見出し画像

「仕事が出来るやつ」の定義

新卒で入社してリーマン生活20ウン年。ずっと仕事が出来る様になりたいと思ってきた気がする。まぁ今はそれなりの年収で、それなりの立場で、それなりの人数の部下を抱えるようになってはいるけど、自分は果たして「仕事が出来る」のか?周りから「仕事が出来るやつ」と思われているのか?「仕事が出来るやつ」の定義ってなんなのか?

特定のエリアで得意な分野は自分でも認識していて、まぁトラブルシューティングが得意だと思う。新卒でITインフラのサポート部門に配属されたという事もあり、少ない情報を元にITインフラの問題解決にあたる。以来炎上案件があると調査してくれと言われる事が多くて、実際火消し要員としてまぁ色んな案件に携わってきた。スループットが思ったよりでなくて、契約条件満たしてないから、データセンターまるごともうひとつ持ってこい!と言われ円形脱毛症になる案件もあった。若い頃は開発やりたかったけど、プログラミングのセンスない事がわかったので、随分前に諦めた。

炎上案件はもちろん大変なんだけど、孤軍奮闘というよりは周りの人も注目していて、かなりサポート貰えるので実際は一人でやってる訳ではないのでかえって楽だったりする。上司へのレポート、顧客への報告、謝罪、開発部隊との連携、チームメンバへのタスクの割り振りとかをしっかりやってれば、自分自身が開発している訳ではないので、結局は他の誰かが解決策を見つけてくれたりする。ま、方針決めとか、開発部門からの報告をよく理解して、顧客にどの様に説明するかとか腕の見せどころではあるんだけども。金とか契約の管理はしなくていいし。解決すればそれなりにヒーロー扱いされるし。長期でじっくりと取り組む仕事ではないけど、瞬発力で乗り切る。でも色んなトラブルが起きるので色んな事を早く理解出来る様にITの幅広い分野を浅くは学んできたとは思う。

で、いまはエンジニアそのものをほぼ引退してリーダー、マネジメントとしてIT業界に関わり続けているけど、本当に自分が「仕事が出来るやつ」なのかが疑問。次世代の出来るやつを育てる立場なのだが。まぁ仕事なんて千差万別なのでどんな仕事に対して出来るヤツなのかの定義は変わってくるけどね。

という訳で色んな本を読み漁っているのだけど、今日の1冊はこちら。

元々は以下のブログの記事の書籍化でコンサル経験のある著者が仕事上で関わってきた色んな人から語ってもらった仕事についての示唆に富むエピソードが紹介されている。

元がブログなのでひとつひとつが短いエピソードでサクッと読めて1-2時間くらいで読了出来る。読みやすい。ジョブスとかゲイツとか天才すぎる人のエピソードはないので身近に感じられる。でも、なるほどそう考えるかみたいな事も多くあって、自分自身の考えと照らし合わせて、取り入れるところは取り入れていきたいと思ったり。中でも良いなと思ったのは以下の言葉。

今日から毎日1時間練習すれば、1年後にはなにもやってない人よりも365時間分、高い技能を身につけられる。10年なら4000時間近く。これはもう絶対に追いつかれない。それが『卓越する』という事です

経験とは物事に費やした時間の事であり、経験が豊富、仕事が出来るという事は費やした時間が膨大だという事もある気がする。

「仕事が出来ないやつ」にはなりたくないけど、いわゆるComfortable Zoneにいつまでもいても成長はないので、違う事にChallengeしていくべきなんだろうなぁと最近思ってみたり。違う事に取り組む時間を作っていくべきなんだろうなぁ。

まぁその前に今のポジションで成功と思われる様な実績を出す事の方が優先事項なんだけども。結局今のポジションで「仕事が出来るやつ」の定義があんまりわかんねーんだよなぁ。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?