見出し画像

ママが生き生き暮らせるヒント①/ズボラママでも3食自炊が続けられたコツ4つ

コロナ自粛・STAYHOME
ママさんたちは大変な日々を
過ごしてるでしょう。

学校が休校になったら
さらに大変なこと、、、

そう、、、それは

毎日3食つくらなければならない問題。。。

料理苦手な私、
いつもは外食多めな家庭ですが
コロナとなると外食もできない。。
悩みました。。。

でもそんな私でも
たった3つを心がけたら、
仕事をしながらも
毎日3食自炊が楽に続けられ
その月の食費も1万円減になりました!

ポイントは

☑️調理時間15分以内の時短料理

☑️いかに片づけを楽にするか

その1:1汁2菜の徹底

シンプルに品数決めましたー。
そしたら、毎日の献立考えるのが楽に。
レシピは魚、肉を交互に。

2菜だと食材の種類少なく、コスパ良し。

男の子の家庭なら、
汁物をドバっと具だくさんに。

(※インスタ映えは全くしません。あしからず。)

その2:お弁当、朝は詰めるだけに徹底

前日の残り物や
販売の常備菜(近場の飲食店で常備菜を購入)
を詰めるだけ。

販売常備菜は栄養もあり・保存もきく、
昼食1食200円弱、コスパ良い。

最近は、飲食店でも作るようになったり
増えてきています。
お近くの常備菜屋さんを
ぜひ探してみてください。


その3:外食しない仕組みを実現した電気圧力鍋

なんといっても
家電1押しのおススメ「電気圧力鍋」

コロナを機に購入してみました。
とっても便利!
働くママの味方です。

出勤前に予約ボタン1つ
簡単にセット完了、
帰宅までに1品できあがり。

だから出来心で外食しない!

あと、圧力で炊き上げるから
お肉がすごーく柔らかい。

私はKOIZUMIさんのを購入。
デザインも容量もお手入れも文句なしだけど、
1つだけ惜しい。
レシピが思ったより少ない。
レパートリーそろそろ飽きてきました。
100レシピできるメーカーもあります。

その4:お皿はワンプレートで片付け楽に。

お盆とお椀とお箸を木製でシンプル統一して、
ズボラ料理でも美味しく見えるように工夫。

テンション下がらない。
結構大事ポイント


おまけ:睡眠大事!

一見関係なさそうですが
やはりモチベーションを保つには
きちんとした睡眠をとり元気に過ごすこと。

私は子供と一緒に22時に寝て朝5時起き。

同じような料理苦手な忙しいママさんに
少しでも参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?