マガジンのカバー画像

音楽、雑記的豆知識

20
思い付きで、音楽理論等の豆知識を綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

尾高惇忠著 和声課題50選 著者レアリザシオン篇と課題篇 のススメ 完結編

尾高惇忠著 和声課題50選 著者レアリザシオン篇と課題篇 のススメ 完結編

2021年に亡くなられた作曲家、尾高惇忠(おだか あつただ)先生の著書、和声課題50選という和声課題集が全音楽譜出版社から出ています。和声課題というのは、メロディライン或いはベースラインに音を書き足して音楽として完成していく練習のことです。この本は、課題篇と、レアリザシオン篇に分かれています。課題篇は問題集、レアリザシオン篇は尾高先生による解答例(範例)集です。課題篇が別冊になっているので、和声を

もっとみる
エクリチュール(和声とか)zoom勉強会!

エクリチュール(和声とか)zoom勉強会!

和声・対位法・フーガに興味がある方、一緒にzoomでお勉強しませんか。基本、ミュート設定にして課題を解き、出来たら皆さんに見せてコメントを頂いたり、質問し合ったり、毎週、その日によって色々な内容で、宿題発表会も有り、その場で実施会も有り、自習会も有り、みたいな感じで、やっていきませんか。入退室自由。参加費無料。見学のみもOK。
お申し込みは私にか、下記のフォームからお願い致しますm(_ _)m

もっとみる
zoom音楽理論講座(初級編)開催!

zoom音楽理論講座(初級編)開催!

5月の毎週土曜日、夜8時から9時までzoom音楽理論講座を開催します。参加費無料。お申し込みは私にご連絡か、下記のリンクからお願いします。
https://resast.jp/page/consecutive_events/21211

尾高惇忠著 和声課題50選 著者レアリザシオン篇と課題篇 のススメ 続編

尾高惇忠著 和声課題50選 著者レアリザシオン篇と課題篇 のススメ 続編

2021年に亡くなられた作曲家、尾高惇忠(おたか あつただ)先生の著書、和声課題50選という和声課題集が全音楽譜出版社から出ています。和声課題というのは、メロディライン或いはベースラインに音を書き足して音楽として完成していく練習のことです。この本は、課題篇と、レアリザシオン篇に分かれています。課題篇は問題集、レアリザシオン篇は尾高先生による解答例(範例)集です。課題篇が別冊になっているので、和声を

もっとみる
悲愴2楽章Bメロ簡単バージョン

悲愴2楽章Bメロ簡単バージョン

ベートーヴェンの悲愴、Bメロの簡単バージョン。◯で囲ってるのは、♭の音です。

大矢千穂ピアノ作曲教室

楽典、和声とか音楽理論研究会(掲示板みたいなの)作りました。

楽典、和声とか音楽理論研究会(掲示板みたいなの)作りました。

楽典、和声とか音楽理論研究会という、オンライン掲示板みたいなのを作りました。写真も投稿出来そうです。

もし良かったら皆様もご参加を。無料参加です。退会もいつでも出来ます。どなたでもご参加出来る仕組みです。
楽典、和声とか音楽理論研究会の御参加はこちら↓
https://smart.reservestock.jp/salon_comunities/2594197

お硬い名前ですが、音楽の話題を中

もっとみる
悲愴3楽章のループに注意!

悲愴3楽章のループに注意!

ベートーヴェンの悲愴、第3楽章、名曲です。私は、As: になる、右手がドーファーシ♭ーミ♭になる所が最高に好きです。
3楽章を弾いていると、練習では問題無いのに、ループしちゃう、間違えて繰り返ししたり、飛ばしちゃったりを本番でしてしまう事が多々、有るのではないのでしょうか。
私は、ソドレミ♭という主題が4回、と考えて、2回目の後は左手、ドミ♭ソド。で止まらないと一番好きな部分、変イ長調に行けないぞ

もっとみる
悲愴簡単バージョン

悲愴簡単バージョン

悲愴が、私の周りでブームで、皆んな、悲愴が聞きたいとか、弾いてみたいとか仰るので、簡単バージョン作りました。

◯で囲ったのは、♭、つまり、黒鍵、半音下げる、つまり左の黒鍵を押すんです。
この楽譜、好評なんです♪

音程間の響きを想像するのは重要!

音程間の響きを想像するのは重要!

今日は、楽典で、何で音程の問題をそんなに重視するの?という疑問を、考えようと思います。
音程とは、音の高さの隔たりなので、半音がいくつか覚えれば、鍵盤を見ながら、完全1度は0個(半音の数)、短2度と増1度は半音の数が1つ、‥と延々と覚えれば、音の響きを想像しなくても、分かる筈です。でも私は、音楽だから音の響きが大事だと思うのです。音の響きを重音で頭の中で想像できる人は、音程を答えなさいという問題が

もっとみる
長調と短調

長調と短調

今日は、長調短調について。
ドレミ(CDE)から始まると、長調ですよね、ハ長調。
今日私、カラオケに一人で行ったんですが、キーを変えるの有りますよね、高いからとか、低いからとか。あれ、どういう事かというと、長調の曲はキー変えても長調の曲のままじゃないですか。でもキーを変えるって事は、何かっていうと、ハ長調が低くて、1個上げたいからニ長調にしたいとか、そういう事ですよね、でも、ニ長調って、♯2個、楽

もっとみる
尾高惇忠著 和声課題50選 著者レアリザシオン篇と課題篇 のススメ

尾高惇忠著 和声課題50選 著者レアリザシオン篇と課題篇 のススメ

 昨年亡くなられた作曲家、尾高惇忠(おたか あつただ)先生の著書、和声課題50選という和声課題集が全音楽譜出版社から出ています。和声課題というのは、メロディライン或いはベースラインに音を書き足して音楽として完成していく練習のことです。この本は、課題篇と、レアリザシオン篇に分かれています。課題篇は問題集、レアリザシオン篇は尾高先生による解答例(範例)集です。課題篇が別冊になっているので、和声を勉強す

もっとみる
エクリチュールとは何?音楽理論のお勉強のお話

エクリチュールとは何?音楽理論のお勉強のお話

皆さまこんにちは。私は大矢千穂と言います。
今日は、私が勉強してきた音楽の専門分野についてお話しようと思います。今日のタイトルのエクリチュールというのを私は勉強して来ました。エクリチュールについてが、今日のお話です。
エクリチュールは、フランス語です。私は東京藝術大学の音楽学部の作曲科を20年前程に卒業していますが、入学試験の第一次試験と第二次試験は、エクリチュールの能力を問われました。一次試験は

もっとみる

和声 理論と実習 ざっくり解説〜赤、黄、青本〜

和声を勉強したい‼︎と思って、教科書を選ぶとまず思い付く、赤い表紙の教科書。音楽之友社の和声の教科書です。今日は内容をざっくり解説します。

①赤本
和音というのは、音が単音ではなくて2個以上の状態、ハモっている状態です。ドレミのドを元にした和音は、ド、ミ、ソです。ドレミファソラシを一個飛びにすると和音が出来ます。ドミソは音が3個、3和音です。そのような3和音と、その転回形と言ってミソドになったり

もっとみる
フラットの存在意義 なぜ、シャープだけじゃいけないの?

フラットの存在意義 なぜ、シャープだけじゃいけないの?

友達からの素朴な疑問。シャープが有れば、フラットなんて要らないんじゃないの、という。お答えします。F、つまりファて始まるへ長調にした時、ファソラシドレミファの音階になります。シに、フラットをつけると、長調の音階になります。シにフラットを付けないと、変な感じの音階になります。シのフラットは、ラのシャープと同じピアノの鍵盤です。フラットを使わず、ラのシャープにすると、ファソラシドレミファにならずに、フ

もっとみる