見出し画像

[番外編]母が京都に来まして


1日目

11時前に母が京都駅に着くというので、それに間に合うように地下鉄で向かいました。

途中で見た志津屋の自動販売機。

京都駅に着くと想像していた以上に人で溢れていて、驚きました。

歩いていて見かけたカールの看板。

無事合流が出来て迷いながらも眼鏡屋さんに到着し新しい眼鏡を買えました。今って黒いおたまみたいな遮眼子で片目を隠して指で左だとか右だとかやらない方法もあるんですね。機器の前に座って覗き込んで答える形で少し戸惑いました。

それからお昼ご飯はミスタードーナツ。

ここから歩いて東寺へと向かいます。
時刻は大体12時前ぐらい。

偶然10月9日~31日まで東寺で特別拝観『東寺のすべて』が行われる事を知り、母にメールで「行きたい?」と聞いたら行く事に決まりました。拝観料2000円を払うと公開されている金堂、講堂、御影堂、灌頂院、食堂じきどう、宝物館、観智院が見られる他、五重塔初層まで見られて大変お得です。

なお五重塔の中を見学する際、私の時はリュックサックを前に背負うように言われました

写真を撮っていると母はスタスタと先に歩いて行ってしまうので、いつもよりペースが早めの見学となりました。

スタンプラリーの感じであちこち歩き回り、時には次どっちの方向に行くの?となりながらも楽しく回れたのではないかと思います。

それと宝物館で獅子狛犬が見られるとは全然知らなかったので嬉しい驚きでした。

小子坊の門が素敵。

鳩と鯉。

途中母がペットボトルの水1本130円する自動販売機で飲み物を買おうとしたので、持ってきていた水をリュックサックから取り出して渡しました。明日用にもう1本持ってくるべきだったかな。

母と言えば何かとタクシーに乗りたがるのですが、この日は行きも帰りも歩いていて少し感動しました。

カフェで休憩タイム。
本日私2度目のアイスティー。

ホテルにチェックイン。

お部屋はこんな感じです。

マグカップ的なものがなく、母が驚いていました。

それから部屋を出て、お土産を探して買ったり16時に晩御飯を食べました。

ここで母が注文する時に水もお願いしていてハッとしました。

母は私が、そば茶を飲めるようになったことを知らないんだ!

実家にいた頃はお茶を全般的に避けていて、お茶がお店で出てくると必ず母が水を頼んでくれたものです。しかし特にここ1年で和菓子との相性の良さに気付いて以来、お茶類とある程度は和解したんです。

目の前で、そば茶を飲んでいる所を見せたら母に驚かれましたね。汗

帰りにコンビニで買い物をして部屋に戻り、
後は何処へも行かずのんびり過ごしました。 

夜に2人で食べたメロンパン♡

この日、歩いた歩数


2日目に続く。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

散歩日記

パソコンが駄目になったので、新しく買って携帯での文章入力から脱却したいです。よろしくお願いします!