見出し画像

「コロナ禍に負けない個人や会社の決断や信念」について

皆さんこんにちは。新倉(シンクラ)です。

いつもNOTEを読んで下さる皆さんありがとうございます。

今日は「コロナ禍に負けない個人や会社」について考えていきたいと思います。

フォローやスキ・コメントを頂けると励みになります。

コロナ禍でサービス業の経営が厳しさを増す中、

個人としても会社にとっても、どのような舵取りをするかが、難しい状態が続いています。

外的要因で売上増加が見込めない中、

会社を守る為に経費削減をしたり、助成金を申請したり、

あらゆる手を尽して何とかこの難局を乗り越えなければなりません。

コロナ禍で多くの会社や個人が決断を悩む中、コロナ禍でも結果を残す会社や個人は一般的に言われる普通の人と何が異なるのでしょうか??

そんな中

「コロナ禍を乗り越えられそうな会社や個人」の特徴について考えてみました。

それは、

「会社として大切にしている価値観があり、それをトップがブレずに体現している会社」

です。

つまり、このような非常時だからこそ、リーダーの本性が現れます。

周りのフリーランスの方や企業の方とお話していても

「リーダーから何の説明もなく、給料がカットされた」

「不本意な人員削減を要求された」

「お客様を無視した売上策を提示された」

このように、経営者としてもこの状況で追い込まれており、

やむを得ない状況ではあるとは思いますが、

スタッフにしてみれば、


「顧客第一と言いながら、やっていることに矛盾があるのでは・・・。」

といった声も聞こえてきます。

メンバーは、給料といった金銭的報酬だけでなく、

「この会社が大切にしていること」

「そのことを体現しているリーダー」

に対して共感が生まれ、エンゲージメントが育まれます。

だからこそ、

自社が大切していることの共有・体現で、

メンバーの自主的な行動を促し、

働く意味と意義をもたらし目標へと後押しする。

コロナ禍におけるマネジメントにおいては、

このマネジメントが最も重要です。

その為に効果的なのは、命令や強制力でメンバーを動かすのではなく、

「自社の大切にしていること」へのエンゲージメントで、

行動を促すことであり、

それが、この難局を乗り越えるパワーになることは明らかです。

その上で、サービス業である以上、

ホスピタリティは企業として大切にする価値観に値します。

「ホスピタリティ」=「人々の喜びやしあわせに貢献する」

コロナ禍で生き残る会社とは


リーダーはメンバーの喜びやしあわせの為に、自分がどんな貢献ができるかを考え、メンバーは、その想いに共感、エンゲージして、会社に貢献する。

この相思相愛関係がある会社だと思います。

これは、まさにホスピタリティの「相互理解」「共創関係」に繋がります。


この難局を、お互いの立場を超えて、

会社や個人としてもう一度「自分が大切にすること」を共有して、乗り越えましょう!!

コロナに負けない


この記事が参加している募集

リモートワークの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?