見出し画像

書く時間 #シロクマ文芸部【詩のようなもの】【今日の短歌】


書く時間読書ノートを開いたら万年筆のインクを選ぶ


書く時間
読書ノートを
開いたら
万年筆の
インクを選ぶ

この本は
幻想的な
物語
合わせる色は
紫かしら?

書くものに
インクの色を
合わせたい
今日の気分は
紫式部

山葡萄
月夜 深海
松露など
集めています
いろんなインク

イメージに
ぴったりの色
選んだら
深夜に楽しく
書く時間


こんにちは。羽根宮です。
小牧幸助さんの「シロクマ文芸部」に参加しました。
お題は「書く時間」から始まる小説・詩歌・エッセイです。

文字を書くのが好きです。
最近はPCで書いてしまうので、手書きの機会がぐっと減ってしまいましたが、以前は読書ノートを手書きで書いていました。
手紙を書くのも好きでした。
使うのは万年筆です。

以前働いていた職場では、お客様にお手紙を出すこともありました。
書類はボールペンで書いていましたが、お手紙は万年筆で書いていました。
お客様宛なので、使うインクはブルーブラック系でしたが。
PILOTの万年筆インキ iroshizuku のシリーズが気に入っていて、その中の「月夜」という色をよく使っていました
ちょっと緑がかったブルーブラックみたいな色です。

今は手紙を出す機会も減ってしまいましたが、手紙を書くとは万年筆を使っています。
あとはネットで何か買っていただいた方に同封するお手紙とか。
iroshizukuシリーズはたくさんあるので、さすがに全色は持っていないのですが、作中に出した「紫式部」「山葡萄」「松露」などは持っていて、そのときの気分によって使っています。

最近、ガラスペンを使ってみました。
慣れていないからなのか、今のところ万年筆の方が書きやすいですね。
使いこなせたら万年筆より、色々な色を使えるなと思ったのですが。
同じインクを使っているのに、ガラスペンで書くとにじんでしまうのはどうしてでしょう。
つける量が多すぎるのでしょうか?
好きな色のインクをつけて、書き終わったら水で洗って拭く。
色替えもしやすいと思ったのですけど。

万年筆の場合は、数本持っているので、万年筆によって入れるインクの色を変えて、複数の色を使うようにしています。
それもあって、そんなにたくさんのインクの色を持ってはいません(24色揃えたら、24本の万年筆が必要になっちゃいます)。
ガラスペンのように、インクにつけながら書けば良いのかもしれませんが。
そうすると、にじむかもしれない。
どうなんでしょう。

今回書いてみて、久しぶりに万年筆で色々と書きたくなってきました。
しかも色々と色を変えて。
そのときの気分の色を使って文字を書いたり、色をぬったりすると、羽根宮は気分が上がります。
ぬり絵が好きなのも、色々な色を使えるからという理由もある気がします。

読書記録はPCでつけるようになってしまったので、何か書くことないでしょうか。
マインドマップとか?


今までにシロクマ文芸部さんに参加したものは、こちらにまとめてあります。
ご興味ありましたらご覧下さいませ。


読んで下さってありがとうございました。
羽根宮でした。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,418件

ご覧下さいましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、感謝して活動費に充てたいと思います🐱