見出し画像

【献立日記】中華粥と餃子リメイク ギョーチー

2024.2.11(日)
【本日の夕食】
●中華粥
●餃子リメイク ギョーチー
●蓮根と人参のきんぴら

本日の夕食

今日は娘が風邪をひいてしまい食欲がなさそうなので、お粥にしました。

そして数日前、餃子を大量に作りまして、焼きすぎて冷凍しておりました。
それをリメイクしようと思っていたので、それに合わせて中華粥にしました。

《1品目》

中華粥はホットクックで作ります。

①お米の下準備
まずはお米を洗ったらザルにあげて乾かします。
15分くらい置いたら、お米をボウルに入れて米油を入れ、手で揉むように混ぜます。

強めに混ぜる

②ホットクックで炊く

ホットクックの内鍋に、お米と水を入れる。

米100gに対して、水1L

手動でつくる→煮物をつくる→まぜない→30分」でスタート。

出来上がったら、中華だしの素をいれる。

今日は帆立だし

③仕上げの再加熱

一旦リセットし、「手動でつくる→好みの加熱設定→弱火→高速で混ぜる→2分」で再スタート。

出来上がってら味を見て塩で調整します。

完成です

しょうがの千切り、ネギ、唐辛子、松の実をのせて頂きました。

お好みの薬味をのせて

クコの実やザーサイもいいですよね。

《2品目》

もう一品は餃子をリメイク。

しなしなになった焼き餃子を、ヘラでガシガシと潰して、フライパンにぎゅうぎゅうと押し付けて平らにする。

水溶き片栗粉を回しかけて、蓋をして蒸し焼き。
(水大さじ3+片栗粉大さじ1)

焼き目がついた頃に、ピザ用チーズをふりかけて裏返す。

チーズがかりっとなったら完成。


という感じで、適当に作ったのですが、かなり美味しくできました。

裏返す前の状態

ヘラでお好み焼きのように裏返すのは難しそうだったので、一旦横に滑らせて蓋の上に下ろし、その蓋にフライパンを被せて上下を返すやり方で成功しました。

写真を撮る前に一枚食べられました

この初めて見る食べ物、チヂミとも違うしピザでもないし、何と呼ぶか議論になり、夫が名付けた「ギョーチー」が採用されました。

酢醤油でも、酢コショウでも、食べるラー油でも、何かお好きなタレを付けて食べるといいと思います。

《3品目》

きんぴらは、こちらもホットクックで作った作り置きです。
宜しければこちらレシピです。


《夕食完成》

いただきます。

とろとろの中華粥、優しい味わいで食欲のない娘も食べてくれました。

中華粥は薬味たっぷりで食べたいですよね。
私は唐辛子の醤油漬けをかけて辛くして食べました。

はじめて作った食べ物、ギョーチー。
チーズの力も借りて、餃子がすっかり生まれ変わりました。夫は失敗すると思っていたそうですが、逆転の大成功でした。
作りすぎた餃子に困る機会がきたらぜひ試してみてください。
ギョーチーおすすめです!

ごちそうさまでした。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,640件

#イチオシのおいしい一品

6,375件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?