見出し画像

シンプルに暮らす

みんな複雑に考えすぎているんです。もっとシンプルに、もっと単純に、考えることができたら、楽になると思うんですよね。

今日は、シンプルであることの大切さについてお話しさせていただきます。

1.隣の席のおっちゃんの話

先日、職場で席替えがありました。なんだか、学生の時みたいで少しワクワクしました。

おっちゃん2人の間になったのですが、どうやらとても嬉しいようで、たくさんお話ししてくれます。

いままでは、自分のプライベートの事は職場の方にはお話しする機会がなかったので、いろんなことを聞かれます。いろんなことをお話ししています。

お話を聞いていて、歳をとるという事はなんだか賢くなったようで、逆に複雑に考え過ぎてしまう傾向があるのではないかと思いました。

もちろん、尊敬するところは沢山あります。職場の方たちは本当に優しくしてくださるので、力を抜いて楽に仕事ができているのは皆様のおかげだと本当に思っています。

ただ、様々なことを経験していく中で、いままでこうだったから、こうなってしまう可能性が高いし、これもリスクだし、あれも考慮しなくちゃだし、、、等。なんだか、とても悲観的に物事を捉えていらっしゃるのかなとワタシは感じました。

2.複雑にしてしまう

シンプルであること。

一つの結論を出すのに、潔さがあることスパッとこれです、と胸を張って言えること。これが大切なんじゃないかなって思いました。

複雑に考えるって、とてももったいないなって思ったんです。

ワタシ自身も、物事を複雑にしてしまいがちなんですけどね。プライドが強かったり、自分対して自信がなく劣等感が強かったことが原因だと思っています。

物事を何方向からも見つめて、あれもこれもたくさんたくさん考えていました。最近も、ぐるぐる考えてしまって、ループにハマってしまうと言うか、シンプルに物事を考えられなかったんですよね。

ある意味で、シンプルに生きられる人というのは、捨てられる人でもあるんだと思います。

自分が信じているもの、考え方、生き方に沿って考えて、余計なものはスパッと断ち切れる人

こういう方はあまり悩む時間がないのではないかと思うんです。

3.シンプルさ

もう少し、シンプルに捉えてみませんか。

こんなことをお伝えしているワタシも、全て複雑にしてしまう傾向があります。

でも、こういう考え方は自分で蜘蛛の巣に引っかかりに行っているような気がしたんです。

もっとシンプルに、自分はどうしたいのか、考えてみませんか。

自分にとって大切なものは何なのか。

これに尽きると思うんですよね。

それから、自分にとってのしがらみは何か。蜘蛛の巣は何なのか。じゃあどうやって捨てていくのか

こういう考えが大切なんじゃないかなって、思いました。

○まとめ

シンプルに生きる。断捨離にも似てますよね。

ぐるぐる思考からはやく抜けちゃいませんか。

あれもこれも考えてたら複雑になってしまいます

もっとシンプルに。単純に。潔く。

今日は『Body•Mind•Spiritを癒す』セラピストとして、シンプルに暮らすというお話をさせていただきました。

しがらみから離れられる方が、増えていきますように。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#最近の学び

181,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?