見出し画像

内容を変えるだけで募集は来る(コピペして使ってください)

こんにちは。神状恵里です。色々と脱線していましたが、人事の話に戻ります。
さて、2013年前半は書かせていただいた「アナログというか効率が悪いというか…」との日々を送っていました。

少しずつ、アナログ作業からの脱却を目指す作業をしていましたが、先輩職員の理解が無ければ進まないものも多く前途多難なものもあったり、スムーズに行くものもあったりと悲喜交々。

そんなこんなを過ごす内に2013年後半に突入。
事務仕事の一つとして「ハローワーク求人票」提出の手伝いをすることになりました。
これが、私が人事の仕事に関わった最初の出来事です。
さて、その時の求人ですが下記に近かったです。

ハローワークインターネット求人より

私が書いたハローワークの求人ですが、今は、ある県のハローワークで求人の書き方の見本で使われている内容です。
ここからは画像の求人内容をもとに詳しく記載していきたいと思うので、有料とさせてください。
また、この求人の書き方ですが、介護だけでなく不人気業界や人が集まらないと嘆いている企業さんにも応用可能だと考えています。


逆転の発想で考える

さて、私が初めて見た職場の求人は先ほどのハローワークインターネット求人と同じような内容。
ハッキリ言って「これで応募は来ないでしょ」と心の中でつぶやきました。
人手不足で困っているというならば、もう少し考えればいいじゃん!という気持ちになったので、求人掲載をするように指示されたときに仕事内容を変えて掲載してみたいと思い実行しました。「そんな変えたって募集は来ないよ」と先輩職員は言いましたが、チャレンジ精神です。
求人内容を変えるにあたっては、逆転の発想で考える事をしました。
つまり「求職者の気持ちになって考える」ことです。
そんなの当たり前じゃん!と思った方、すみません(^^;)
だって、私が勤めている会社では、それが出来てなかったのです。
そして「当たり前」と思った方は、有料記事は読まなくて大丈夫な企業さんです!自信をもって今の採用活動を実施していただければいいと個人的に思います。
さて、有料部分では求人内容を2パターン作ってみました。
コピペして、アレンジして使ってもらえればと思っています。
それでは、下記より有料とさせていただきます。

ここから先は

1,608字 / 1画像

¥ 380

この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,910件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?