見出し画像

【習い事が続くポイント】子供がやりたがる理由

うちの子は、習い事であるスイミングが楽しくて仕方ない様子。
それはなぜなのか?考えてみました。

5歳の娘がスイミングスクールに通って、もうすぐ1年になります。
きっかけは体験レッスンに参加したこと。

レッスン終わりに、本人が「楽しかった!やりたい!」と言ったので入会しました

このスクールでは毎月テストがあります。進級するためのテストです。

いつもテストを受ける前にはどんな項目をクリアしないといけないのか、確認してから挑んでいます。

そして不合格だった場合、
どのような課題があるかコーチに聞いて、次回のテストまでにそれを改善しなくてはいけません

うちは夫と私で手が空いているほうが送迎しています。なのでテスト内容や課題については、娘が自分で把握しています

とにかく毎週レッスンに通ってコツコツ練習。
それだけでは泳ぐ時間が短いので、近所の温水プールに通うときもあります。
そしてテストに挑戦。その繰り返しです。

初めこそ簡単に合格していましたが、難易度が上がり、だんだんと1発合格が難しくなりました。
それでも課題を確認しながら継続して練習。そしてようやく合格を掴むのです。

娘にスイミングのどんなところが楽しいか聞いてみました。
すると「テストに受かるところ」と返答。(テスト後の質問だったからかもしれませんが。)

大人になって、社会に出たら、何かを達成するための課題を人から教えてもらえるなんて稀だと思います。

でも課題が見つかったときに、どうやったらそれを解決できるかな?という思考をいま学べるのはとても大きいと感じます。さらに努力すれば達成する気持ち良さも。

大人の世界では「努力すれば必ず達成する」とは言い切れません。でも達成するには努力が必要。娘は、それを体現できる習い事に出会えたようです。

テストをすることに賛否あるかとは思いますが、それは子どもの成長を見られるひとつの手段。娘にはこのやり方があってるようなので、しばらくは見守っていこうと思います。
ーー

最後までご覧いただきありがとうございます♪
▽記事紹介▽


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

#子どもの成長記録

31,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?