見出し画像

習慣化に必要な事 54    専門家になる

圧倒的な知識を持つ事で日々の習慣の質を磨いていく



習慣とは非常に軽いものであり、普段はその存在にさえ気付かない。だが一度意識すると、非常に重く断ち難いものであることがわかる。

~ウォーレン・バフェット~

皆さんおはようございます。大嶋です。
今日のテーマは「専門家になる」です。

専門家にならないと習慣化が出来ないわけではありません。
これは、あなたの習慣が更なるステージへ上がるための準備です

習慣は習慣化すると、無意識で出来るようになります。
これが習慣化の完成形です。
ただ、同時に「変わらないもの」となりやすいです。
やっている事に疑問を感じない。これは場合によっては危険な事です。
悪習慣が良い例です。
身体に悪い事をしていても、それが悪いと気づかない。
結果身体を壊してから気づく。こんな事もあるわけです。

習慣をとにかく良い方向へ導いていく
これが今日のテーマです。


では何をするのか?
何も特別な事をする必要はありません。
習慣の対象について、少しづつ「知識」を増やす事です。
専門的な知識があれば習慣がおかしな方向に行く事もありません
そうすれば、良い方向だけに進んで行きます。


習慣は続けていくとどんどん進化するものが出てきます

回数が増える
クォリティーが上がる
時間短縮が出来る

そして、いつの間にか本気になり、貪欲になっていきます。

本気になって回数を続けられる能力
それは、プロになるための条件を満たしているという事にもなります
コツコツ習慣を続けていくとプロ入りの切符まで手に入るという事です。

そして、プロの条件の一つに「圧倒的な知識量」があります。
世の中で「オタク」と呼ばれている人達は、その道のプロです。

その道に没入しひたすら行動する。
知識や経験を手に入れる。共通の仲間が現れる。
世界が広がっていく
毎日が喜びに溢れている。

多分ですが、自己評価や自己肯定感は高いはずです。
自分が何をやればhappyになれるかを知っているからです

お世辞抜きで、習慣の次のステージは「プロ」になる事です。
私事ですが、私はとにかくたくさんの習慣をやっています。
トータルで言えば「習慣のプロ」、そして、各習慣にも既に「プロの芽」が育っているものもあります。
そして、「プロ」になるとは、それが「職業」になるという事です。
職業は「社会に提供する機能」を指します。
それを強固にするために習慣をやりながら関連する「知識」を少しづつ増やしましょう。
情報収集の習慣までおまけで身に付きます

職業がたくさんあればあるほど、あなたは多くの社会貢献が出来、そして、多くの人から感謝される人になります。
習慣とはそのくらい人生を変える力を持っているのです

いちいち名乗る必要はありません。自信が出てから名乗れば良いのです。
あなたの一歩一歩が既に「プロ」の階段を歩んでいるのです。

楽しみながら「プロ」への道を歩んでいきましょう。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
投稿が気に入って頂いたら「スキ」「フォロー」をお願いします。
twitter 連続投稿継続中 こちらは日々のマインドの使い方を発信しています
「フォロー」してもいいんですよ(笑)
@wowcoaching53
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Stand FM サムネイル雑ですがこちらも連続継続中
子供も納得 日々使えるマインドの使い方 
たまたま論 ライブ配信 不定期で開催3月31一日からスタート
100回目標!!
こちらは喉から手が出る程「フォローさんが欲しい!!」という独り言です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?