マガジンのカバー画像

SDGsPicks

このマガジンは執筆者それぞれが持つ専門的見地から、日々目にする新聞、雑誌等の記事をSDGsの観点から解説することにより、読者様のSDGsに関する理解を深めることを目的としています…
このマガジンは共同執筆で運営されています。SDGsに関する様々な視点や社会課題解決のためのアイデア…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#教育

(全文公開)デジタル教科書議論を受けて

デジタル教科書の使用時間制限が撤廃される。 個人的にはそれを使う、使わないというのは現場…

山名和樹
3年前

(全文公開)アフターコロナが近づいた今だからこそ考えるコロナがもたらした人の様相

今日(12月1日)の朝刊で米バイオテクノロジー企業のモデルナが新型コロナウイルスワクチンの…

山名和樹
3年前

(全文公開)(なかよし学園)活動再開!

ブログライターになかよし学園の中村雄一さんが加わりました。今まで100均どねーしょんとい…

山名和樹
3年前
3

不完全だからこその価値

 「人はバーチャルタレントよりも問題だらけの人間の方が好き。」こんな記事を毎日新聞11月18…

山名和樹
3年前

(全文公開)探究学習は新たな工場生産型人間の育成の場

 先日、サステイナブルブランド国際会議(以下SB国際会議)東ブロック大会に生徒を引率して…

山名和樹
3年前
3

英語力の意味

まずはこの記事からご覧いただきたい。 「英語ネイティブから認められるような上手い英語を話…

山名和樹
3年前
1

ナイジェリア貧困地区のバレエ教室

ナイジェリアの雨が降り注ぐ路上でバレエを踊る少年の動画がSNSで話題になっている。 https://www.instagram.com/p/CBjt6B-A0aM/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading どろどろの路上で、裸足で見事に踊る少年。足が痛くならないのだろうか。うしろに映りこんでいる人は洗濯でもしていてそれに夢中なのか、あるいは少年が踊っているのはいつものことで慣れているのか、そもそも興味がないのか、振り返って見ようと

(全文公開)AI readyな世の中

シンギュラリティ ーと言われる、人工知能の能力が人間を超えてしまうと言われる2045年まで残…

山名和樹
3年前

プログラミング教育の必要性

昨今、日本の教育はプログラミング教育の必要性について声高らかに叫んでいる。それに応じてか…

山名和樹
4年前
2

デジタル教科書、2024年度に本格導入 新たな制度設計へ

スティーブ・ジョブズがiPadを発表した時、「学生たちの重いバックパックから解放してあげたい…

山名和樹
4年前

勉強熱心な生徒はオンライン学習も積極的

オンライン授業でも代替え可能か?それともライブ授業でないとやはりダメなのか?という議論が…

山名和樹
4年前
2

5月20日

【目次】 ・ 53歳タイソン、復帰仕様の“ド迫力ボディー”完成 激変理由は完全菜食主義 ・ …

100
山名和樹
4年前
1

5月13日

【目次】 * 9月入学、知事の6割賛成 グローバル化期待:日本経済新聞 * (9月入学 海外有識…

100
山名和樹
4年前
1