見出し画像

心のゲートキーパーはいますか?  それは、いつも心の中で見守ってくれる存在。


今回は、まず会員の体験談を紹介します。

こんにちは、みいです。
私には、昔から仲良くしている友人がいます。
 友人が今住んでいるところは私の地元と離れているためなかなか会いにいけないのですが、メールでやり取りを行っています。
 そんな中いつものようにメールがきたと思ったら「死にきれなかった」という文だけ来ていました。その時、私は本当にびっくりしました。朝はそんな素振りなくいつものように、私とお喋りをしていたからです。
すぐに返信しましたが、本当にびっくりしたので詳しい理由も聞かず、ただ「絶対に死ぬことだけはやめて!だめ!」ときつい書き方でメールを送ってしまいました。もちろん死んでほしくないという気持ちをぶつけたことは結果的に良かったことだったかもしれませんが、会いに行くことができなくても、せめて電話をかけるとかもっとできる事があったのではと、今は後悔しています。
 でも、その友人が私のおかげで自傷行為することもめっきり減ったし、前より自信を持つ事ができたと嬉しいことを言ってくれました。私は元々褒めることが大好きで基本的にこういう所が素敵だなと思ったことはしっかりと伝えるようにしています。その友人は元々自信があまりある子ではなく、少しネガティブな発言をしたり、気持を聞いて欲しいみたいな相談を持ちかけられたこともありました。私は自分のダメな所以上に自分のいい所を知ってほしくて、話す度に、そりことを伝えてきました。もちろん友人が自信を持つことができたことは、誰でもないその友人自身の力だと思っています。それでも少しでもその友人の力になれたかもと思ったら、私は嬉しい気持ちになれました。
 自殺未遂に関しては当時は本当にショックだったけれど、今当時を思い出すと、死のうと思ったことの事実よりもよりも、もしも失敗しなかったら何も言ってくれずに死んでしまっていたことがショックだったのかもと感じます。
 たとえ事後報告でも、この私に1番に話してくれたことが嬉しかったです。その友人に限らず、今後もしもこのようなことがあった際は伝えてくれたことに感謝し、寄り添ってしっかりと話を聞いてあげたいです。
                                         BY みい

解説
 ゲートキーパーという言葉を知っていますでしょうか?
「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。(厚生労働省ホームページより学術的引用)
 今、ゲートキーパーになるための講習があったります。特別な資格はいりません。
心のアンテナが、死にたいという誰かのSOSを感じたら、あなたがゲートキーパーとして振る舞って下さい。
人の命を救うことができます。

友達や知り合いが死のうとしたところをとめた体験はないでしょうか?
実際にとめようとしなくても、自然に相手の心の中でゲートキーパーとしての役割を果たしていることがあります。
それを「心のゲートキーパー」と名付けたいと思います。
 人は、死のうとする時には、今までの人生で出会ってきた自分にとって大切な人たちを思い浮かべます。
そして、自分を大切にしてくれた人、自分に優しくしてくれた人が思い浮かんで来て、心の中で、その人たちは、死のうとするあなたに優しく語りかけてくれます。
心のゲートキーパーは、いつも優しく、こうささやいてくれます。
   
     生きてていいんだよ 

死のうとした友人が、みいさんに「死にきれなかった」と報告したのは、
実は、みいさんは、その友人にとって、心のゲートキーパーだったからだと思います。
温かな友達関係を築いてきたからこそ、友人の心のゲートキーパーになったのです。
心のゲートキーパーは、どんなに離れていても、今すぐに連絡がとれなくても、その人の心に寄り添い、そばにいます。
あなたの心の中には、誰か心のゲートキーパーがいますか?
私たちは、悩んでいる10代の心のゲートキーパーになりたいと思っています。
あなたの気持ちを受けとめたいです。

心と心をつなぐ手紙・メール・DM
命と命をつなぐ手紙・メール・DM


★VFMでは、いじめ・不登校・友達関係・部活動・勉強などで悩み、家庭や学校で、心が傷つき、押しつぶされそうな若者たちの気持ちをうけとめ、自由で安心できる相談友達関係を目指しています。悩み聞かせて下さい。大学生中心のボランティア会員が、あなたの味方になります。
            
<全国の10代の若者から悩みを下の応募先で受付けています> 
 
 メール(携帯メールでもOK)の場合
  mailfriend@vfm-info.com
  VFMのHPはこちら
  https://www.vfm-info.com/vfs
 手紙の場合
  〒651-0001 
  神戸市役所内郵便局留 VFM神戸ペンフレンズ係

 ツイッターの場合 
  メールや手紙だけでなく、ツイッターのDMで悩み相談友達になる活動ができる会員もいます。
  受付けツイッター https://twitter.com/vfm_kobe 

  ・秘密は守ります。ボランティアだから無料です。
  ・メールの場合は、匿名(ペンネーム)でも結構です!

  ★神戸市中央区ボランティアセンター登録団体
   神戸市青少年会館登録団体

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?