ワーママQOLアップnote 育休→復帰のポイント② 心編
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**+*+*
Welcome to まいnote! はじめての方も再来訪の方もありがとうございます♥「ママ…ご飯が食べても食べても減らないんだよ…」という長男に(んな訳あるか~い)と心で突っ込みながら、食事を毎食促してる時短ワーママまいです♥
さて、前回noteでは、会社への働きがけってことで育休→復帰のポイント「環境編」を書きました~っ(もし読んでない方がいたら、読んで下さると心から泣きます ウレシ…((´;ω;`))
今回は「心編」
なんか、夏目漱石っぽ?(ちがう)
育休→復帰にあたっては
色々とワーママ的に心の変化に襲われるかな~と思う
・やっぱりこの可愛い子と離れてたくない!
・子どもと離れてコントロール効く時間~!
・社会と繋がれる!人に会える!
・やっと働ける~( ;∀;)稼げる~っ
・久々で浦島たろ子…私ついていける?
・とりあえず日常(家事+育児+仕事)がまわるかふ・あ・ん
・このゆったり生活からもおさらばか…さらばMy育休。(もっと休みたい)
と、まぁ色々相反したことなんかが渦巻くんだけど(※全部私の心の声)
ざっくりまとめると
復帰後の心のモヤモヤの対象は、こんな感じだと思う
①対子ども
→預けることや関わり時間が減ることに罪悪感
by 3歳神話に基づく「子どもが可哀そう」「もっと母親として関わった方がいいんじゃないの?」的な社会や、場合により両親&義両親からのプレッシャーとか
(大体母親だけに求めるのって何じゃいな)
→子どもに怒ってしまい罪悪感&自己嫌悪
by忙しい中で、子どもの行動や言動にイライラ→怒ってしまう自分と
育休中の余裕もって関われてた時と比べて落ち込む
②対家事
→掃除の頻度が落ちたりして、じわじわと「今まで綺麗だったのがキープできなくなる感」に罪悪感
by基本は、育休前の自分と比べてのモヤモヤなんだけど、それを仮に夫とかから言われちゃったりすると更にダメージを受ける場合も(一緒にやって~や)
③対仕事
→ここではあまり詳しく書かないけど、自分が思い描いてた感じに
いかなかったりすることも多くて、とりあえず「こんなはずじゃなかった」感がどんどん溜まっていって、最終的には進む道を見失う(マミートラックについてのnoteを良ければ参考に)
→子どもが熱を出したりすることで、周りに迷惑をかけてるのではという罪悪感(園からの呼び出し音の恐怖よ…)
まぁ~具体例書き出したら切りない☆
(&勿論、元々の人柄、子どもの発達具合、置かれた環境によっても違う)
次回のnote(交流分析=TA ※心理学)で書こうかと思うけど
①自分に厳しめの人(~するべき感が強め。周りにも自分にも厳しい)
②従順すぎる人(素直に心のまま自由に表現というより、意見を飲み込んでしまう)
③優しさが過ぎて過干渉気味の人(共感力が過ぎてしまう)とかは、
色々な場面で罪悪感や自己嫌悪を感じやすい傾向がある
(勿論、状況や、他の性質とのバランスによるよ!)
だから
①の人→まず自分に甘く!優しく!+休日何もしない日をつくるくらいする
②の人→ん?と違和感感じたら、その場で口に出してみる+自分が楽しい!と思う子ども心に戻れるようなことを探す
③の人→可哀そう!とか思って辛くなってきたら、もう一人のドライな自分で客観的に「いや、まてよ?」と考えてみる
とかね
あとは、厚労省が出してる
「キャリア&子育て分析シート」っていうのが
視点を変えられておススメ かなぁ
あと運動とか、趣味とかで普段から「私幸せ感」高めることもね♥
と、いうことで!
40歳前後は中年の危機とか、人生の正午とか言われて、人生キャリア的にも大きな転機なんだよね
特に子どものいる女性(男性)は、子どもの年齢によって
人生役割としても影響の大きい「親」を取り巻く環境も変わって
その都度転機が起こりやすい(※転機、とその人が受け取るかどうかにもよる)
自分のみならず家族の状況と共に変化が起こり続ける訳だから
良い意味では自分も成長できるし
新しい環境下でストレスにも襲われるという見方もできる
そう考えるといかに、ストレスフリーに自分を保っておけるかどうか
が大事だよね~(タイプ的に、逆境に強い人とかは勝手に燃えるからいいんだけど)
その方法は…
自分にスキする!(自分の心身が喜ぶことをする)
QOLアップ! (心身&社会的に健康な自分づくり)
お、なんかつながったぞ(*^▽^*)
あと、一応転機の乗り越え方としてキャリア理論家のシュロスバーグ博士は
①状況(Situation)
→ 状況の本質を考える(この状況のきっかけは?同じような経験をどう乗り越えた?他のストレスはある?この状況をどう受け止めてる?一時的なもの?)
②自己(Self)→
自分の思い(仕事はどのくらい自分にとって重要?何のために仕事をしてる?自分の考えるワークライフバランスって?この変化へどう対応してく?自信がある?自分の大事にしたいことって?)
③支援(Supports)→
周囲からの支援(応援してくれる人や認めてくれる理解者はいるか?その人達からどんな事を支援してもらえるか?欲しい情報は?実際行動する際の保育支援環境や金銭的な支援など)
④戦略(Strategies)→
具体的に何をするか?(状況を変えるには何をしたらいいか?問題の意味を別のポジティブな視点で捉えてみると?問題が起きた時のストレス解消法は?今後の為に何をする?)
の4つの視点が大事だとも言ってる
ということで!(2回目)
最後まで読んで下さり、ありがとうございます♥
また来訪頂けると嬉しいです♥♥
次回こそは心理学noteいっくよ~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
もし良ければフォロー&Twitterもよろしくです♥
https://twitter.com/QOL99963810/status/1257939131570634763
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?