見出し画像

相手の感情を深読みしてしんどくならなくていい

これは支援の現場だけで起こることでもないような気がするんですが、僕らはどんなに頑張ってみても他者の感情って絶対分からないものじゃないですか。
相手の感情を分かる術なんて僕らは持ち合わせていないはずなんです。
 
 
だけどしばしば相手の感情を「◯◯と思ったんじゃないだろうか」と感じてしまうことがありますよね。
 
 
それがポジティブなものだったらいいのかもしれませんが、しばしばそういう深読みってちょっとネガティブなものだったりします。
 
 
「今嫌だな、と思ったんじゃないか」「めんどくさい奴だと思われたかもしれない」「嫌な思いをさせたかな」みたいな。
 
 
でも、冒頭に言ったように僕らは相手の感情なんてどうやっても正確に掴むことなんてできないわけです。
じゃあこの深読みって一体どこから来ているのか、というとこれはもうほとんどの場合自分の「主観」からやってきているものだったりします。
 
 
つまり、相手が感じていることに自分で勝手に吹き出しをつけてしまって、そこで悩んでしまったしている、という可能性がとても高いわけです。
 
 
で、その深読みのせいで相手と関わることにとても神経を使わなければいけなくなったり、顔色を見なきゃいけなくなったり、関わることが不安になったりしてしんどくなってしまう、ということが起こったりする、という感じ。
 
 
意外とこれってよくあるんじゃないでしょうか?
 
 
もちろん僕も時に相手の感情に勝手にセリフをつけてしまうことがあるんですが、そんな時に自分のスタンスとして決めていることがあります。
 
 
「相手の感情を読んで合わせようとしない」です。
 
 
身も蓋もない話かもしれませんが、なんか色々考えてみてもこれがベストな気がするんです。
だってどこまでいっても相手の感情を完璧に知ることなんてできないし、相手に合わせて僕は生きているわけじゃありませんし、どうやったって全ての人に好かれることはできないので、変に相手の感情を読んでそこで一人でギクシャクするよりかは、自分が相手に出来うる限りの配慮だったり誤解のない伝え方だったり気遣いを行った上でもし嫌われたとしたらどちらにしても今後一緒に関わっていくのがしんどくなると思うので、自分が出来うる限りの気遣いをした上でもしも嫌われたら、それはもう「しょうがない」と思うようにしているんです。
 
 
それがいいことなのかどうかは僕には分かりませんが、少なくともそう考えるようになってからは人と関わることでのしんどさはずいぶん減ったように思います。
 
 
そんな話です。




▼福祉を少し前に進めたり、まちづくりをしたり、ワクワクする福祉をつくりたい福祉人のためのオンラインコミュニティ「ふくし会社margin  」WEBサイトはこちら(下のmarginのロゴをタップ)
 
(※月額制コミュニティです。Facebookの非公開グループで運営しています。サイト内リンクよりBASEにアクセスして、会費決済後、商品説明のリンクから、もしくはFacebookで「ふくし会社margin」を検索して、Facebook非公開グループに参加申請をして下さい。)



※音声メディアstandfmでも「音声版margin」のメンバーシップやってます。テキスト版のコミュニティの記事の深掘り、新しいソーシャルアクションのアイデア取って出しや、支援や福祉経営についての深掘り話をしてます。時にライブ配信もやってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?