見出し画像

ポジティブとネガティブなコミュニケーションについて

今回は部下とのコミュニケーションをとる時に何を気をつけているか書いていきたいと思う。

当たり前だが、コミュニケーションはポジティブなものと、ネガティブなものがある。これは聞き手の感受性にも大きく左右されるが、話し手側も意識をしていく必要がある。

個人的に、仕事というのは何かを前に進めなければならないため、ポジティブなコミュニケーションを心がけている。ネガティブはイメージ的にも後ろ向きで、物事を前進させることができないと思っているからだ。

また、賛否はあると思うが、僕は仕事で怒ることがほとんどない。嫌われるのが怖いというのは全くなく、ミスをしても怒る必要がないと思っている。

考えが甘いかもしれないが、怒って改善させるよりも前向きな気持ちで改善をさせた方が、長期的に効果があると思っているからだ。

では、なぜ世の上司たちが部下に怒ってしまうのか、「上司」と「怒られた部下」の両方について考えていきたいと思う。

怒ってしまう上司達

どの会社でも上司が部下に対して怒っている光景はよく見ると思う。
僕個人は怒ることはほぼないし、100%ダメだとも思ってはいない。
では上司達はどういった考えをもって怒っているのか、ざっと書き出してみようと思う。

  • 目標が未達

  • 言われたことをやらない

  • なにかしらミスをする

  • フォローに手を回しすぎている

仕事ができない、成果が出せていない事に原因があるように思う。
しかし、これが本当に怒っている原因なのだろうか?と個人的には疑問を持ってしまう。

もう少し細かく考えると、原因に対して自分の利益が損なわれるから怒っているのではないだろうか。もちろん、愛を持って怒っている上司もいるとは思うが、自分の利益をベースに怒っているならクソだと思う。
しかもこういった怒り方をする人は「会社のため」といった大義名分を曲がった形で使ってくることが多い。

責任の所在はどこにあるのか

本来、目標未達というのは、上司の管理不足が原因の可能性もある。何かしらミスをした場合も、改善に繋がれば問題ない。
そのため、基本的には全て管理不足がゆえのミスや未達だと考えた方がいいと思う。部下だけが悪いケースばかりではなく、何かしら上司にも原因があるため、立場を利用して一方的に怒る事は今の世の中ではパワハラと言われてしまうリスクもある。

ましてや説教だけで1時間近く時間を使うのは無駄の極みであって、その時間では何も解決していない事を理解した方がいい。

そのため、上司側も自分の仕組み作りや管理不足も考慮した上で、次にどうするかを一緒に考える必要ある。そうする事で、お互いの失敗を改善しながら組織を強くすることができると思っている。

部下側の感情

では、部下は怒られたりフィードバックを受けた時、どういった感情で次の行動を起こすのかを考えていきたいと思う。
単純に考えれば、以下のような感情が湧くのではないだろうか。

  • やってしまった

  • 本当にすいません

  • 次は気をつけたい

  • 上司ムカつく

  • 自分の利益ばっかりだな

自分が新人だった時、こういった感情を持っていたなと思い出してしまう。
最後の二つは他責にしているため、考えは改めた方がいいと思うが、怒り方によっては仕方がない感情だと思ってしまう。

上司としては、何かしらフィードバックなどをした時に、こういった感情をうまく利用して、改善をさせたり成果を上げたりする必要がある。

僕自身新人だった頃は上司に詰められて「何くそ」と思いながら働いていた時期はあるし、そのおかげで成長できたなと思える。

しかし、成長できたのは僕と上司の関係もあり、たまたま起きた成功事例で退職していった人も多くいる。自分が受けてきた教育は再現性がないと思った方がいい。

ポジティブとネガティブの性質を考える

ではどうやってコミュニケーションをとるのか。
僕は人の感情の動きを考えてコミュニケーションをとった方がいいと思っている。

例えばネガティブなコミュニケーション。
ネガティブな気持ちは蓄積する傾向にある。恋愛でも「不満が溜まって」という人がいるように、中々フラットな感情に戻る事は難しい。
ネガティブな感情の時に何か良いことがあっても、またネガティブに戻りやすい。
そのため、日頃から怒ったり相手を傷つけてしまうコミュニケーションをとると、当たり前だが相手は離れていき退職につながってしまう。

反対にポジティブな感情は蓄積ができない。何かいいことがあってもすぐにフラットな感情に戻る。
例えば美味しい料理を食べた時を思い出してほしい。その瞬間は感動するが、一週間も経てば「美味しかった」という事実だけ残り、同じ感動を思い返す事は難しい。
部下を褒めたり、昇格/昇給させてもモチベーションが継続しないのはこういった性質があるからだ。

そのため、継続して前向きに働いてもらうためには、花を育てるのと同じように常にポジティブなコミュニケーションが必要になる。

自分自身に当てはめて考えても、ネガティブなコミュニケーションを継続される相手より、ポジティブなコミュニケーションが多い人と一緒にいた方が、精神面でも健康的な状態を保てられる。

上司/部下という関係はどこか主従関係が生まれてしまう。
「部下だから」と楽をせずに、常に前向きに働けれるようコミュニケーションをとっていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?