マガジンのカバー画像

習慣化に必要な事100

100
習慣化に必要な事を「コーチ目線」・「治療家目線」・「実践経験」に基づいて 書き上げました。 マインドの使い方や、感覚の使い方、知識を実践して気づいたポイント等 方法も様々な角度で…
運営しているクリエイター

#出来

習慣化に必要な事 94    困った時の合言葉を創っておく

言葉の力を使い困難な時の行動の後押しをする 皆さんおはようございます。大嶋です。 先日は…

習慣化に必要な事 93 効率を超える

皆さんおはようございます 大嶋です 先日生まれて初めてタキシードを着ました。 かなり特殊な…

習慣化に必要な事 72    バリエーションを増やす

状況ごとにベストな方法を見つけ、習慣の空白を意図的に埋める 皆さんおなようございます。大…

習慣化に必要な事 69    既存習慣の順序を置き換える

常に変わっていく最適に、常にアジャストする 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日の…

習慣化に必要な事 66    悪習慣は付き合い方から変えていく

反発を回避しるために、無理になくそうとせずゆっくり減らしていく 皆さんおはようございます…

習慣化に必要な事 65    例外を創らない

自分に本当に適した習慣を見極め日々の密度を上げていく 皆さんおはようございます。大嶋です…

習慣化に必要な事 64    出来なかった時のリカバーを用意する

0.01ミリでも前進を脳に刻む 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日テーマは「出来なかった時のリカバーを用意する」です。 私達の生活には習慣以外に沢山やる事があります。 ルーティンもあれば、突然やってくるものもあり、種類も様々です。 10個以下であれば大丈夫ですが、数10個となればそうわ行きません。 必ず出来ない習慣が出てきます。 今日はその「出来なかった習慣」にフォーカスを当ててお伝えしたいと思います。 皆さんは習慣が出来なかった時、何をしていますか? 多分で

習慣化に必要な事 61    あらゆる手段を試す

自分にジャストフィットするやり方を追求し続ける 皆さんおはようございます。大嶋です 今日…

習慣化に必要な事 60    終わりにこだわる

全て良い記憶として脳へ送り込む 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日のテーマは「終…

習慣化に必要な事 57    モニタリングを辞める

習慣に隙間を創り出し、新しい質の習慣をキャッチする 皆さんおはようございます。大嶋です。…

習慣化に必要な事 56    応用できるものを増やす

1つの習慣から掛け算を生み出し、習慣を自然と増やす 皆さんおはようございます。大嶋です。…

習慣化に必要な事 55    最高峰を知る

自分の伸びしろを把握し、今の立ち位置を正確に把握する 皆さんおはようございます。大嶋です…

習慣化に必要な事 54    専門家になる

圧倒的な知識を持つ事で日々の習慣の質を磨いていく 皆さんおはようございます。大嶋です。 …

習慣化に必要な事 53    イメージを使わない

惑わされるくらいなら使わない 皆さんおはようございます。大嶋です。 今日のテーマは「イメージを使わない」です。 運動であれ、仕事であれ、未来であれ、常に私達は対象をイメージする事が重要だと認識してきました。 イメージ通りに行けば嬉しいし イメージ通りにいかなければ嬉しくない 次どうするか考える。ブラッシュアップをかけていく上では 事前のイメージは大事です。 ただ、習慣ではあまり必要ではありません。 ???? 何故でしょう?が今日のテーマです。 私は、とにかくイメージが好