間違えるのだと気づく。
そう、つまり『母親の言葉が全て真実ではない』事に気づく。
同時に、他人の言葉や評価も真実ではないと気づく。
他人だって自分と同じ人間だ。
悩み、迷い、怯え、時に間違える。

だからこそ、
・言うべき言葉をハッキリ言えるようになる
・自分のキャパを把握して、NOと言うべき所ではハッキリNOと言えるようになる
・他人の言葉や評価に翻弄されなくなる
・自分も尊重しつつ、同時に他人も尊重できるようになる
…………つまり、“大人になる”のだ。

反抗期は【神である母親】からの卒業式だ。







ここで、『あさイチ』で話題になった【母の呪い】に戻る。

「『あんたは幸せになれない』。いまだに呪いの言葉として残ってます」

何故呪いの言葉として残ってしまうのか?
答えは意外と簡単で、“反抗期に至る事が出来なかったから”。

母親が毎日楽しそうに笑っていて、自分の人生を満喫している家庭であれば、問題なく反抗期を迎える事が出来る。
ちなみに、“毎日楽しそうに笑う母親”というのはカラッと怒って、ワッと泣いて、すぐ立ち直って笑顔を浮かべる母親の事だ。
四六時中愛想笑いをしている母親とは違う。
そして、このタイプの母親はすぐ立ち直るので子供は強いと認識するし、愛想笑いではない本気の笑顔を向けてくれるので、子供は“母親の愛と母親との絆が絶対に途切れる事が無いと確信する”。

だから、このタイプは安心して反抗期に進む事が出来る。
・母親は自分が多少の暴言を吐いた程度では絶対に折れないし、仮に折れても立ち上がる強さを母親は持っている。
・自分が多少の暴言を吐いたとしても、母親は自分を愛し続けてくれるし、その程度で途切れる程、自分と母親の絆は脆くはない。

こんな
『母親の強さに対する信頼』
『母親の愛に対する信頼』
『母親との絆に対する信頼』
が、あるからこそ。
安心して反抗期を迎える事が出来る。

逆に言えば、母親への『信頼』と『安心感』がなければ、反抗期を迎える事が出来ないのだ。

常に怒っていたり、悲痛な表情を浮かべていたり、愚痴をこぼしている母親とは、この『信頼関係』と『安心感』が築けないのだ。

このタイプの母親に育てられた子供は、
『母親は自分の生殺与奪を握っている』
という恐怖感に支配される。

つまり、
・母親に逆らう事(嫌われる事)は殺されるのと同じ
・母親が自分の言葉に傷つくのも殺されるのと同じ(生殺与奪を握っている母親が死ねば、当然自分も死ぬ……という感覚に苛まれるから)
であるので、反抗期を迎える事が出来ないのだ。

反抗期を迎える事が出来なかった場合、【母親は神】のままだ。
反抗期を迎える事が出来なかった子供は、【母親は人間】だと認識することが出来ない。

つまり、母親の言葉は神の言葉なのだ。
神の言葉だから、絶対に守らなければならない。
『あんたは幸せになれない』
という言葉でも、神(=母親)の言葉は守らなければならない。
自分の生殺与奪を握る神(=母親)の言葉なのだ、守らなければ、従わなければ自分は死ぬのだ。

だから縛られてしまう。
【母の呪い】の正体だ。







『あさイチ』では、博多大吉氏の

「FAXを紹介したということで、これをもって呪いが解けたということで、よろしくお願い致します。お幸せに」

という言葉で終わっている。

実際、反響も大きく、
「私も【母の呪い】が解けた」
という声がネットやSNSから上がった。

ただ…………残念ながら、
“呪いは解けていない”。

反抗期を経て、【母親は人間】だと認識しなければ、呪いは解けないのだ。
母親の言葉を【呪い】と断じている時点で、解けていない。
母親が、人外の何か(=神)であるから、【呪い】という言葉が出る。
【呪い】という言葉を使ってしまっている時点で、あなたにとってはまだ【母親は神】だし、人生を母親に支配されてしまっている。

真の意味で【母の呪い】を解く為には、母親と向き合わなければならない。
『あさイチ』は“解決”ではなく、“問題提起”だったのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?