見出し画像

3大SNSを使ってみた感想。

SNSのメジャーどころ。。。Twitter、Facebook、Instagram だと思ってる。
とりあえず全部アカウント持っている。

Facebook、Instagramはお気に入りのお店への連絡手段がそこのDMからしかなかったから。

結局、どのSNSも情報を得るため。
実際、軍事基地見学の応募企画もTwitterからだったし。

※当選した基地見学の話(序章)となります。


SNSの個人的解釈はざっくりこんな感じ

Twitterは・・・アナウンスしやすい。トレンドを探りやすい
Facebook・・・リアルに繋がる。宣伝やコミュニティに特化してる
Instagram・・・視覚的に楽しい。宣伝しやすい


以下は個人的な解釈をもうちょっとだけ深堀と言うか余談

Twitter

一番長い付き合い。開発系で試してたら動きが怪しかったのか何度か永久凍結食らったので最新アカウントは歴が短いw

発信者側:アナウンスに効果的
受信者側:情報収集しやすい

開発者としてもトレンドマーケティングで利用しました。
今の動向知るのに便利なツールと思います。

発信者側が宣伝や注意喚起など流しやすい。
官公庁や企業などからの情報を得やすい。

文字数が短いため、端的ではあるがトレンドになれば拡散は早い。

受け取る側も自分が気になるものをフォローしておくと見やすい

リストを作成できるので、フォローしなくても気になるアカウントを分けてリスト化しておくと、各リスト内で確認しやすい。

ただし、フォローする人にタイムラインが影響受けるので感性が違う人フォローすると見たくないものが流れてくるかも。

フォロー外すのかわいそうかなぁ?と思うけど見たくない・・・場合は、ユーザ自体をミュートしましょうw


Facebook

同じくそこそこ付き合いは長い。
Instagram始めたのも同じ理由だが、個人のお店やってる人の手っ取り早い連絡先になっていたので、そのお店との連絡手段として登録した経緯。

一時期はtwitterとの連動とかやったりしたけれど、開発者の性?
やるとなると色々試したくてたぶん挙動不審でこちらも永久banされたw

今のアカウントはひっそりと情報収集しかしてないので平和ですw

Facebook、ガッツリ活用したいならリアルな個人情報(本名、学歴、職歴、居住歴など)を入れると知り合いや同級生、同僚とつながれます。

またローカルな情報を収集するのがとても便利です。
自分の住む地域や職場周りなどのグルメ、観光情報などが地域密着型で収集できます。グループに参加するとニュースフィードに流れてきます。

イベント(オンライン、リアル共にある)告知もあるので興味あって自分の行ける場所なら参加してみると楽しいかも。


Instagram

こちらは主に視覚に訴えるので写真がメインとなる。
Facebookと連動出来る(他のSNSとも連動可能)のでInstagramをやってるまたはFacebookをやってる人は両方やってる人が多い印象。
Twitterアカウント持ってない人は多々いるがw
Twitter怖いと言う人も何名か聞いたことが。見てるだけなら実害ないよw

ビジネス利用可なので(どのSNSも)宣伝してるお店や企業もたくさんあるが、ポートフォリオ的に利用してる人も多い気がする。

Facebookのような多機能性はないが、視覚的に訴えかけやすいし、性質上攻撃的な人は少ないと思われ・・・

ただしエロいお誘いアカウントが結構いるw
後、それ・・・そのハッシュタグと関係ない・・・っての多々あるw
どこにでも表示されたいからってんで乱立してる感はある。

どうしてもそのユーザ見たくなければブロックすればいいので気にしないw


まとめ

と言うほどでもないが・・・

よくSNSで問題抱えてる人の話を聞くので。
「嫌なら見るな」は正論だと思います。

自分が不快だと思うものは迷わずブロック、ミュートしていいし、不快な思いしてまでする必要はないのでスマホをしばらく見ないってのも手だと思う。

他人は変えられないし、その他人が楽しんでる場でもあるのなら、自分が変わるのが早いと言うのはリアルでも同じだなぁと。

人がしてるから・・・で無理に付き合う必要もないわけで。
自分にとって何かしらのメリットがあると思えばすればいいと思うの。

それぞれのSNSの特色から自分に合ってるものをすればいいだけですし。

ってことでSNSでまで修行せんでもええんやで~。