見出し画像

予測不可能な時代(オープン社内報)

改めまして本年もどうぞよろしくお願いいたします。
3連休の中日に執筆です。

先週は正月ということで、
出来事としては沢山のことがありました。

・初売り(ジェラート)
・初詣・厄払い(個人)
・戦略会議(オーナー)
・新春の集い出席(1038)
・社員総会(VTC)

毎年新年からあわただしく動いている感じです。
けど、これが居心地よいのだから困ったものです。
毎日楽しく過ごせているのも、
皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。

今年は「感謝」
という言葉をベースに動いていきます。
特に「感謝を伝える」ことを意識していきます。
心の中では当たり前に感謝しているけど、
それは言葉に出さないと伝わらないのです。
身近な人になればなるほど、
感謝を伝えなかったり、甘えてしまったりします。
そこを意識して過剰なくらい感謝を伝える2023年にします。

さて、本日のテーマは、
「予測不可能な時代」をテーマに執筆しようと思います。

はじめに

皆さんは、今の世の中が予測可能だと思いますか?
生活自体はあまり変わっていないし、
最後は国が守ってくれるだろう。
なんて思っている人も少なくないと思います。
もうそういった時代は終わったのです。
これからの時代は、

・何が起こるか分からない。
・誰も守ってくれない。
・何が真実かわからない。
・誰が正しいかわからない。

そういう時代となります。
まさにVUCAの時代ですね。

https://www.careermart.co.jp/blog/blog/archives/20755

色々な困難

私が社会人になってから起きた出来事。
約20年弱となります。

リーマンショック:100年に一度
東日本大震災:1000年に一度
東日本豪雨:100年に一度
コロナ:100年に一度

私が直接的に覚えていて、
そして印象深く心に刻まれているこれら。
リーマンの時は、
行きつけだった繁華街(新橋)
の町から人が消えました。
東日本大震災は語るまでもないです。
東日本豪雨は床上1メートルの浸水被害を受けました。
コロナでは会社が傾き、心が折れました。

戦争もそうですよね。
権力のための人殺しがいまだに起こっている。
宗教や文化圏により主張が、
複雑かつ曖昧であり、
よくわからない状態です。

100年に一度起きるか。
1000年に一度起きるか。
こんなことが毎年のように起きています。
これが今の時代です。
まず、この事実を認識しようと私自身は思うわけです。


2019年の東日本豪雨(弊社が被災した写真)

VUCAに対応できる人。できない人。

私は自分自身にオーナーシップ(主体性)を持ってます。
こんな時代でも、
どんなことが自分に降りかかってきても、
力強く生きていると思います。
私には目的があるので、
そこに向かって生きていれば、
VUCAの時代であっても大丈夫です。
でも全員がそうなれるわけではありません。
人には種類があります。

目的を持って生きる人。(人生をかけてのゴールがある。)
目標以下で生きる人。(短期的ゴールしかない。お金だけとか。)
手段以下で生きている人。(日々生きているだけ。)

これが良いとか悪いとかではなく、
その人にとって居心地の良いのであれば、
それはそれで幸せなんだと思います。
目標以下で生きる人も、手段以下で生きる人も、
否定されるものではない前提です。
(過去記事で解説しているので是非そちらもどうぞ↓)

だけれども、
もしかすると、目的も目標も持たないで生きている人は、
VUCA時代に生きるのは大変になるかもしれません。
国や自治体が守ってくれる時代ではないですし、
自分の身は自分で守るしかない。
危険が来た時に心を折らない強靭な軸(目的とか目標)
の有無がキーになりそうだなと思います。

じゃあVUCAをどう乗り越える?

色々あるでしょう。
経営で言えば戦略。
プライベートで言えば愛。
戦術的にリスク回避を常に考えたり・・・

もっと本質的に考えると、
私は、こういう時代をどう乗り切るか?
その個のマインドセットと、
その個の周囲にいる仲間がキーだと思います。
即ち「人と人」がつながることだと思っています。
そうすればVUCAを乗り越えることができる。
前述の通り「人」が目的や目標を
持っていることは大前提として、
そういった人と人がつながって、
支えあって軸を強くすることが重要であると思います。
人は一人ではほんの少しのことしかできない。
そのことを常に認め、謙虚であり、
人の力を借りる能力を持つ。
この貸し借りを相互で行う。
これが重要なのではないかと思います。

個人の目的を明確して、
その目的に共感する仲間を集める。
そして困難などはチームで乗り越える。
これしかないと思っています。
私は未来へ向けたチームつくりを
リーダーシップを磨きながら実行します。
ポジティブなムードをつくるため、
感謝を忘れずに邁進し続けます。

私の新年一発目のご挨拶として、
そんなことを河北新報にも掲載いたしましたので、
是非ご一読いただければと存じます。
2023年始動です!ありがとうございます!


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?