見出し画像

Starship - We Built This City「シスコはロックシティ」1985

以前にマーティ・バリンを取り上げたとき、ジェファーソン・エアプレインやジェファーソン・スターシップについては、ちらりと名前出した程度で、こっちのバンドと曲についてはまだでした。

バンドの変遷と言うか、名称が変わって行った経緯を説明すると長くなっちゃうんだけど…
簡単に言うと、1965年から1973年までジェファーソン・エアプレイン時代、サイケデリック・ロックの代表格なバンドでした。創設者はマーティ・バリン。

1974年から1984年までジェファーソン・スターシップ時代。マーティが抜けて、一度解散して、新しく結成されたバンド。若干プレグレよりな商業ロックで、段々とポップに。

で、色々とメンバー間で音楽性や方向性の対立などがあり、1985年にバンドが二つに分裂。エアプレインとスターシップに分かれることに。※チェコスロバキアがチェコとスロバキアになったみたいな?

その後、1992年に再結成して、新生ジェファーソン・スターシップ期と言われることに。んで、スターシップはその分裂期、1985年から1990年の間の活動なわけです。女性ヴォーカルが入ったのが特徴ともいえるかな。

まあ、とにもかくにも、メンバーの入れ替わりが激しいのがお約束。

「Sara」1985

して、スターシップと言うと、こっちの曲の方が有名かもなあ… ヒットしましたし、日本人受けする曲でしたしー はい、それ以前のジェファーソン・エアプレイン時代とまったく作風が違いますからね。なに、この爽やかさって感じで、ドラッグ色とかサイケデリック色とか無いもん

健康的な感じで? 西海岸の海風受けながらドライブって、イメージ。

「Tomorrow Doesn't Matter Tonight」1986

「Nothing's Gonna Stop Us Now」1987

この曲もヒットしましたねー 80年代の匂いがするー

「It's Not Over('Til It's Over)」1987

「Beat Patrol」1987

「Wild Again」1988

「It's Not Enough 」1989

「I Didn't Mean to Stay All Night」1989

「Good Heart」1991

そして、スターシップと言えば、私はこの曲が好きかなあ。

「We Built This City / シスコはロックシティ」1985

80年代らしい、軽快なポップロックですよね。こういうアメリカンな曲、たくさんこの時代に出てきたなあって、ハイ。この頃のは、ライトにイージーリスニングで聞きやすいってのが特徴かも。リック・アストリーの曲なんかもそうだけど、ほどほどのノリが良くて明るいリズミカルなポップ。

でも、邦題が内容や原題と合ってないのは、いつの時代も同じかww そこだけ進化していないなあ…ダサイよね<邦題

シスコはロックシティとは、言ってないのにさあ…
んで、ストレイキャッツの「ロックタウンは恋の街」を何故か思い出してしまう。

いやさ、全然似てないか。ロックだけが共通単語で。

実質、5年だけの活動の短命なバンドだけど、ずっとバンドとしてのルーツは続いているわけで、今もジェファーソン・エアプレインは活動しているしね。とは言うものの、メンバーチェンジ激しいし、オリジナルメンバーが戻ったりで、中身はまったく違うと言ってもいいんだけども。

そんなこんなで、懐かしい80年代のバンドなのでしたー


F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/11/06 掲載記事より転載


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛