見出し画像

【体験談】高齢処女になった理由


そう。ここは自己開示コンテンツ。
書くのに勇気がいるけれど、誰かの為になるなら私が悩んでいた事を書こう!と人に言えなかった性の悩みを書きます!

意外と悩んでる人多いと思うんです、高齢処女。事実私は悩んでいました。

「高齢処女」が増えている。 国立社会保障・人口問題研究所の発表によると、独身女性の約60%が交際相手がおらず、さらにその約40%は、性経験がないという。

現代ビジネス

30~34歳では1987年から2015年の間に処女は6.2%から11.9%に、童貞は8.8%から12.7%に増加。 35~39歳では1992年から2015年の間に処女が4%から8.9%に、童貞は5.5%から9.5%に上昇していました。

Yahoo!ニュース


高齢処女って何歳から?と思うんですけど明確な定義は無く。私にとっては30歳以上かなぁー。
これだけ長寿国で晩婚化が進むと、20代はさほど問題にならない気がする。
今20代の子だったら25歳以上が高齢処女に感じるのかな。
私からしたら20代なんて全っっっ然大丈夫!処女でも余裕!ですが。


年齢を重ねるにつれ結婚・出産する友達も多くなり、自分に欠陥があるんじゃないかとか、社会から取り残されたように感じませんか?SEXに関心が薄いアセクシャルの方もいらっしゃいますが、私は普通の異性愛者です。いつしか自分を責めるようになりました。



眠れぬ夜に検索しまくって、高齢処女の良くないイメージを見て余計落ち込むこともしばしば。何で自分がこうなったのか本当にわからない。
女子校出身でもなければ、部活もやってたし、何度かそうなりそうな事件(笑)もあり、1人暮らししてた時は「家に行って良い?」て言う男性もいたのにさりげなく断ってしまった。


20歳位の時に経験が無いと友達に言ったら「え!煙草吸うし外見に気も使ってるしうちらと同じだと思ってた!」て言われて「お?おぅ…同じじゃ無いのか?」と悪く受け取ってしまい、そこから人に相談するのを辞めてしまった経緯もあります。
もちろん俗に言う「プライドの高さ」もありましたが何かが違う気もするんですよね…。

婦人科では経験の有無を問われるのですが、がん検診などで受診した際に、先生に大きな声で「え!この年でまだ経験無いの!」と大きな声で言われて恥ずかしく感じた事もあります…。
↑多分高齢処女あるあるだと思う。


40歳(江戸時代の平均寿命)で無事卒業したんですが、経験してみると『何でこんな拗らせたかな…?』と疑問に思い始めて。
何をそんなに怖がってたのかな、と。今ではだいぶ楽しめるようになったのですが、自己分析したら思い当たる節が出てきたので、今悩んでる方の参考になれば幸いです。



①回避性愛着障害

ネット社会の現代人。対面の人間関係を回避する人が多くなってるらしいのですが(昔からいたと思うけど)愛着障害が原因だそうで。

私はパニック障害を発症したのがきっかけで、「人と違って自分はダメなんじゃないか」と病気の事を人に隠すうちにストレスが気づかず溜まり体調不良になり、引きこもるということを繰り返すようになりました(当時は聞き慣れない病名で理解者も少なかった)。
得意だと思ってた人間関係も難しく感じる様になり、自分のダメな所ばかりに目がいく。


この、重たい無気力感、何もしたくない、人と会いたくなくなるのはどこから来るのだろう…?
調べていくうちに1番しっくりくるジャンルを見つけました。

回避性愛着障害(不安・恐れ型)てやつです。

あんまりジャンル分けするの好きじゃないんですけど(笑)

・見捨てられ不安が強く嫌われたくなくて相手の機嫌を伺い過ぎて攻撃されやすい。
・傷つくのに敏感で人間関係を避けてしまい人に頼ったり甘えたりする事ができない。
・素の自分を見せるのが怖くて親密な関係になれない、性的関係を避ける。

まさにこれじゃん!(下記参考文献より)


自分の中の愛されたい、愛したいのに近づけない!モヤモヤ!というジレンマはここからきてるのか!と深く頷いてしまった。家庭環境も無関心な父親、過干渉な母親、攻撃的な姉と上記の本に書いてある構図に若干当てはまります。
多分、回避性愛着障害が先にきて、それが原因でパニック障害になったと今は思います。
身体がサインを出していたんですね。


学生時代、憧れの先輩が一緒に帰ろうって誘ってくれたのに、親密になるのが怖くて先輩置き去りにして自分は違う道で帰ったり(笑)
同級生に両思いだと噂される相手がいたのに、先に告白してくれた別の人と付き合って相手を試す様な行動を取ってしまったり(大人になり飲みの席でやはり両思いだった事が判明しました…が、また避けてしまいました)。
思い当たる節ありありです。
経験積めずに大人になったので恋愛を楽しむ気持ちはどこかへ行ってしまいました…。
たぶん物凄く面倒くさい人格な気がします。


②パニック障害

思春期になってしまったのでタチが悪い。
何か問題が起こる度(特に恋愛がうまくいかないと)『私がパニック障害だからだ…!欠陥があるからだ!』と決めつけてました。
でも、好きな人に発作見られたり薬飲んでる事知られるの、怖くないですか?
自分の面倒も見れない女なんて拒否されると思ってました、まだ未熟な年齢なのに(笑)

余談ですが飲んでた薬は副作用で性欲が減退するらしく。それも少しは関係してたのかなぁ。 

高校で半年不登校になり留年したんですけど、わかりやすく同級生が虐めてきたり、それまで一緒に登下校してた人達も蜘蛛の子を散らした様に誰も居なくなって「あー。人ってこんなに変わるもんなんだな。」と思い、今考えるとそこから人と距離を置くようになったかもしれない。


③母親の過干渉

これ!これは!無意識に母親の考えに洗脳されてて彼氏とうまくいかなかったり、高齢処女で悩んでる人、多いんじゃないでしょうか!

私、自分の母が過干渉って気づかなかったんです。厳しくあれこれ言われるのは社会のルールを教え込まれてると思ってて。なので外で常識的な事で注意されるのはあまり無く、子供時代はめちゃくちゃ良い子、でした。
でも息苦しさが酷くて、30歳頃『毒になる親』て本を読んだ時に「…あれ?書いてある事結構当てはまるな!」と気づきました。

短大時の友人に「もっと自分の思う通りに生きて良いんだよ。」て言ってもらえたのに、「え?私自由に生きてるよ!」て思ってたんですけど。
今思うと鳥カゴの中で自由にしてただけと言う恐ろしい現実に友人は気づいていたんだと思います。


学生時代、日記を勝手に見られる、携帯をいじられて連絡取ってない相手への着歴が残ってる、リビングでくつろいでると胸や股をいきなり触られる…
母との関係はまた別枠で書きたいと思ってますが、異性の友達と帰ったり一緒にいる所見られて小言を言われる事多数。
なのに30歳過ぎると孫は?攻撃始まるんですよね。勝手なもんです。普段は友達みたいな関係を向こうも取ってくるのに、異性関係となると急に目くじら立ててくる。



過干渉な親って基本子供を信頼できなくて、子供が問題を起こした時、親が解決できるのか不安の方が勝ってしまう。
だから先々読んで予防線を張るんだろうけど、お陰様で物凄く窮屈な環境で生きる羽目になり、一人暮らししてても見えない枠から抜け出せない感じがありました。
私は子供育てた事ないので傲慢に聞こえるかも知れませんが、本当に子供の為を思うなら自立を促し適度な距離感で見守って欲しかったな、と今は感じます。


運動系の部活を頑張っていましたが親に反対されていました。理由は自分達が経験した事が無いから不安と言う理由です。練習してると時間が遅いと母親が怒鳴り込んできた事があり、めちゃくちゃ恥ずかしかったし自分が悪い事してる様な罪悪感に襲われたし、反対される中で頑張る矛盾が心の負担になりました。
一応話し合いを、と説得したくて意見を言おうとしても、親立場だと子供の為を思って言ってるのに私が悪いの⁉︎と歯向かわれたと感じるみたいです。

④性への罪悪感

日本人女性多そうですね。
うちは大正生まれの祖母と同居してたので、女の子から誘うキスシーンが流れると「あんな事しちゃダメ!」て言われてました(笑)まぁ、これは可愛いもんですけど。


高校生位になると、経験済みの子が増えて外見も色っぽくなるじゃないですか。ロングヘアーなびかせ良い匂いさせて、胸の谷間と太ももを出す、みたいな。あれが私学生の頃ダメで。それが自然な事なのに…。
まぁ、自分もギャルみたいな格好してたんですが、いまだに一箇所肌を隠したり、色気をあからさまに出しちゃいけない気がしてしまいます(色気持って無いけど)。


ここにも母の過干渉が入ってきてて、身体を露出してると襲われる、目立つ女性を見て男を誘うような格好をしている、とか言われてましたねー…。
当時は「そうか!ダメなんだ!ちゃんとしなきゃ!」て感じてたけど、今は「それはあなたの感想ですよね(ヒロユキ)?」と言い返したい。
自分が好きな格好すりゃいーじゃん。
その年代にしかできないファッションがあるのに…。


回数を重ね余裕が出てきた時、頭の中で「そんな事しちゃダメ!」て一瞬言われた気がして怖くなったんですが「あー、こんなに家族の考えが頭の中侵食してたんだな」と気づくきっかけになりました。



と、ざーーーっと書いてみましたが。
いかがでしょうか。悩んでる方、当てはまる項目ありそうですよね。


私が真面目過ぎるって言うのもあったかも知れませんが、性に関する事だけ経験値の折れ線グラフが谷底です。あと35歳位から、減薬で体調を大きく崩したので恋愛に興味が向かなかったのも大きいです(この先の人生どうなるのか検討がつかない位不調だった)。


私、恋愛とSEXって究極の人間関係だと思ってて。養育者から離れて独り立ちする為、大人になる為の必要なコミュニケーションだと思うんです。
そこをね、拗らせてしまうと生きづらいと感じます。



もちろん経験するのは個人の自由だし、セクシャルマイノリティの場合もあるので一概にこうした方が良いとは言えないけれど、私は経験して「辛い時、他人を求めても良いんだな」と気が楽になりました。



経験だけなら誰でもできると正直思います。
ただ、女性は男性に比べてリスクが多い。
初めてが辛い経験だと自分を大切にできなくなるだろうし、自分の価値も低いものと勘違いしてしまいそうです。


基本彼氏を作らない私がどうやって高齢処女を脱したんでしょうか(笑)
高齢処女を卒業した方法を書きました↑
まぁまぁなハードルの高さでしたが、飛んでしまえばなんて事はなかったです。
良かったら読んでみて下さい☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?