見出し画像

【ママ友(パパ友)には言えない本音③】子供の人間関係が、ママ友との関係にも影響する

先日、娘(保育園の年長さん)のお友達関係について、記事を投稿しました。
とても心配してくれた方々、ありがとうございます。

▽その記事はコチラ▽

お陰様で、いま娘はとても元気です!!

さて今回は、その話の続きと子ども同士の人間関係は、ママ友との関係にも影響すると思ったことについて書きます。

🎄🎅🎄🎅🎄🎅

結局、先生に再度相談して、違うお友達のグループに混ぜてもらえることになりました。

そのグループの子たちと娘はとても仲良しなので、毎日楽しく保育園に通っています。

親としてもホッとしました!


ある日、Aちゃんママから連絡が来ました。

「子連れのイベントに一緒に行かないか?」というような誘いでした。

大変嬉しかった半面、とても複雑な気持ちにもなりました。

この半年間、Aちゃんと娘の関係に悩んでいたからです。

その一連の出来事をAちゃんママは知らないので、普通に声を掛けてくれます。
有難いけれど、とてももやもやする自分がいるのです。

指定された日は、都合がつかず、お会いできなかったのですが、今度お会いしたら一連の流れをお話しようかと思っています。もう済んだことなので。


別のある日、いま娘が保育園で仲良しなCちゃんママが、「休日に遊ぼう」と誘ってくれました。

私は、前のめりで「ぜひ行きましょう」と答えました(笑)

その自分の対応の違いに、自分で驚いてしまいました!!


出会いが子ども経由だと、このように子ども同士の関係がママ同士の関係に影響するのだなと実感しました。

逆も然りだと思うので、せめてママ同士は程よく仲良くお付き合いしていきたいモノです。


余談ですが・・・。

先日娘を仲間外れにするAちゃんが、娘に向かってこう言ったそうです。
私がお休みの間、寂しかった?

すかさず娘はこういったそうです。
他の子と遊んだから大丈夫だよ

わが娘、ハートが強い!!!
笑いました👏👏👏

私は幼少期、こんなことが言えるタイプではなかったので、夫に似たのだと思います(^^)


きっとAちゃんは、娘は今でもAちゃんのことが大好きなのだと思っています。

娘を仲間外れにしている認識がないのでしょう。

娘もAちゃんのことを嫌いだということではないですが、それよりCちゃんのことが好きになっています。

なぜなら、Cちゃんは、娘のことを大事にしてくれるからです。


保育園では、「みんな仲良く」なんて言いますが、正直私はその考え方が好きではありません。

娘のことを大切にしてくれない子とわざわざ仲良くする必要がないと思うからです。

Cちゃんママも優しくて、Aちゃんとのごたごたを知った時に「うちのCちゃんと娘ちゃんが一緒のグループになれば良いのにね」と言ってくれました。

その言葉は、涙が出るほど嬉しかったです。

(´;ω;`)ウッ

ママ友は、たくさんいるから良いという訳ではないのかなと思います。

程よく距離を保ちながらも、良い関係を築ける方と繋がっていたいです。


■□過去記事の返信■□
↓こちらの記事にコメントをいただきました。

コメントありがとうございます✨

>めっぷさん
とても素敵な作品ばかりなので、ぜひ読んでいただきたいです。
登場人物それぞれの心理描写がリアルで、その世界観にどっぷりハマってしまいますよ!
そうですね。当時のことと重ねて楽しんでいます。

コメントありがとうございます✨

>だいなさん
そう、本当に芸術的なのです。
仰る通り、だいたい混んでますね(笑)
でもそうはない機会なので、なるべく足を運ぶようにはしています。

コメントありがとうございます✨

>だっぷんさん
究極の理想店!(笑)

「ママのとうし」に気づきましたか!ボランティアだし、投資しているし、それほど魅力があるお店ということで(笑)

🍁🍁🍁

最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day!では、また明日♪

※頂いたコメントは、最新記事で返信しますのでご了承ください。<詳しくは、コチラ

🍁🍁🍁

▽記事紹介▽





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#私は私のここがすき

15,698件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?