見出し画像

市民活動推進補助金の報告書作成しています!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

本日2023年2月22日(水)は仕事が休みだったので市民活動推進補助金の報告書作成していました。

市民活動推進補助金

私は今年度、職場・病院での仕事ではなく、一市民として介護予防の取り組みを市民活動として本格的に始めました。

活動を広げて行くためには、ある程度の資金と応援してくれる方が必要です。
なので令和4年度の市民活動推進補助金を申請しました。

そして、市民活動推進補助金を交付して頂き、一年間介護予防の取り組みを実施してきました。
ありがたいことに当初の予定より多くの活動を実施することができました。
3月の予定の活動を含めると10回の介護予防講習会を実施でき、参加者も120名を超えることができました。
予定では介護予防講習会の回数は5回で、参加者は50名だったので倍以上の成果がでているのでびっくりしています。

ただ、実施して終わり、「あぁ~楽しかったな」で終わりではありません。
市民活動推進補助金を頂いて活動させて頂いているので、当然ながら書類の提出が必要です。
私はこのような書類を作成したことがありません。
仕事でも施設やケアマネに送るリハビリの施設間連絡票、患者様やその家族に送る退院時指導の書類はよく作成しますが、このような公的な書類作成の経験はないです。
正直かなり苦手です。笑

普通に病院や施設で働いているだけでは中々作成する機会はありません。
とういうより、そもそもこのような書類の存在も知らないと思います。
良い経験だと思って頑張っていきたいと思います。


自分だけではなく皆様の力も

市民活動推進補助金を申請する時も多くの書類を記載して提出しました。
この時も作成にかなり苦戦していました。
なので市民活動センターの職員や市民活動の大先輩など多くの方のアドバイスを頂き、何とか作成できました。

今回の報告書はなるべく自分の力で作成したいと思っています。
私が代表として一年間頑張ってきたのでしっかり取り組みたいと思います。
ただ、やはり一人では不安なので他の方々の意見は聞きたいと思います。
以前も市役所の職員から色々なアドバイスをもらいました。

今回も、お世話になって頂きたいと思っています。
そのためには、早めのアポイントが大切です。
報告書の提出締切が3月7日です。
今週中には一度連絡を入れたいですね。

今日一日では報告書は終わりませんでした……
また明日以降時間を見つけて作成頑張ります💪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#今日やったこと

30,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?