見出し画像

なりたい自分って?

こんにちは。神状恵理です。
ログインをしたら #なりたい自分 が出てきたので急遽参戦しています。

ちょうど、昨年はキャリアコンサルタント国家資格にチャレンジしていたこともあり、このお題に参加しようと思ったきっかけかもしれません。

さて、介護職は優しい人が多く「自分以外の事」を考えていることが多いため「なりたい自分」を探せていない人が多くその場限りの自分探しをしている人が多いように感じることがあります。

そのため、キャリア面談の際には「将来どうしたい?」という話を入れるようにしています。
そうすると、色々な話が出てくることもあります。
もちろん、仕事重視でまじめに「資格取ります!」から「結婚したいです」「家を購入したい」「10年先だけれど定年後の働き方を考えたい」など。

私は、ここからが「なりたい自分」の棚卸開始だと思っています。

  • 資格取ります!

    • どんな資格を?

      • その前にやるべきこと(障害になる事)は?

      • 取得しないといけない研修や資格はある?

      • 試験のための勉強にどのくらい時間が必要?時間は確保できる?

    • いつまでに

      • 1年、3年、5年と深堀して目標を決めていきます。

    • その資格を取った後はどう働きたい?

      • 資格を取った後の自分を予想したり、想像する。

このような形で話を進めて、一緒に考えていくようにして、なるべく自分で自分の将来像を作れるようにサポートしていました。
人と話すと棚卸が出来るのではないかなと思って無意識に実施していたものです。

私はキャリアコンサルタント試験に向けて研修仲間と色々と話をしたのが「なりたい自分」の棚卸になったと思っています。

私が3年後に「なりたい自分」は、今までは何となく使っていた「将来どうしたい?」をキャリアコンサルタントの技法を使って、ちゃんと「なりたい自分」を面談した人が見つけられるようにしたいと考えています。

そのためには、色々な人との面談の実績を積まなければならないなと思い、副業でキャリア面談を出来る場所がないか探しているところです。

1年目はキャリア面談を副業でする。
2年目はPDCAを回し、研修にも参加してブラッシュアップ。
3年目はキャリアコンサルタントとして「なりたい自分」をみつけた面談者から「ありがとう!」と言ってもらうようにする

今、私が目指している事です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?