マガジンのカバー画像

起業の手帳の作りかた

51
もう、雇われない。起業して、経済的に自立すれば、人生の悩みは解決する。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

手帳に書いたことは最大限に有効活用する。日記を「仕事は楽しいかね?」のリストにリ…

手帳に書く日記は最高におもしろいと、何回かに分けて書いてきました。 ▼関連記事 日記は最…

Winchester
5か月前
26

やれば必ず結果が出ることをやらずに、やってもできるかどうかわからないことをやり続…

タイトルの「やれば必ず結果が出ること」とは、昨日書いた野菜の大量摂取です。これを習慣にす…

Winchester
6か月前
11

起業するなら野菜を大量に食べるべき。その理由とは?

起業家に足りないのが資本、おかねです。 おかねがあれば、打てる手は増え、起業が成功する可…

Winchester
6か月前
15

今日の「新しい」は、明日には古い。どうすれば毎日新しい自分になれる?

朝の早いタイミングに新しいことを試しています。起業を成功させるためです。 ▼関連記事 今…

Winchester
6か月前
15

毎日試して、やれることを増やしていく。時間は増えないけど、価値は上げられる。

朝の早いタイミングに、新しいことを試しています。 ▼関連記事 「仕事は楽しいかね」を再読…

Winchester
6か月前
11

朝の特等席の時間に「新しいことを試すタスク」を割り込ませた。

やりたいことがやれてないのは、やりたいことをやってないから。 ▼関連記事 昨日の記事を書…

Winchester
6か月前
15

成功者は、おかねにうるさい。普通の人の想定のはるか上を行くほどに。

ヤンキーの虎であり、ビジネスの成功者であるAさんの話が続きます。 ▼関連記事 Aさんが、どれだけ変なのか、具体例をひとつ。 彼は工場施設をいくつか持っています。その一つに訪問し、見学したときのこと。 ある設備の前で私は立ち止まりました。その分野の工場ならどこにでもある、珍しくもない設備です。しかし、Aさんの工場のそれは、木製でした。 この設備、木製もあるんですね。鉄製しか見たことないです。そう言うと、Aさんは「おれが作ったんだよ」と。 改めて設備を見ました。木製の

成功者は皆、変人。合理的だから、変に見える。私も早く、変になろう。

島田紳助さんの「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する―絶対に失敗しないビジネス…

Winchester
6か月前
25

マクロな視点は起業の邪魔。超ミクロな視点で「変化」の波に乗ろう。

某SNSに、旧友が久しぶりに投稿していたので、DMでメッセージをやりとりしました。 彼は、私…

Winchester
6か月前
12