神状恵里

介護業界で10年間、人事を担当。採用計画から入職後のフォローなども実施してきました。 …

神状恵里

介護業界で10年間、人事を担当。採用計画から入職後のフォローなども実施してきました。 その時に気づいてたことなどを10年の節目にコラムにしたいと思って開設しました。 目標は週1回で更新を続けることです。よろしくお願いします。 キャリアコンサルタント有資格者

最近の記事

採用は日々刻々と動くな。 そんな事をしみじみ思った一週間でした。

    • あの人しかできないを、減らす

      介護の仕事における「特定の人しかできない」を減らすことは非常に重要です。 私は、ある特定の人だけが特定の業務をこなせる状態を「属人化」と言っています。 この状態は、仕事の非効率化を招き、組織全体のパフォーマンスを低下させる原因となります。 属人化が進むと、他の職員がその業務を習得する機会がなくなり、結果的に業務の属人化がさらに強化される悪循環に陥ります。 介護職の中には、自分の仕事を特別視し、他の人に任せることを嫌がる人もいます。 彼らは自分の技術や知識を他者と共有せず、仕

      • 病院か施設かの選択を迫られたとき

        「病院か施設か」という選択は、高齢者を抱える家族が直面する重要な決断です。 この問題は、延命を望むのか、それとも自然な形での看取りを選ぶのかという、非常に個人的かつ感情的な要素が絡んできます。 まず、延命を希望する場合、病院を選ぶ事をお勧めします。 病院には医療設備と専門的なスタッフがおり、患者の状態を安定させるための処置が行われます。例えば、呼吸困難や心停止などの緊急事態が発生した際、病院では速やかな対応が可能です。また、集中治療室(ICU)やモニタリング機器が整っている

        • 介護の仕事は誰もが出来る?

          介護の仕事は「誰でもできる」と勘違いされ、職業として軽くみられることが多いです。 しかし、実際に現場を見てきた私からすると、介護は専門的な技術が求められる仕事であり、誰にでもできるものではありません。 なのに「簡単な仕事」と誤解が生じる背景には、いくつかの要因があると私は考えています。 ここでは、特に「家族介護の経験」と「生活支援の混同」に焦点を当て、その誤解を解くために考察してみたいと思います。 まず「家族介護の経験」が介護の専門職と同じだと考えられてしまうことについて。

        採用は日々刻々と動くな。 そんな事をしみじみ思った一週間でした。

          好きを仕事にする難しさ

          好きを仕事にしたいと考える新卒は多くいますが、好きを仕事にできる人は約3割と言われています。 大体、4人に一人が好きな事を仕事にしているそうです。 さて、介護職の中にも「好きな事を仕事にしたい」と違う道を選ぶため転職をする人がいます。 そして、その割合は他業種に比べて多いとか。 また、大抵は1年を経たずに介護の仕事に戻ってくる人も多く、面接会などで出会います。 なぜ、そんな事になるのか? 色々な求職者と面談をして見えてきたことを今回はお伝えしたいと思います。 出戻りに

          好きを仕事にする難しさ

          高卒採用で失敗したこと

          こんにちは。 今回のコラムは私の大きな失敗談をご紹介(?)したいと思います。 2015年のことです。 施設近隣の高校の一つは高校を卒業後に就職を目指す学生が多く、介護に興味がある学生が居ると、近隣の施設を紹介してくれるという流れでした。 今回も先生から紹介があり2名の内定が取れました。 この時、私は高卒で就職を選ぶ理由に経済的な事情と学生自身が抱えている問題がある事を知りませんでした。 また、法人としても「たまに就職してくれる学生がいる高校」ぐらいにしか捉えていなかったので

          高卒採用で失敗したこと

          辞めるが口癖の人々

          承認欲求? 私が介護業界で働き始めて驚いたことの一つに「辞めてやる」と直ぐに言う人たちが多いことです。 これは、介護業界が慢性的な人手不足に悩まされているため「辞める」と言えば引き留めてもらえると思ってのことです。 これって、自分の承認欲求を解消するために行っているのかなと最近は思えるようになってきました。 私が働き始めたころ、こうした言葉が事務所内で日常的に飛び交っています。 入社して3日目に聞いた時は目が点となりました。 実際のところ「辞めてやる」という人たちに現場で

          辞めるが口癖の人々

          2018年問題を知らない人々

          こんにちは、神状恵理です。 すでに2024年、いまさら何言っているの?と思われた方もいらっしゃいます。 これは、私が2014年に???と思い、悩んだ件です。 皆さん、2018年問題はご存知だと思いますが… 2018年問題は、日本の18歳人口が2018年ごろから減少し始めていくという問題を指します。 大学の学生獲得が難しくなるのと共に、業界問わず新卒採用も難しくなるという話が2010年ごろからニュースでちらほら見聞きするようになり、人事担当でなくとも耳にしていました。 介

          2018年問題を知らない人々

          保育ってズルいと思った

          さて、採用に携わるようになって知ったことと言えば、社会福祉法人には「保育」「障害」「高齢」があること。 業界に居る人からすれば、何を当たり前の事を…と思うかもしれませんが、他業界で働いていた私にとっては、この業界に入ってから初めて知った事でした。 2014年頃、私は介護職員の新卒採用に関わる中で、介護職の採用と比べて「保育ってズルい」と感じる場面に出会うことがありました。 まぁ、八つ当たり的なものというか、嫉妬に近いものです。 とにかく、高齢者介護の新卒採用を行っていると、

          保育ってズルいと思った

          アンテナを張って周りを見る

          みなさん、こんにちは。 神状恵理です。 #日々の大切な習慣 として、私は「アンテナを張って周りを見る」という事を心掛けています。 これは、私にとって大切な日々の習慣です。 これは単なる好奇心から来るものではなく、現代社会において大切なスキルになるのかなとも考えています。 まず、私がアンテナを張る対象の一つとして挙げたいのが、電車の中の広告です。 通勤や通学の際に見る広告は、単なる商品やサービスの宣伝にとどまらず、その背後にある企業の業績やトレンドを垣間見ることができます。

          アンテナを張って周りを見る

          介護職のタトゥーはOKですか?

          こんにちは。神状恵里です。 これは2023年の出来事。 資料の整理をしていたら、たまたまアンケート結果が出てきたので、説明会で聞かれたことを思い出して記述しています。 2013年の出来事からビューンと飛んじゃって、すみません。 後々、noteでも発表していきますが、私は色々なご縁をいただいて介護業界というネガティブな業界の人事担当者にも関わらず、幸運な事に高校への企業説明の場へ、お声掛けいただく事があります。 介護業界の人事担当者でないと分からないかもしれませんが、これは本

          介護職のタトゥーはOKですか?

          「たかが1枚、されど1枚」で書かせていただいた内容を友人に伝えたら入籍をしようと決め来月入籍との事。おめでとう!

          「たかが1枚、されど1枚」で書かせていただいた内容を友人に伝えたら入籍をしようと決め来月入籍との事。おめでとう!

          看護師と准看護師の溝

          こんにちは。神状恵理です。 さて、介護施設では看護さんと介護さんの仲がめちゃくちゃ悪かったりしませんか? 私が入社した当初も施設内で、人目も憚らずしょっちゅう衝突している。 もう、あからさまに。 年齢で線引きする事は意味がないと思っている神状ですが、そんな私でも「あんたら幾つ?もう少し大人な対応が出来ないの」と心の中で思ってしまうほど。 そして、もうひとつ凄い問題がありました。 正看VS准看 もう、こちらの方が凄い。 良い大人が、何しちゃってるんですか⁉と思うぐらいの衝

          ¥380

          看護師と准看護師の溝

          ¥380

          内容を変えるだけで募集は来る(コピペして使ってください)

          こんにちは。神状恵里です。色々と脱線していましたが、人事の話に戻ります。 さて、2013年前半は書かせていただいた「アナログというか効率が悪いというか…」との日々を送っていました。 少しずつ、アナログ作業からの脱却を目指す作業をしていましたが、先輩職員の理解が無ければ進まないものも多く前途多難なものもあったり、スムーズに行くものもあったりと悲喜交々。 そんなこんなを過ごす内に2013年後半に突入。 事務仕事の一つとして「ハローワーク求人票」提出の手伝いをすることになりまし

          ¥380

          内容を変えるだけで募集は来る(コピペして使ってください)

          ¥380

          なりたい自分って?

          こんにちは。神状恵理です。 ログインをしたら #なりたい自分 が出てきたので急遽参戦しています。 ちょうど、昨年はキャリアコンサルタント国家資格にチャレンジしていたこともあり、このお題に参加しようと思ったきっかけかもしれません。 さて、介護職は優しい人が多く「自分以外の事」を考えていることが多いため「なりたい自分」を探せていない人が多くその場限りの自分探しをしている人が多いように感じることがあります。 そのため、キャリア面談の際には「将来どうしたい?」という話を入れるよ

          なりたい自分って?

          アナログというか効率が悪いというか…

          私が2013年に介護業界に入ったとき、目が点になることが多々ありました。 10年経った今も改善できていないものも沢山あり歯痒さもあります。 とにかく、業務が非常にアナログで効率が悪いこと感じました。 それは、介護業務だけでなく事務作業においてもです。 今でこそ「生産性向上」なんて厚労省が打ち出していますが、本当に本当に何してるんだろう…と思ってしまいました。 まず、紙ベースの記録管理が多すぎる。 タイムカードも紙に打刻だし。 (これにはびっくりで提案済みですが妨害に遭い未

          アナログというか効率が悪いというか…