見出し画像

朝の特等席の時間に「新しいことを試すタスク」を割り込ませた。

やりたいことがやれてないのは、やりたいことをやってないから。

▼関連記事

昨日の記事を書いて、やりたいことをやるために、朝のタスクを少し組み替えました。

以下の通りです。

  • rising 20

  • start 20

  • Laundry

  • coffee 20

  • mtg

  • decide 30

  • Try new 30

  • account

なお、タスクはworkflowyで管理しています。たとえばrising 20の下には、

  • take supplements

  • 体重を計る

  • 歯を磨く

  • 体重シートに睡眠と体重を記入する

  • 今日死ぬことを考える(葉隠的なやつ)

というノードがあり、これらの集合が rising というタスクのかたまりで、クリアに20分かかるわけです。

その後にいくつかタスクがあって、重要なタスクの decide があります。今日やることを決めるのです。手帳に、万年筆で、タスクリストを書いて。

その次の Try new 30 が、新しいことに挑戦するタスクです。起床直後というわけにはいきませんが、decideの次は特等席です。ここにあれば、毎日やれます。毎日、新しいことを試して、昨日と違う自分になれるわけです。

なお今日やったことは、GODOXのXproII-Nのセッティングと、iPhoneのショートカットアプリの勉強です。

XproII-Nは、オフカメラライティングのため。ストロボを、カメラから離して撮影するわけです。これで商品のパンをカッコよく撮りたいのです。

ショートカットアプリは、MacとiPhoneの自動化に取り組むため。いずれはApple Scriptやエクセルのマクロを使いこなし、作業を時短したいのですが、そのとっかかりとしてまずはここから。

ブツ撮りと、自動化。まずは、このあたりから新しいことを試していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?