マガジンのカバー画像

仕事・感情整理・生き方

421
運営しているクリエイター

#生き方

不器用を認めるべきか。〜生き方を見つめて〜

不器用を認めるべきか。〜生き方を見つめて〜

「自分は不器用であることを自覚して、不器用なりに頑張ろう」  
「自分は器用で、うまくやってる。ほらこの時の選択とか、うまくできたやん」

不器用を自覚している私だが、 
どちらのスタンスをとれば、良いのだろうか。 

前者においては、まず自分が「不器用だ」と決めることで、自己を卑下している気がする。   

後者においては、何かしっかり来ない。 
不器用な自分を覆い隠そうと、見栄や虚勢を張ってい

もっとみる
全てを見ないことの大切さ  

全てを見ないことの大切さ  

「世の中、全てを知り尽くさない方が良いこともある」  

私はつくづくそう思う 

見なくて良いことを見ようとしたが故に、

知らなくて良いことを知ってしまったが故に、   

絶望に駆られたり、極度の不安に足がすくんで動けなくなる、、、

「ビギナーズラック」 

素人は怖いもの知らずだ。  

本当の恐ろしさを知らないから、挑戦ができる。 

世の中、全てを知れば良いというもんじゃない。  

もっとみる
戦わない生き方の方が、圧倒的に楽    

戦わない生き方の方が、圧倒的に楽    

戦わない方が圧倒的に楽  

その対象は、人にしろ、物事にしろ、社会にしろ 

意外とみんな、好戦的な人が多いんだなという印象を受けた。 
「負けたくない」とか「マウントを取りたい」とか。 

戦い続けることはかっこいい。  
勝つとすっきりする。
けれども疲れるんだよなぁ。 

だから無駄に人と軋轢を生もうとはしない。 

物事に対しても、勝手にイライラするのも面倒臭い。 

社会に対してもそう

もっとみる
不器用ポイント

不器用ポイント

頑張っても、結果が出なかったり、

人との付き合いの中で、
「やってしまったぁ」とか、 
「恥ずかしいを思いしたぁ」とか。  

そんな事があった時は、 
「不器用ポイントが貯まった」とプラスに捉える事もできると思う。 

もちろん、努力は結果を出す事が大前提だし、 
人付き合いも上手い方が良い。  

だが、現実問題において、そう上手くいかない場面も沢山ある。

そう言う時に嫌になるのは、
「で

もっとみる