マガジンのカバー画像

創作室

125
運営しているクリエイター

#ss名刺メーカー

ご自愛祭りに参加します

ご自愛祭りに参加します

今日までか!

というわけで滑り込みます。

今年は8月くらいから
どうもリアルの流れがよくない。

あまりにひどいので断捨離をしたら
少し状況が変わりました。

コートも捨てて新しいのを買った。
髪型も変える!

とはいえ脳内では恨み節や
もやもやがぐるぐるしている。

だけど呪っても大して効果ない割には
自分がその毒にやられてしまうであろう
ことに気がついた。

大切な自分よ待て。
わざわざ不

もっとみる
【企画参加】あつまれ🐻‍❄️しろくまのくに

【企画参加】あつまれ🐻‍❄️しろくまのくに

白熊杯のホスト
しろくまきりんさんの企画に
参加します。

まだ白熊杯の
オープニングムービーを
見たことのない方は
こちらからどうぞ👀

またまたすごいよ!

しろくまきりんさんの企画は
動物にまつわる俳句、短歌、川柳、都々逸を
募集しますということでしたので
私はハリネズミを選びました。
(募集要項は下に貼りますね)

【最終回】こっそり返歌

【最終回】こっそり返歌

とうとう十六夜杯勝手にプレ企画
こっそり返歌、最終回です。

記事を出してすぐに
返歌を投稿してくださるかたも
嬉しかった。

水曜日から金曜日にかけて
ご参加くださるかたも嬉しかった。

私への返歌ではないのですが
毎回コメントに行くのが楽しみでした。

元歌に愛をあつめて5週間
寄せられたのは歌だけでなし

今回の元歌もとても素敵です。
はじめてのかたも大歓迎😊

コメント欄に
短歌でお返事

もっとみる
こっそり返歌

こっそり返歌

昨日は中秋の名月。
今日こそ十六夜ですね🌕

こっそり返歌も4回目。

毎週こちらの元歌に返歌していると
2首、作品が生まれます。

考えてるときは一生懸命ですけど
振り返ってみたら結構いい歌
詠んでいるのではないでしょうか。

十六夜杯に出せる
作品があるかも(*´艸`)

この企画は来週が最終回。

あと2回、素敵な作品をコメント欄に
こっそり置きにきてください💖

それではどうぞ✨

もっとみる
お月見企画に参加してみた

お月見企画に参加してみた

花より団子と言いますけど
月はしっとり見たいかな。

今回はこちらの企画に参加しました。

どやっ🌕

月がロマンチックな気持ちに
させてくれます😆

応募作品は素敵な動画の中に
入れてもらえるの。

素敵になりすぎて、もはや自分の作品と
気がつかないかもしれない😆

個人的にとても楽しみにしています💖

11日までなので
ぜひ参加してくださいね🌕

俳句や短歌を詠んで
名刺メーカーにの

もっとみる
こっそり返歌

こっそり返歌

おかげさまで、こっそり返歌も3回目。

実は返歌と言えば相聞歌なのですが
前回まではあえて恋愛に特化しない歌を
元歌に選んできました。

今回はこっそりと相聞歌に
寄せてみましたよ(*´艸`)

それでは恋の歌をどうぞ💖

※今回は記事への反映が遅くなります💦
敬称略です。

元歌①

返歌

標なき想いの海を直なりに

月明かりの下 君と会わむ

沙々良まど夏

朔の日の月の光のなきことを

もっとみる
意外なところにあった #名刺代わりの一句

意外なところにあった #名刺代わりの一句

静かな?ブームとなっている
SS名刺メーカーによる
「名刺代わりの一句」

自信作は皆様にCanvaや
二次創作、書などいろいろ
作ってもらったから
どうしようかと思っていて。

いま私が開催中の企画は
かっちーさんから引き継いだのですが
記事作成のために覗いた
以前の記事の中にありました。
個人的に「いいやん ♪」 と思うやつ😆

えいっ✨

「一句」という企画ですが
短歌も都々逸もOK✨

もっとみる
こっそり返歌

こっそり返歌

前回いただいた返歌から二首選んでさらに返歌。

今回は文語のパロディ短歌が 一首ありますが
返歌は口語(現代語)でOK👍

皆さまもコメント欄にどうぞ🌕

※随時記事に反映していきます。敬称略です。

元歌①返歌月の道辿り出立する先は
己の中の日出づる場所なり

沙々良まど夏

心を閉じたい気持ちが強い
一歩も出られぬかもしれぬ
明くる月から始まる闇に
絡め取られて終わるのか

NN

さあ共

もっとみる
SS名刺メーカーおぼえがき

SS名刺メーカーおぼえがき

今日、7月25日は鶴亀杯の投句最終日ですね。

俳句でも川柳ででも短歌でも鶴亀杯はお待ちしてます

こんな感じで最大3句並べて書いて
ハッシュタグ鶴亀俳句(短歌)
をつけて投句すればOK👍

画像も特にいりません。

お気軽にどうぞ💖

ですが、昨日のつぶやきではちょっとおしゃれに
SS名刺メーカーで画像を作ってみました。

私は新しいことを取り入れるのが
割と好きです。

でも実はデジタル物

もっとみる