早朝がだいすきなわたし

日本にいたときはガチガチに夜型、むしろ深夜型。
寝るのは2、3時頃で、起きるのは、6時半または7時。
高校生ぐらいからどんどん寝るのが遅くなって、12、1時と。
そこから大学生活の時は、ほぼこの4時間睡眠スタイルで、成り立ってた。


というのも、ずっと出かけていた、
ずっと勉強していた(??)、ずっとバイトしていた、
ずっとテレビ見ていた、という感じもあったけど、笑
気づけばこの時間になっている。ということが多いのが日本での生活。
確実にこの生活スタイルの人が多い。と思う。

というのも、東京にいたわたしは、レストランだけでなく、
カフェも開いてるし、お店も基本的に開いている。
何か暇を潰したければ、
漫画喫茶でも行けるし、ネイルでもいけちゃうし。
とにかく外にいても、何かすることが可能。


オーストラリアに来たときは、生活スタイルの違いに気付かされた。
そう、お店がやっていない。

お店がやっていないというのは語弊があるかな。
もちろん、レストラン、バー、クラブ、カジノなど開いているお店もあるけど、日本のような24時間体制ではない。
初めに、カフェ好きなわたしは驚いた。

えっと、14時、15時に閉まるってやる気ある?(偉そう)
これから、15時以降、コーヒー欲する人もいません?って
突っ込みたくなる。(もちろんスタバ、数カ所は開いてる)

以前は、学校帰りに、とか、お仕事帰りに、、、なんて考えていたけど、
よくよく考えると、
そっか、働いている人も、19時20時まで営業って辛いか。とも思うし、
もしかすると、
必然的にその時間帯にコーヒーを欲するのはどうかなと思う人がいるのかな?
(特にわたしのシェアメイトはコーヒーを15時以降に取ろうとすることに否定)
そもそも19.20時でも飲もうとしてたわたしが狂ってる??笑
そもそも、わたしの当たり前だと思っていたのは、当たり前ではないし、
こっちではこれが当たり前なのかな?っていう気づきも。


ショッピングも19時、20時以降にするのはほぼ難しい。
本当に、必要最低限、スーパー、ドラッグストア、
ちょっとした買い物のできる場所(Kmart,BigW)ぐらいかな。
コンビニはご存知の通り、やってはいるが、別にいく必要もない。
(日本のコンビニすごい)

というわけで、ほぼほぼ出掛けなくても済む。
わたしからしたら節約しやすい。笑

ここ最近は引っ越しをしたので、
ちょっと営業時間が長いカフェもたくさん見かけられるけど。
初めの頃は、なんだ、つまらないな。
なんて思ったけど、制限のある生活の魅力にハマっていく。


まずは、カフェ。大体のお店が早朝からやっている。
わたしの近所でも、5時6時から開いているところもあって、
早朝から働く人、または、ウォーキングがてらなど、
とても朝から気分のいいものだ。

わたしの場合は、
早朝からお散歩して、そのあと自分のお家でコーヒーを作るのが大好きだから、
たくさん歩いた後、コーヒーを飲むのが最高だと気づく。
(わたしの小さな幸せ)

ちょっとした公園に行くと、
ちらほら、人が歩いてることにも気づく。
わたしの近所の公園は鍛えられるマシーンもちらほらあって、
かわいいおじちゃんおばちゃんが鍛えてたりするのを見るのも、
なんかホッとする。わたしなりのリラックス方法。(独特だな)

帰ってから、なんとなくストレッチしたり、
ヨガをしたりと、時間を有意義に使えている感じがとても好きだ。
書く瞑想もできるし、今日はどんなことしようか、
どんな服を着ようかなど、ゆっくりした時間を過ごせる。
というのも、朝からバタバタするのが好きなタイプではない。
(せっかちand焦りたくないタイプ)

この平和で静かな朝をゆっくり楽しむのがわたしのお気に入り。
特に夏は午後、夕方はとても暑いので、
午前中にいろんなことを済ませてしまうのが好きだ。
朝からスーパーも空いているし、
最悪、朝から食材をさらっと買ってしまえば、
午後は特にどうしても出かけて買い物に行かなきゃっていうことも
少なくなってきた。
(特に夏の暑い中の買い物を避けるように)


おそらく、そういう時短も考えてか、
オージーの皆さんはスーパーでまとめ買いしているのかな?
っていうことも。
わたしの場合はあまりまとめ買いタイプではないけれど、
セールでどうしても必要なもののみ、2.3個買うようにしてるけどほぼなし。
ものは食材であっても、まとめ買いなどはしないよう。


夜中にいろんなことをしていた自分が懐かしい。
というのも、
あの頃はやることをやらないと終わらないという状況であったため、
どうにかやっちゃわないと、、
おっと、もうこの時間はやばい、さっさとお風呂に入って、髪乾かして、
寝ないと、からの、秒で寝てまた起きる。
みたいなことの繰り返しだったので、
ほぼそこら辺の記憶はそういうことしか覚えていない。笑


また、朝から活動的に運動することで、
夜も寝つきが良くなっていることに気づくので一石二鳥である。

たまあに、夜に出かけることもあるが、
やっぱりおうちご飯で早めに済ませて、
夜静かに過ごす方が好きだなと気づく。
(朝も静かに過ごすのも好きでしょ)

オージーたちは土日にカフェでワンちゃんと一緒に、
モーニング、ブランチをしたりしているのをよく見かけるし、
ハイキングにもたくさんの人とすれ違うことも。
おそらくオージー流のしあわせな朝の時間だと思う。


朝に感じる、
強すぎない太陽の光から本当にパワーをもらっている気がするし。
完全な深夜型から、朝型になり、かつ、
アユールヴェーダに従って過ごしてみると、
重症なわたしの体も少しずつ健康になっていることに気づく。
(前がひどすぎた)


まずは、確実に、偏頭痛がなくなった。
というのも、日本にいる頃、大学ではほぼ毎日偏頭痛だった。
気圧にやられ、梅雨にやられ、暑さ、寒さにやられ笑、
それ意外にも、ずっと偏頭痛を感じるから、ずっと頭痛薬の常用中。
薬によって、また痛みが出てるんではないかなんて思ったけど、
休むことはできないし、辛いため常用。笑
また眠気を感じたくないために、カフェインの異常な摂取。
こんなこと自慢できないけど、
カフェインの摂取のしすぎてぶっ倒れたことある。笑 (寝不足もあり)

またほぼ、自炊ではなく、コンビニ頼りっきりもあった。
特に、昼食、夕食。(ほぼ)
今思うと、添加物だらけの食事だったな。


また、水をたくさん飲むきっかけもオーストラリア。
というのも、ご存知の通り、ちょっとした飲み物が高い。
日本での価格を知っているため、えっと、これに払いたくないよ。
こんなことで。っていう場面が多い。

初めに来た時に思ったのが、
多くの人が、マイボトルを持って行動しているのが見受けられた。のに
びっくり。

人によっては、ガロンで持っている人もいるし。
乾燥大国で、乾燥しないためにもお水をたくさん飲む習慣ができて、
頭痛も感じなくなったし、便通もとてもいい。
といっても、乾燥問題はお水だけでは解決しない笑。

また、焦ることもなくなった。笑
というのは語弊。たくさん焦ることもあるんだけど、
特にサービスや何かの取引をするときにおいて。
というのも、日本のサービスが素晴らしいにつきるだけだと思うけど、
海外あるある、物事がうまくいかないことが多い。

なんでなの?とは思うが、そういうわけにもいかないので、
もう仕方ないと少し落ち着こうっていう自分がいる。
(特にコロナの時に、わたしはめんどくさいことが多々起きたw)
そこから、むしろマインドをコントロールできるように
本なんか読んで、こういうことかと学ぶまでになるし。笑
悟りを開くきっかけ、、、みたいな。笑

そういうことが起きても、
いいや、朝起きて、またどうにかしようって感じで。笑
焦ることは意味がないっていうマインドに毎回持っていかれる。
逆にサービスがよかったりすると、
余計に嬉しくなったこともある。笑

制限がある生活は最高っていうわけではないけれど、
案外やりやすいようにも思える。
選択がありすぎると、わからなくなってしまいがちなわたしにとって、
ある意味制限がある方がわかりやすいっていうのもある。


そもそも夜にどうしても外で何かしないといけないことなんてあったのか。
ただ何かしたいという欲求を満たしたいだけで、
わたしの場合は特に意味があったように思えない。
もちろん、夜に友達に会って、カフェで話すっていうのも楽しかったけれど、
夜に限らず、
時間を作ることだって可能だったわけだし、どんどん夜ふかしになり、
まず、健康的な生活とは言えない。
やはり、朝しっかり気分よく起きて、
夜にしっかりと眠るというのがベストだと感じた。


さて、今日も朝からたくさん活動するぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?