見出し画像

《上級者向け》今日の英語ニュース☆2024.02.08☆時事英語・ニュース英語を極める

■今日の動画:PBS NewsHour Feb. 7, 2024


[ 1年前の今日のニュース ]

どんな分野についても言えることだと思いますが、ある程度のレベルまで達したら、あとは誰かに教えてもらうのではなく、自分でテーマを決めて進んで行くものです。

英語についても同じです。
このnoteに書いてあることは、その域に達したと感じている人にとっての、一つの方向になるかもしれません。

☆ ☆ ☆

冒頭の動画をダウンロードして、専用プレーヤーで英語字幕を読みながら再生(あるいは、動画を見ながら聞き取れなかったところを字幕で確認)してください (再生画面はこんな感じです)。字幕は、すぐ下の「字幕ファイルの作り方」のようにすれば簡単に出来ます

字幕には間違いや省略が含まれていますが (番組放送後2時間ほどでアップロードされる字幕なので、間違いがあっても仕方ないかもしれません)、慣れれば、間違いや省略に気付いて、補正しながら動画を見ることが出来るようになります。英語上級者には必要ないと思いますが、実際に英語音声を聞いて訂正した字幕ファイルが、このページの一番下からダウンロードできます。

とりあえず3ヵ月間続けてみてください。下の説明のように動画をダウンロードして、字幕ファイルも自分で作れば1円もかかりません
でも、慣れるまでは、かなり大変だと思います。ですから、努力しないで楽に英語のニュースを理解できるようになる方法があると思う人には向きません。

■おすすめの辞書

■ラジオリストのアップデート

最新のラジオリストをダウンロードして、foobar2000のradioタブにドラッグアンドドロップしてください (CNNが聞けなくなっていました)。
ブラウザーによってダウンロードがブロックされる場合は、違うブラウザーを使ってください。

■今日の注目語句

[40:28] WILLIAM BRANGHAM: Written after the Civil War, the 14th Amendment addresses the rights of American citizens, particularly formerly enslaved people. Of its five sections, it's Section 3 that's the crux of this case. It says, no one who took an oath to support the Constitution can ever hold office again if they -- quote -- "engaged in insurrection or rebellion against the same or given aid or comfort to the enemies thereof."

[42:46] The U.S. Supreme Court will now try to settle what this 150-year-old provision means and whether it applies to Donald Trump. The former president's legal team will argue that Donald Trump did not engage in an insurrection, that Section 3 isn't applicable because he hasn't been charged or convicted, and that Section 3 doesn't say the president is a -- quote -- "officer of the United States."

[45:35] Your question, quite right, is, what happens when someone uses someone else's tools -- and there're more and more of them and they're multiplying -- and then seeks to share it with their friends and post it on Instagram, Facebook, Threads? And I think we have made some real progress as an industry within the -- kind of under the umbrella of an organization called Partnership for A.I., which brings together a lot of the main players to develop common standards so that, when we, as it's sort of called in the jargon, ingest, in other words, when we bring on to our platform because someone's sharing it on Instagram or Facebook, something which has been concocted elsewhere, has been generated elsewhere, there is an invisible watermark, something which allows our technology to automatically identify it. And then we can choose, as we will choose, to label it, so users can distinguish between what is human and not human, what is synthetic and what is not synthetic.

番組内に語句の説明があることが多いですし、そうでない場合も辞書や検索で意味は分かると思います。もう少し説明が必要だと思われるものについては、一応、下に説明があります。

下の字幕ファイルの中には、次の表現についての説明 (あるいは説明へのリンク)もあります。
to behoove (someone) to (do something)/ No Labels/ I'm ready to get my lick back/ I will give my last to them.

■字幕ファイル

上の「字幕ファイルの作り方」のようにすれば、自分で作ることが出来ます (その場合、もとの字幕の誤りはそのままになります)。
番組の音声をすべて実際に聞いて確認し、誤りを訂正した字幕がこの下からダウンロードできます。

有料だと困る人がいたら、コメント欄か一番下の「クリエイターへの問い合わせ」で知らせてください。場合によっては、配慮します。

ここから先は

2,114字 / 2ファイル

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,104件

・このnoteの価値を理解していただける方 ・このnoteの記事はすべて無料の方がいいと思う方 ・このnoteの筆者が執筆に集中出来るように支援したい方 ・このnoteの安定運営のために提案があるという方。 下のコメント欄か「クリエイターへのお問い合わせ」でお知らせください ^^