マガジンのカバー画像

旅の思い出

39
旅の記録のつめあわせ
運営しているクリエイター

#一人旅

惚れた腫れたの島暮らし-ナビィの恋-

島の気分をどんなものかと言い例えるならば、この映画を見てみるといい。 どこからともなく音楽が聴こえ、なんにもかもを大して意味のないのことだと笑い飛ばす陽気でゆるやかな踊りを踊る。 「惚れた腫れた」がこの世の重要なことの9割9分を占めると、大きな声で堂々と言い切って拍手喝采を浴びるような、そういう空気。 あくまで私個人の感覚においてだが、モーニング娘。の歌なんかを聴くと、その「惚れた腫れた」至上主義の能天気さに、半ば呆れ、半ば癒されるのだけれど、島暮らしというのはなんだかそう

ダーウィンへの質問-植物のひみつ-

どんな小学校の図書館にもあっただろう「学研まんが ひみつシリーズ」。 その中の「植物のひみつ」という本は、私が好んで繰り返し読んだ漫画のひとつだ。 いたずら好きな男の子と博士がいて、ある日、博士がどんなものでも小さくしてしまう薬を発明する。 男の子はその薬でハエが怪虫に見えるほど小さくなり、博士が作ったミニミニサイズの飛行機に乗って植物の世界を探検するのだ。 熱川ワニ園なんかで見たことがあるが人間も座れる巨大なハスの葉を滑走路にしたり、ウツボカズラのお風呂に入ってヒヤリとす

狼が横切るとき-コラテラル-

雨そのものは音もなく降るが、ブルゾンのナイロンにぶつかればパラパラとやわらかく鳴る。 今朝も北風が強く、頬と耳をひんやりと湿らせる。 葉書を出そうと最寄のポストまで歩く。 集荷は一日に一回きり。 日曜は午後の一度だけ。 銀色の弁をぐいと押し、朱色の箱に葉書を一枚そろりと入れる。 コトリと音を立て落ちる。 この箱の中には今、これきりの一枚。 郵便やさんは毎日、どんな気持ちでこの箱を開けるのだろう。 数日に一度ほどしか開ける意味がなさそうなこの箱を。 今日は開ける意味があ

ちゅら海のそば-ボーリング・フォー・コロンバイン-

音がないのは宇宙のようで、ちゃんと空気があるかどうかを繰り返し確認してみたくなる。 プレアデス星団を見たのは久方ぶりで、こぼれそうな星屑を腕いっぱいに抱きしめたくなる。 海と空が、ブルーから乳灰色へ連続的につながる。 テラスの柱と廂の直線に切り取られた、まるみのあるニュアンスが島の時間を讃えている。 何をするためでもなく、ただ少し遠くに来たのだが、同じ国とは思えない。 国境線は本質でないのだから、たぶん違う国なのだろう。 映画「ボーリング・フォー・コロンバイン」の中で知

タイムスリップギャップ-12モンキーズ-

薄曇り、北風の朝。 モーターの音、島の唄。 この島に来て4日目なのだが、もしかしたら随分長い時間を過ごしてしまったのではないかという錯覚がする。 時の流れがゆるやかなのだ。 することもない。 音がない。色がない。 もしかしたら東京は、早回しのようなスピードでぎゅるぎゅると音を立てて疾走し、私がその流れに戻ったときには、最早何年かの時が経ってしまっているかもしれない。 もしそうだとしたらどうしよう。 きっと私は職を失って、友人も私を忘れかけているかもしれない。 部屋は引

証人-Shall we dance?-

リメイク映画というのは嫌いでない。 同じテーマも作り手が違えば、どんな作品に仕上がるのかということには興味がある。 背景となる時代が違うなら、それはそれで興味深い。 ちょっとしたモチーフが現代版で少しずつ違っているのを観察するのが面白い。 国が違なるリメイク、というのもまた面白い。 最近の有名なところでは「リング」なんかがそうだし、「Shall we ダンス?」をアメリカでリメイクした「Shall we dance?」もそうだ。 先週、「Shall we dance?」

旅先での相談事-最後の恋のはじめ方-

「一秒ごとに表情が変わるね」 まじまじと顔を覗き込みながら言う。 だったら、その一秒ごとの表情を見逃さないでね。 海の表情も、くるくると変わる。 昼過ぎまではあれほど穏やかだった水面が、今はざわめきたっている。 垂れ込める雨雲が何度となく断続的なスコールを呼んでいる。 移り変わる表情を見逃したくないから、飽くこともなくただ海を眺める。 変化することは楽しい。 変化するものを眺めるだけでも楽しい。 何もない島なので、何もせずに過ごしている。 むしろ、ちょっとした風や光

始まりと終わり-菊次郎の夏-

中国へ渡る船旅の終着は、天津港。 陸に着くと入境審査と税関があって、彼らが一言たりとも英語を遣わず、標識にも英語がないということを発見すると、途端に焦りをおぼえ始めた。 頼りにしていた中国人女性は、港から最寄の駅まで一緒だった。 けれど、乗り合いバスを降りた途端、彼女の脇にまた別のマイクロバスが停まり、その運転手となにやら言葉を交わしたかと思うと、彼女は笑顔で「私はこの車で北京まで行くから!サヨナラ!」と言い残して、あっという間にいなくなった。 え?え?え? ちょっと待

大陸が見えたとき-八十日間世界一周-

オフィスに立ち寄った際、少し前の記事にも書いた「以前に一度だけお会いしたことのあるうちの会社にインターン中の方=親友の彼氏の先輩」とランチした。 実に4年ぶりになるけれど、こんなふうに再会するとは思っていなかったので、とても不思議な感じがする。 その方はUCLAのMBAを1年終えて、残り1年を残している。 日本への滞在は、弊社ともう1社のインターン期間の今月末あたりまでらしい。 「どうですか?楽しいですか?」と訊けば、「楽しいねえ~」とそれはそれは満足そうな顔。 社費で留

15番ゲートの待ち時間-グッドナイト・ムーン-

天気の良し悪しが、その街の印象に与える影響は大きい。 8年も前になるけれど、初めて訪れたローマは雨続きで、その上風邪を引いて寝込んでしまったため、どうもいい印象が残っていない。 そういう意味では、今回訪れたカターニアは海と空をめいっぱい輝かせる、すがすがしい天気が続いたので、その街を好きになる理由はそれで十分足りた。 カターニアの背中には、ヨーロッパ一の活火山がそびえ立つ。 白い雪を山頂にかぶるエトナ山は、富士山と同じく美しい円錐状。 空港の正面エントランスから振り返り仰

心待ちにする未知のもの-ターミナル-

少しさかのぼるが、イタリアへ旅立つその日観た映画の話。 まだ冬休みには幾日かある。 成田空港も、ミラノに向かう機内もまだまだ余裕を見せている。 チェックインカウンターも、手荷物検査も出国審査もほとんど列ができない。 2階の最前席は、いつもよりはリラックスできる足元の広さ。 左右を見てこの一列、乗客は私一人しかいない。 「今日のお客様はラッキーですね」 フライトアテンダントも微笑を浮かべてそう話す。 機内映画は、ちょうどいい、観ようと思っていた「ターミナル」。 空を飛ん

新婚旅行の鉄則-ジャスト・マリッジ-

その巨大な建築物はいかにも見晴らしの良い爽やかな場所に立っていて、ギリシア人たちがなぜここを選んだか、説明など訊かなくたってすぐ分かる。 この丘に立った者は、穏やかに広がる地中海の先に、きっと等しい想いを馳せることだろう。 日が落ちた後、ライトアップされたコンコルディア神殿の姿は、もくもくと空を覆うビロードのひだのような夜を背景に孤高の神々しさばかりでなく不気味ささえ誇示していた。 ガラス窓を挟んで眺めれば、丘の上にたちはだかるホーンテッドマンションみたいだな、と感じた。

アグリジェントにつくまで-西の魔女が死んだ-

Hotel Baglio Conca D'oroを発ったのは、Natale(イタリア語でクリスマス)の朝だった。 朝食室でカプチーノを飲んでいると、ジョジョとルイージが現れて「Buon Natale」と声をかけてくれた。 「私は今日チェックアウトするんです」と言うと、「日本に帰るんですか?」と尋ねるので、「アグリジェントへ行くんです。それからカターニアに行って、ミラノに寄って、それから日本に帰ります」と今後の行程を説明する。 ああ、シチリアの見どころをまわるんだね、といった

シチリアの結婚式-ゴッドファーザー-

モンレアーレは、盆地の肌にはりつくように築かれた、小ぢんまりとした田舎町である。 この町のハイライトは12世紀に建てられたというノルマン様式のドゥオーモ。 「回廊付き中庭」と訳されるキオストロは静まり返って柱の影を落とし、一組の熟年夫婦が寄り添って歩く姿が絵になっていた。 ガイドブックによれば、モンレアーレのもう一つの見どころはクローチフィッソという名の巨大なマヨルカ焼の壁画。 本には正式な名前さえも載らない、教会の外壁に描かれているらしい。 もてあますほど時間があったの