見出し画像

【PdMインタビュー】人にしかできないことの価値を最大化していく

2022年4月にPdMとして入社した高木さん。新卒ではSIer大手である野村総合研究所に、アプリケーションエンジニアとして入社し、プロジェクトマネジメントを担いました。その後転職した事業会社2社でも、一貫して開発のプロジェクトマネージャーとしてチームを牽引。年単位で関わる大規模案件から小規模な開発まで、さまざまな規模の案件に関わった経験の持ち主です。

そんな高木さんが『もっともやりたいことが柔軟にやれている環境』と語ってくれた、クロスビットのPdMというポジション。インタビューに同席したCOOの河合さんも『入社すぐ、はじめてのスタートアップとは思えないほど環境に馴染み、まわりを巻き込んで動いている』と太鼓判を押します。

入社からわずか1か月。その爆発力のある動きの裏には、「人にしかできないことの価値を最大化したい」という高木さんの強い想いと、スタートアップ"らしさ"と"意外性"をバランスよく備えた、クロスビットの環境がありました。

世の中に価値提供がしたい
SIerから事業会社へ。マネジメントから企画職まで

高木さん「目線は少しずつ変化していますが、一貫して開発のプロジェクトマネジメントという役割を担ってきました。

新卒では野村総合研究所に入社し、8年半在籍しました。開発担当者としてコードを書くというよりは、開発知識を活用してチームマネジメントする立場です。主に担当していたオンライン証券システムは、小規模な改善から数年かけて開発するプロジェクトまで規模感はさまざま。ハードワークもありましたが、どの案件においても要件定義からリリースまで自ら関わった経験が、今の自分の強みになっていると感じます。

世の中に価値提供している感覚を掴みたいと思い、転職したのがリクルートです。事業会社内のIT部門なので、SIer時代と仕事内容としては似ていますが、自分自身のスタンスは大きく変化しました。

システム開発の対価をもらうのではなく、システム開発により事業成長させ売上を伸ばさなければなりません。社内にもステークホルダーが多い。案件ありきで『どうやるのか』だけを考えるのではなく、『なぜやるのか』まで考え、説明しなければ各部門が納得しません。正論を振りかざすだけではうまくいきませんでした。課題は何なのか、現実解をいかにして提示するのか、いかにして成果を出すのかにこだわりました。

その後は『何をやるのか』を自ら考えたいと思い、3社目のメドレーに。企画から関われる環境での経験は今に活きています。」

人にしかできないことの価値を提供したい

高木さん「顧客の課題解決、価値創造を通じて、事業を成功させたいと考えるようになりました。開発のプロジェクトマネジメントという立場ではなく、より抽象度の高い仕事にも取り組みたい。かといって開発現場に近い仕事にやりがいを感じていないわけではありませんでした。事業全体を俯瞰しつつも、現場のディレクションなどこれまでの経験も活かせる環境を求めていました。

この条件を満たすならスタートアップ。その中でもSaaSを提供する企業に転職しようという気持ちは、すぐに固まりました。SaaSは顧客価値を提供しなければ成り立たないビジネスだと考えていたからです。価値提供が続かなければ解約されてしまう。世の中に価値提供をし続けたいと考えている自分にはぴったりだと思いました。

そんな中クロスビットに出会い、人の働く現場を助けるプロダクトの提供をしていることに惹かれました。【らくしふ】はシフト管理という"働く人"に直接価値提供できるプロダクトですが、クロスビットはその先の『システムができることはシステムを提供し、人間はシステムにはできない創造的な仕事をする』という価値提供を目指しています。人の付加価値を最大化するには、人は人にしかできない仕事をしたほうがいい。…このメッセージは、自分が思い描く世界観でした。

採用プロセスでは経営陣の小久保さん河合さんとお会いし、事業の可能性について話す機会もありました。シフト管理は『デスクレスワーカーが主に働く業態の現場業務』ですが、実は業界向けのDXはあまり進んでいません。一見『デスクレスワーカーが主に働く業態向けのサービス』に見えても、実際は『本部のオフィスワーカー向けサービス』であることがほとんどです。

デスクレスワーカー中心の業態における業務課題は、シフト管理だけでなく他にもたくさんあります。一気通貫でDX・サービス提供するようなポテンシャルを秘めたポジショニングだと感じ、成長性もあると確信しました。」

スタートアップらしい柔軟さだけではない
堅実さを持つXbit開発チーム

高木さん「経営陣だけでなくさまざまな方とお話したんですが、中でもCTO アモルさんの存在は非常に大きかったと思います。彼との面談で『ルールや決めごとなども、きちんと作ってマネジメントしていかないといけない』という話が出たんです。スタートアップに環境を変えるにあたっての不安は、比較的かっちりした環境にいた自分が馴染めるか?もありました。大手企業からスタートアップにジョインしようとする人には、どんな職種であれ共通の心配だと思います。縦割りの組織に縛られない柔軟な環境を求めてはいましたが、かといって何の統制も効いていない環境は難しい。

彼は私と同じ大手企業出身です。CTOである彼が開発チームのマネジメント・管理について似た考えを持っているとわかり、残っていた不安は解消されました。

入社した今も、ギャップは感じていません。Devチームだけでなく、Bizチームとも積極的に関わって仕事を進めています。プロダクトを中心にBizとDevをうまく融合していく。それができる環境って、そんなに多くないんじゃないかなと思っています。」

体系化された知識・経験を武器に、スタートアップという実践の場に挑む

高木さん「入社して、自分が必要だと思ったことは何でもやらせてもらえています。さまざまなチームの人と会話しますが、関わる誰もが顧客のことを考えていると感じます。エンジニアも顧客にとってよいものは何なのか考え続けていますし、作ることが目的になっているひとはいません。私も入社後、顧客やプロダクト価値について日々、考え続けています。

シフト管理とは『計画』です。データ集約など、ストックした結果を活用するSaaSは多いと思いますが、【らくしふ】は計画そのものに関わるサービスです。私は、仕事をうまくすすめるには計画が大切だと考えていますが、この『計画』に働きかけるプロダクトはそんなに多くないように思います。自分の作るプロダクトで、多くの働く現場の『計画』をサポートできるのは魅力ではないでしょうか?

組織でいえば、遠くの目標に対してステップを切って計画していける人材が、まだ足りていないと感じています。目先の仕事にとらわれることなく、プロダクトの目指す大きな目標に向かっていかなければなりません。どう積み上げていけばプロダクトがよい方向を向くのか、考えるのが楽しいと感じるひとにはぴったりの環境です。

大手企業にしかできないこともあれば、スタートアップにしかできないこともあります。大企業での体系化された知識・経験を武器に、スタートアップという実践の場で自分なりの絵を描いていくことは苦しくも楽しい。スタートアップという選択は、すべての人にとってベストな環境ではないかもしれません。が、スタートアップへの転職に迷っているかたがいたら、『チャレンジすればよかった』と後に後悔しないかだけは自問して、ベストな選択をとってくださいと伝えたいです。」

■採用情報

クロスビットではプロダクトデザイナー/リードプロダクトデザイナーを募集しています!

その他職種や、株式会社クロスビットの詳細は以下をご覧ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?