見出し画像

女子3人グループでの友達関係で悩んでませんか? 女子グループ問題こそが、女子のいじめや不登校の本丸なんです。

  10代の女子の悩みの中心は、女子グループ問題です。クラスにあるどの女子グループにも入れないと、クラスでの居場所がなくなってしまい、学校に行き辛くなってしまいます。弁当を一人で食べることになります。そして、女子グループに参加できないことが、いじめや不登校へとつながります。女子のいじめ・不登校問題は、ほぼ女子グループ問題と言っても過言ではあります。           長年、VFMでは、女子大生学生相談会員が女子グループについて話し合い、どのようにしたら、クラスの女子グループの中で、サバイバルできるのか話し合い、よりよく相談者をサポートできないか考えてきました。
下の記事は、そんな話し合いの一つです。

突然ですが、質問です。誰しも3人グループに属したことはあると思いますが、あなたは3人グループのつきあいが難しいと感じますか?
今回の研修に参加したメンバーは全員一致で「YES」。理由は、3人グループはどうしても2人と1人に別れてしまうからです。今日は「3人グループでのつきあいがうまくいっておらず、グループの中で自分だけのけ者にされている気がする」という相談をベースにして議論を展開しました。メンバーの皆は3人グループでのつきあいの難しさを経験しているから「めっちゃわかる」ととても共感していました。

議論の中で、「人とのおつきあいはたくさんの経験の中で磨かれる」という意見が飛び出しました。私もこれには同意です。

 あるメンバーが昔の自分を振り返っていましたが、かく言う私も昔は3人グループのつきあい方がわかりませんでした。そのため、1人になっている子の存在を認識していましたが、その子を話に入れるにしても話の前後を説明しないといけないのは面倒臭いよね、それだったら話のわかる人とこのまま喋り続けた方が楽しいよねということで2人と1人に分かれた状態を放置していたことがありました。
 私が思うに、3人グループのつきあいの難しさは3人の話題への理解度が主に関係していると思います。
 たとえば、吉沢亮に関する話を私とAさんとBさんでするとします。私は全く吉沢亮のことを知りません。Aさんは吉沢亮の大ファンです。Bさんは吉沢亮のファンではないけど彼が出演していたドラマを観ていました。知識も興味もない時点で(言い方がキツくてすみません)私は話に全く入れないか、うなずくことしかできないでしょう。BさんとCさんが盛り上がっているところに、水を差すようにわからないことを質問するのも気が引けます。一方、盛り上がっているBさんとCさんには故意に私をのけ者にするという意識はなく、純粋にテレビに出ている人のことを楽しんで話しているだけです。故意にそういう意識がないとはいえ、置いてきぼりにされたら悲しいですよね。
3人、あるいはそれ以上の奇数グループになったとき、グループのメンバー1人1人に「思いやり」が大事だと思います。「親しき仲にも礼儀あり」という言葉がありますが、遠慮を欠いてしまうと3人グループというのはどうしても脆くなってしまいますね。そのため内々の話をしたい気持ちはわかりますが、かといって1人をないがしろにしてしまってはいけないので2人で盛り上がりたい気持ちをぐっと抑えることも重要だと私は思います。

11月になりましたが、段々と寒くなりつつあります。体調を崩して風邪をひくことのないよう健康には気をつけてください。

 また、春からの友人関係が煮詰まってきてトラブルが発生してしまったというケースもあると思います。友人や学校のことで苦しい人はいつでもVFM神戸のメールアドレスかTwitterに連絡をくださいね。(手紙でのやりとりもできます)。    私たちがあなたと文通友達になって、あなたに寄り添い、苦しい気持ちを受け止めたいです。                         
                            BY のしろ

   参考
 女子の場合、グループの中に、二人ユニット友達をつくっている場合が多いことがわかりました。二人ユニットの中に、もう一人の子が入って来た時に、三人グループになれるかが課題ですね。今後、二人ユニット友達やぼっちについても、テーマにしていきたいと思います。

                      (VFM全国版ブログより転載)

VFM神戸では、いじめ・不登校・友達関係・部活動・勉強などで悩み、家庭や学校で、心が傷つき、押しつぶされそうな若者たちの気持ちをうけとめ、自由で安心できる相談友達関係を目指しています。悩み聞かせて下さい。大学生中心のボランティア会員が、あなたの味方になります。
<全国の10代の若者から悩みを下の応募先で受付けています> 
・メール(携帯メールでもOK)の場合
  mailfriend@vfm-info.com
  VFMのHPはこちら
  https://www.vfm-info.com/vfs
・手紙の場合
  〒651-0001 
  神戸市役所内郵便局留 VFM神戸ペンフレンズ係
・ツイッターの場合 
メールや手紙だけでなく、ツイッターのDMで悩み相談友達になる活動ができる会員もいます。
  受付けツイッター https://twitter.com/vfm_kobe 
  ・秘密は守ります。ボランティアだから無料です。
  ・メールの場合は、匿名(ペンネーム)でも結構です!
  ★神戸市中央区ボランティアセンター登録団体
  ★神戸市青少年会館登録団体



❤😆👏

                 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?