見出し画像

先延ばし対策法その① とにかく細かく分ける

今日も作業を開始する。

まずは何から始めようか?
うわ、なんだか大変そうだ。
いまそんなに体力ないんだよなぁ。

そう考えるとなんだか気が重くなってきた。
ちょっと調べてからやろうか。

スマホに手を伸ばす。

・・・そしてまた、先延ばしが始まる。

ブログを続けようとしていた過去の私

今回は、先延ばしを回避するための『スモールステップ』について解説します。

スモールステップとは、
『気の重さを取り除くテクニック』
です。

簡単にいうと、作業を細かく分ける。それだけです。
バカらしいことのように思うかもしれませんが、効果は絶大です。 

私はスモールステップを実行するようになってから、カウンセラーの資格を取得したり、食事制限なしで8キロの減量に成功しました。

三日坊主で終わると予想していたnoteも半年間継続できています。

見上げるような高い壁も、階段のように小さな段差に分解すると簡単に乗り超えられる。

それが、シンプルで効果絶対なテクニック、スモールステップです。

タスクを細分化するメリット

ただタスクを細かく分けろ、と言われても何が良いのかわからないと思います。

タスク(やりたいこと)を小さく分解するメリットは4つだけ、紹介します。

心理的ハードルが下がる

難しいことほど手をつけるのが嫌になりますよね。

分厚いステーキを想像してみてください。
大きく口を開けてかぶり付き、噛み切って、飲み込めるようになるまで噛み続ける。
考えるだけで大変です。

でもナイフで一口サイズに切り刻めば、ただの美味しい食事ですよね。

管理しやすくなる

どこまで終わったか分かりやすくなります。
大きなかたまりで作業をしていると、不意に中断した時にどこまでやったか
わからなくなってしまいますよね。

これも先延ばしのきっかけになってしまいます。

思考回数が減る

人間の思考力には限界があります。
悩み事が多いと疲れやすくなりますよね。
それと同じで、脳が疲れてしまうと何もできなくなってしまいます。

次やることを考えるたびに手が止まり、また動き出すために体力と思考力を使う。
非常に非効率的ですよね。

達成感が増える

ずらっと並んだタスクのチェックリストを次々と消していくのはかなり爽快です。
ゲームのクエストとかチャレンジと同じですね。

作業がゲーム感覚に変わり、確実に前進していると実感することができます。


他にもたくさん有りますが、とりあえず「めっちゃ気が楽になる」と覚えておいてください。


タスク細分化のコツ

テキトーにタスクを小さくしていくと、完了できない物が出てきたり、
パッと見ただけではわからない物ができたりします。
三つのコツを意識するだけで、簡単にタスクを切り分けられるようになります。

できるだけ小さくする

一つ一つをできるだけ小さくしましょう。
行動ごとくらいでいいです。

・PCを開く。
・アプリを立ち上げる。
・仮のタイトルを書く

作業開始直後ほど、細かくした方がいいです。
中盤以降は気分が乗ってくるので大雑把で大丈夫です。

できるだけ具体的にする

考えずに行動できるように具体的なタスクにします。
普段からタスク管理している方なら常識かもしれませんね。

「noteを書く」なら抽象的すぎます。
「タイトルを決める」「見出しを書く」のように
具体的に何をすればいいかわかるようにしましょう。

優先順位を決める

忘れがちですが、やる順番を決めていくことも重要です。

必ず必要なこと、順番を守らなければできないことは、作業前に優先順位を決めておいてください。

コレだけは終わらせておきたい!という項目を初めの方に終わらせると、時間に追われる感覚が減るのでオススメです。

私はタスクを書き出した後、チェックボックスのあたりに数字で順番を書いています。

まとめ

今回は作業の気の重さを解消する、スモールステップについて解説しました。

・取り掛かりの面倒臭さを極限まで小さくするために、タスクを細分化する。
・作業開始直後のタスクはできるだけ小さくする。
・考えなくてもいいように具体的に書く。
・優先順位を決めて迷いを無くす。

最後までお読みいただきありがとうございます。
今後もこのような情報を発信してまいりますので、
スキ、フォローなどいただけますと励みになります。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?