「はたらく」を楽しくするnote / from Works Human Intelligence

『「はたらく」を楽しく』を実現するためにー。大手企業向け人事システム「COMPANY」…

「はたらく」を楽しくするnote / from Works Human Intelligence

『「はたらく」を楽しく』を実現するためにー。大手企業向け人事システム「COMPANY」を提供する私たちの想いをお届けする、株式会社Works Human Intelligenceの公式アカウントです。▷コーポレートサイト:https://www.works-hi.co.jp

マガジン

  • Develop Fun! なエンジニア文化ができるまで

    エンジニアにとってのはたらくを楽しく について、日々追求し、奮闘し、行動する開発現場のようすを書いていきます。このマガジンが完結する頃には、Develop Fun!な開発文化が社内にも社外にも浸透していることでしょう。

  • はたらくを楽しくする100の理由

    お客様の「はたらくを楽しく」を企業理念(Mission)に掲げている当社では、私たち自身も楽しくはたらくことを大切にしています。その100の取り組みをご紹介していきます。

  • 働き方は生き方になる。by WHI採用チーム

    現役採用担当が「はたらく」「就活」についてお届けするマガジン。「はたらく」って何か。「就活」や「インターン」に関する情報を自社にかかわらずお届けしていきます。

  • HRシステムとの素敵な付き合い方

    COMPANYの導入コンサルタントとして、HRシステムの再構築に 足掛け20年関わってきた当社のプロジェクトディレクターが、 HRシステムとの長い付き合いの第一歩となる「導入プロジェクト」について 事例を交え解説します。

  • 「はたらく」をアップデート!

    プロモーションチームより、人事関するお役立ち情報やコラムをお届けします。

最近の記事

エンジニアは自分では選ばなかった選択肢。「ちょっとやってみるか」の積み重ねの上に、今の自分がいる。

「ちょっとやってみるか」を続けたら、楽しく働く環境を引き寄せることができた。そう語るのは入社3年目の神長樹さんです。執筆した数々のQiita記事が反響を呼び、Qiita株式会社が主催するイベントに登壇するなど、活躍が目覚ましい神長さん。これまでのキャリアや活躍の裏にあった、とある考え方についてお聞きしました。 エンジニアは自分では選ばなかった選択肢入社後は、人事側に適性を見極められたのちに開発部門へ配属になりました。エンジニアは自分では選ばなかった選択肢だったので、逆に「や

    • 複数職種を経験した若手人事マネージャーの「旅する」ジェネラリストキャリア観

      皆さん、こんにちは。 株式会社Works Human Intelligenceで 新卒採用をしている我如古(がにこ)と申します。 この記事は、今まさに就職活動をしている学生さんや、仕事には慣れてきたものの今後のキャリアに不安を抱える20代の皆さんに向けて投稿します。 複数職種を横断してマネジメント職に就くジェネラリストキャリアの一例として、私の経験が皆さんが働く自分を好きになるきっかけの1つとなれたら幸いです。 1.自己紹介2016年に新卒で入社したWorks Human

      • \自分軸で就活しよう/大手→WHIに転職した人事のキャリア

        こんにちは。 株式会社Works Human Intelligence 新卒採用担当の和田です。 簡単に自己紹介をさせていただきます。 私は新卒で大手総合電機メーカーに入社し、5年目で別業界である弊社に転職しました。 本記事では、私が転職をした背景やWHIに入社して感じたギャップなどをご紹介したいと思います。 私の経験を少しでも皆さんの就活にお役立ていただけると嬉しいです。 1.自己紹介 私の経歴は下記の通りです。2018年に大手総合電機メーカーに新卒で入社しました。

        • 健康面からはたらくを楽しく!全社員の約4割が参加するConnected Walkingとは

          社内の有志が集まり、社員の健康増進を目指すプロジェクト、 Works Healthy Projectの案浦です。 2020年のコロナ禍から、世の中の働き方は大きく変わりました。弊社でも在宅勤務を取り入れ、4年が経過している現在も全社員の約7割はオフィス以外で就業しています。 働き方の選択肢が増えるなどの良い影響があった反面、運動量や社会的つながりが減少するなど新たな課題に直面しました。 今回はそのような課題に取り組んだ事例として、Works Healthy Project

        エンジニアは自分では選ばなかった選択肢。「ちょっとやってみるか」の積み重ねの上に、今の自分がいる。

        マガジン

        • Develop Fun! なエンジニア文化ができるまで
          22本
        • はたらくを楽しくする100の理由
          19本
        • 働き方は生き方になる。by WHI採用チーム
          33本
        • HRシステムとの素敵な付き合い方
          4本
        • 「はたらく」をアップデート!
          16本

        記事

          若手の間に沢山の経験を積みたい。新卒エンジニアの挑戦。

          「若手の間に沢山の経験を積みたい」そう語るのは、2024年7月現在、入社2年目の蛸井さんと星さんです。入社してわずか10か月で社外セミナー登壇に挑戦することを決めたお2人に、登壇を決めた理由や日頃大切にしている考え方を聞きました。 入社1年目で社外登壇。2人に共通する登壇を決めた理由とは。ーお2人は同じ部署で働いていますが、お互いにどんな印象を持っていますか? 星:蛸井さんは、何事にも積極的に取り組む姿勢が印象的です。一緒に仕事をするようになってからは、最後までやりきる力

          若手の間に沢山の経験を積みたい。新卒エンジニアの挑戦。

          生成AI社内活用の始まりと全社展開への挑戦

          弊社では、2023年11月に社内利用可能な生成AI「WeiseHub」を全社展開いたしました。 このプロジェクトの第一人者となった寺尾拓さんは、Chat GPT公開直後からいち早く個人検証を開始し、生成AIのパイオニアとして活躍。その後「WeiseHub」を開発し、業務効率化とイノベーションの新境地を切り開きました。その功績が認められ、2024年度のCEO賞を受賞されています。 本記事では、生成AI社内活用に至るまで、そして社内活用を浸透させるまでの取組みについて寺尾さん

          生成AI社内活用の始まりと全社展開への挑戦

          経験者が語る!HRテック業界と人材業界の違いとはなにか?

          こんにちは。 株式会社Works Human Intelligence 新卒採用担当の竹内です。 今回は学生の方によく聞かれる「HRテック業界」と「人材業界」って何が違うの?という質問に、お答えしていきたいと思います! 自己紹介 まずは私の自己紹介からお話しします。 私は新卒でHRテック業界である弊社に入社いたしました。 その後、転職先として選んだのは人材業界、そしてまたHRテック業界である弊社にカムバックをしています。 2017年 WHIの前身の会社へ新卒入社 採用

          経験者が語る!HRテック業界と人材業界の違いとはなにか?

          統合人事システムの使いやすさをリードする。UI/UXデザイナーの仕事

          「UI/UXデザイナーの役割は、お客様と開発者に寄り添うこと。」そう語るのは、UI/UXデザイナーとして活躍する古澤杏奈さんです。 約1,200法人グループへの導入実績を持つ、統合人事システム「COMPANY」の使いやすさをリードするUI/UXデザイナーとは?UI/UXデザイナーの仕事や魅力について古澤さんに語っていただきました。 COMPANYにおけるUI/UXデザイナーの仕事人事・給与業務ERPシェアNo1※の自社製品「COMPANY」は、国内大手法人(従業員数300

          統合人事システムの使いやすさをリードする。UI/UXデザイナーの仕事

          中途入社者満足度の高さのヒミツとは!?(後編)|はたらくを楽しくする理由 #020

          こんにちは!株式会社Works Human Inelligence人事の榮本です。 「はたらくを楽しくする100の理由」シリーズ、20本目の記事をお届けします。 前回の記事では、中途入社者の満足度が高い秘密として「採用時の心がけ」「研修(オンボーディング)」についてご紹介しました。 続編では、入社者を迎え入れる「企業文化」を取り上げます。 ■企業文化 中途入社者からよく聞かれるのは「風通しがいい」「先輩後輩の上下関係がフラット」という声。 毎年行っている全社員アンケートで

          中途入社者満足度の高さのヒミツとは!?(後編)|はたらくを楽しくする理由 #020

          中途入社者満足度の高さのヒミツとは!?(前編)|はたらくを楽しくする理由 #019

          こんにちは!株式会社Works Human Inelligence人事の榮本です。 「はたらくを楽しくする100の理由」シリーズ、19本目の記事をお届けします。 先日、転職・就職情報プラットフォームを提供するオープンワーク社の独自調査で、当社が「新卒入社 中途入社満足度ランキング」第3位に選出されました! これはつまり「新卒・中途入社者の満足度に乖離がなく、双方満足度が高い」ということ。 ※参考(PIVOT 公式チャンネル): 【大企業への転職 絶好の年になる】2024

          中途入社者満足度の高さのヒミツとは!?(前編)|はたらくを楽しくする理由 #019

          WHIでエンジニアになろう!新卒オンボーディング2023Vol.4 WHI開発ってどんなところ?座談会で組織と人を知ろう!

          こんにちは!オンボーディング運営の山下です。 今回はDept.長座談会・Dept.座談会・新卒社員座談会について、実際に参加した新卒社員の声を交えてお届けします! 前回記事もぜひご覧ください↓ 3つの座談会このオンボーディング期間中には、Dept.長座談会・Dept.座談会・新卒社員座談会の3つの座談会が開催されました。 ※Dept.=開発内の各製品部門、Dept.長=各部門の製品責任者 Dept.長座談会=開発内の各製品部門の製品責任者の座談会 Dept.座談会=

          WHIでエンジニアになろう!新卒オンボーディング2023Vol.4 WHI開発ってどんなところ?座談会で組織と人を知ろう!

          技術的負債解消への取り組み|レガシーコード改善t-wadaさんワークショップを開催!

          こんにちは。Developer Relations (技術広報)担当の波多野です。 弊社では、約1,200法人グループへの導入実績を持ち、月間400万人以上の給与計算を回している大手法人および公共・公益法人向け統合人事システム「COMPANY」を開発しています。 2023年12月4日、日本のテスト駆動開発の第一人者である和田卓人さん(以下t-wadaさん)をお招きし、実際の「COMPANY」製品ソースコードを利用したレガシーコード改善ワークショップの第2回を開催いただきま

          技術的負債解消への取り組み|レガシーコード改善t-wadaさんワークショップを開催!

          WHIでエンジニアになろう!新卒オンボーディング2023〜 Vol.3 社外にも発信できるエンジニアに!技術ブログを投稿せよ!~

          こんにちは!オンボーディング運営の大井です。 今回はQiitaコンテンツの紹介と新卒社員の声をお届けします! 前回記事もぜひご覧ください↓ 研修概要WHIでは外部発信に力を入れており、多くの社員が記事の執筆を行っています。外部発信力をつけていくために、新卒社員が1人1本Qiita*の執筆を行いました。 WHIのQiitaはこちらから! 本研修の目的としては主に以下の4点です。 社内だけでなく社外にも目を向ける習慣をつける アウトプットする習慣付ける 外部発信をきっ

          WHIでエンジニアになろう!新卒オンボーディング2023〜 Vol.3 社外にも発信できるエンジニアに!技術ブログを投稿せよ!~

          社内満足度95%越え!製品発表会「収穫祭」を開催!|はたらくを楽しくする理由 #018

          こんにちは!Developer Relations (技術広報)担当の波多野です。「はたらくを楽しくする100の理由」シリーズ、18本目の記事をお届けします。 弊社では、大手法人および公共・公益法人向け統合人事システム「COMPANY」を開発しています。2023年11月末、製品発表会(収穫祭)が社内で開催されました。 製品との新しい関わりを見つけるきっかけになり、将来さらにより良い製品・機能を生み出すための原動力となる本イベント。新機能の内容を中心に、実装の背景や開発者の

          社内満足度95%越え!製品発表会「収穫祭」を開催!|はたらくを楽しくする理由 #018

          先進的事例として他社セミナーで紹介!「没入感」のある新卒研修とは|はたらくを楽しくする理由 #017

          こんにちは!株式会社Works Human Inelligence人事の榮本です。 「はたらくを楽しくする100の理由」シリーズ、17本目の記事をお届けします。 先日、当社の新卒研修(Starter Training & Mission:通称STM)が先進的な取り組み事例として大手企業向け研修会社、NEWONE様のセミナーにて紹介されました! 登壇したのは2023年のSTM責任者である人事 石井洋充さん。 「没入感を持たせる新人社員育成の設計方法」というテーマで発表しまし

          先進的事例として他社セミナーで紹介!「没入感」のある新卒研修とは|はたらくを楽しくする理由 #017

          WHIでエンジニアになろう!新卒オンボーディング2023 Vol.2 最初の難題!Webアプリケーション開発研修とは?

          こんにちは!オンボーディング運営の山下です。今回はWebアプリケーション開発研修について、講師と新卒社員の声をお届けします! 研修の背景この研修では、Javaを使ったWebアプリケーションの開発を行います。 昨年度の新卒社員によると、ハンズオンでプログラミング知識を学ぶことはできたものの、実務で使いこなすレベルにまでは到達しなかったとの意見がありました。そこで、今年度では改善策として、ソースコードを書く機会を増やし、学んだことを使って実際に機能をつくる機会を設けることで、よ

          WHIでエンジニアになろう!新卒オンボーディング2023 Vol.2 最初の難題!Webアプリケーション開発研修とは?