見出し画像

【入門】Kotlin/Androidアプリ開発の学習におすすめのUdemy教材5選

これから業務でKotlinを使うことになった方、これからKotlinを使ってキャリアを歩んでいきたいという方でどのように学習していこうか悩んでいる方もいるかと思います。

そこで今回はKotlinを学ぶために参考となったおすすめのUdemy教材を紹介していきます。


Kotlinとは

KotlinはJetBrains社によって開発されたプログラミング言語で、特にAndroidアプリ開発で人気があります。

Javaに代わるものとして設計されており、Javaのコードと相互運用が可能です。

Kotlinは読みやすく書きやすい言語であり、安全性と簡潔性に焦点を当てており、Web開発やデスクトップアプリケーション、サーバーサイドアプリケーションの開発にも使用されています。


Kotlinの学習におすすめのUdemy教材5選

それでは実際に筆者が実際に受講して勉強になった教材を5つ紹介していきます。それぞれの特徴について触れながら紹介するので、ぜひご自身のレベルとニーズに合った講座を受講していただけると嬉しいです。


はじめての Kotlin【Java 知らなくてOK!丁寧な解説で Android に必要な Kotlin の基本を学習】

はじめての Kotlin【Java 知らなくてOK!丁寧な解説で Android に必要な Kotlin の基本を学習】はKotlinを初めて学ぶ方を対象に、Javaの知識がなくても理解できるように丁寧に解説し、Android開発に必要なKotlinの基本を習得することを目的としています。

変数、データ型、制御構文、関数、クラス、オブジェクト指向プログラミングなど、Kotlinの基本的な構文と概念を網羅しています。

ハンズオン形式で、実際に手を動かしながら学べるため、理論だけでなく実践的なスキルを身につけることができます。

__________________________________________________________________________________
講座名:はじめての Kotlin【Java 知らなくてOK!丁寧な解説で Android に必要な Kotlin の基本を学習】
__________________________________________________________________________________
定価:¥14,800
__________________________________________________________________________________
時間:5時間37分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Kotlin の基本的な文法や特徴について学びます。
Android 開発に取り組むために必要なKotlin の基本の知識が身に付きます。
Java の前提知識不要でKotlin の学習ができます。
ラムダ式やオブジェクト宣言など、Kotlin が持つ簡潔な表現方法を学ぶことができます。
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Kotlin の基本文法や特徴について学習したい方。
Kotlin 公式ドキュメントが説明不足に感じる方。
Android 開発に取り組みたい方。
Java の知識がないけれども Kotlin を学びたい方。
他言語でプログラミングの基本を学んだ経験がある方。
__________________________________________________________________________________

基本文法はKotlinの勉強を進めていく上でベースになる部分だと思います。多すぎず、少なすぎず絶妙なボリュームの講義で、わかりやすかったです。

自分にとって、まさに求めていた内容だったので受講してよかったです。

「章の内容をまとめた動画」や「板書のようなPDFの教材」があることも、今後、復習をする上でうれしいです。まだ、1回、通しただけですので、繰り返し復習したいと思います。

受講生のレビューより


Kotlin知識ゼロOK!Composeで始めるプロのAndroid開発者になるためのマスターコース

Kotlin知識ゼロOK!Composeで始めるプロのAndroid開発者になるためのマスターコースはKotlinの知識がない初心者でも、Jetpack Composeを使ってプロのAndroid開発者になるためのスキルを習得できることを目的としています。

Jetpack Composeを使ったUI開発の基本から応用までを学べます。ビューの作成、レイアウト、修飾子、状態管理などを詳しく解説しています。

複数の実践的なプロジェクトを通じて、理論だけでなく実際のアプリ開発経験を積むことができます。

__________________________________________________________________________________
講座名:Kotlin知識ゼロOK!Composeで始めるプロのAndroid開発者になるためのマスターコース
__________________________________________________________________________________
定価:¥27,800
__________________________________________________________________________________
時間:13時間10分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Android Studioを利用してアプリを開発できるようになります。
Kotlinの基本的なプログラミング構文を学習できます。
Jetpack Composeを使って直感的にアプリ画面を作成する方法を学びます。
テキスト、ボタン、画像といった基本的なUIパーツの配置を学びます。
タイマーアプリを作る方法を学びます。
カメラアプリの作り方を学びます。
動的なリスト作成の方法を学びます。
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
知識ゼロでもOK!プロのアプリ作成技術を学びたい方
Android開発を基本から学びたい方
__________________________________________________________________________________

私は、このコースを受けて、Androidアプリ開発の楽しさを知りました。講師は、Javaの文法やAndroidの機能を詳しく説明してくれます。また、実際に様々なアプリを作ることで、応用力や創造力を養うことができます。このコースのおかげで、自分のアイデアを形にすることができました。もちろん、このコースだけでは、Android開発のすべてを学べるわけではありません。コースの内容は、基本的なものに限られていますし、Androidのライブラリは常に新しいものがリリースされてきます。しかし、このコースは、Android開発の第一歩としては、非常に優れたコースだと思います。このコースを受けた後は、自分でさらに学びを深めることができます。

受講生のレビューより


2024年版【ゼロからスマホでAndroidアプリを動かす】楽々と開発環境構築してJavaによるスマホアプリ開発の実演習

2024年版【ゼロからスマホでAndroidアプリを動かす】楽々と開発環境構築してJavaによるスマホアプリ開発の実演習は完全初心者でもJavaを使ってAndroidアプリ開発を学び、スマホ上でアプリを実行できるようになることを目的としています。

Javaの基本的な文法や概念を丁寧に解説し、プログラミング初心者でも理解しやすい内容になっています。Android開発環境の構築方法についても詳しく説明しており、初めての人でもスムーズに開発環境を整えることができます。

Javaを使ったAndroidアプリ開発の基本から学べます。基本的なUIコンポーネントの使い方、レイアウトの設計、イベント処理などをカバーしています。

__________________________________________________________________________________
講座名:2024年版【ゼロからスマホでAndroidアプリを動かす】楽々と開発環境構築してJavaによるスマホアプリ開発の実演習
__________________________________________________________________________________
定価:¥21,800
__________________________________________________________________________________
時間:2時間5分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Android開発環境(Android Studio)の構築ができます。
Androidの基本構成(マニフェスト、ソース、リソース)を学べます。
任意の画面を作り、タップすることで画面や文字を変更できます。
Android Studioにもデバッグ機能があります(ログやブレークポイント)。その機能を使って、デバッグができます。
今回のコースでは、プロジェクト(アプリ)を作ります。そのアプリをアナタのスマホで動かしてみます。apk(スマホで動かす)ファイルの作り方、スマホでの取り込み方法、スマホでのインストール方法、 Google Playを使わなくても気軽に動かせます。
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
自作のアプリをスマホ(Android)で動かしたい方
スマホアプリについて勉強したい方、趣味で作りたい方
Javaはある程度できるけど、それを利用してAndroid開発の手がかりを掴みたい方
Android開発環境構築で挫折した方(今は環境構築が楽になりました)
業務でスマホアプリと関わる方
スマホアプリを作りたいけど、何から始めていいのか不明の方
将来、スマホアプリをGooglePlayに登録して収入を得たい方
転職に備えたい方
__________________________________________________________________________________

Java言語に関する知識が殆ど無いレベルの人でも、AndroidStudioの環境構築~スマホへのアプリのインストール&実行までを学ぶ(なぞる)ことができると思います。

後半の、他アプリとの連携、アプリのライフサイクルセクションも、アプリを作る上での重要なポイントを分かり易く説明していると思います。

受講生のレビューより


【Android開発/2023年版】3つのアプリを作りながらJetpack Composeでのアプリ開発の基礎をマスター

【Android開発/2023年版】3つのアプリを作りながらJetpack Composeでのアプリ開発の基礎をマスターはJetpack Composeを使ったAndroidアプリ開発の基礎を学び、実践的なスキルを身につけることを目的としています。

コース内で3つの異なるアプリを作成することで、Jetpack Composeを使った実践的なアプリ開発スキルを習得できます。各プロジェクトは実際の開発プロセスに基づいており、理論だけでなく実践的なスキルを身につけることができます。

コースは初心者から中級者までを対象としており、基礎から応用まで段階的に学べるように設計されています。

__________________________________________________________________________________
講座名:【Android開発/2023年版】3つのアプリを作りながらJetpack Composeでのアプリ開発の基礎をマスター
__________________________________________________________________________________
定価:¥15,800
__________________________________________________________________________________
時間:10時間15分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Androidアプリ開発の基礎
Jetpack ComposeでのAndroid開発方法
Hilt & Roomといったメジャーなライブラリの使用方法
MVVMアーキテクチャでのアプリ開発方法
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
これからAndroidアプリ開発を学び始めたい方(これからAndroid開発を学ぶならJetpack Composeの使用をお勧めします)
JetpackComposeでのアプリ開発を学びたい方
KotlinでのAndroidアプリ開発を学びたい方
実務で使用されるようなHiltやRoomといったライブラリの使い方を学びたい方
__________________________________________________________________________________

この講座は本当に学びが多かったです。Androidアプリの日本語講座はなかなか見つからないし、最新技術を取り入れたものはさらに珍しいですよね。現在必要とされるライブラリをしっかりと学び、実際に使ってみることができたのは、本当に素晴らしい経験でした。内容の深さと実践的なアプローチは、非常に価値があったと思います

受講生のレビューより


Kotlin と JUnit で学ぶ、はじめてのユニットテスト【丁寧な解説+演習問題で プログラミング 中級者になろう】

Kotlin と JUnit で学ぶ、はじめてのユニットテスト【丁寧な解説+演習問題で プログラミング 中級者になろう】はKotlinを使ったユニットテストの基本から実践までを学び、プログラミング中級者になるためのスキルを習得することを目的としています。

JUnitを使ったユニットテストの基礎から、テストの書き方、実行方法、結果の確認までを網羅しています。

演習問題やハンズオン形式の実践課題が多数含まれており、学んだ内容を実際に試すことで理解を深めることができます。

__________________________________________________________________________________
講座名:Kotlin と JUnit で学ぶ、はじめてのユニットテスト【丁寧な解説+演習問題で プログラミング 中級者になろう】
__________________________________________________________________________________
定価:¥7,000
__________________________________________________________________________________
時間:3時間27分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
ユニットテストを開発に使うための知識を学びます。
ユニットテストとはなにか?なぜ行うのか?を理解できます。
JUnitをはじめとしたテスティングフレームワークについて理解できます。
ユニットテストの基本・本質について理解できるので、他の環境にも応用できる知識が得られます。
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
ユニットテストを書いてプログラムの質を向上させたい方。
ユニットテストなどのソフトウェアテストを行う理由がわからない方。
JUnitをはじめとしたテスティングフレームワークを使えるようになりたい方。
テスト駆動開発などの、テストファーストでアジャイルな開発を実践したい方。

__________________________________________________________________________________

説明と実践のバランスが良く、飽きずに勉強出来た良い講義でした。難易度も考えてようやく分かるという形だったので、ちょうどよかったです。過去にテスト工程を経験したことがなく、イメージだけでしたが、講義を受けたことで理解が深まりました。ありがとうございました。

受講生のレビューより


Udemyは購入後30日以内であれば返金可能

Udemyでは受講コースに納得がいかない場合、購入後30日以内であれば返金可能となっています。

購入後に「思っていたものと違う」、「学びにならなかった」と感じた場合は、返金申請を出しましょう。

返金の詳細はUdemy公式ページのコースの返金方法をご参照ください。


最後に

Kotlin学習におすすめのUdemy教材を5つ紹介してみました。

Udemyを使うことでテキストを読むだけでは分かりにくい箇所も言語化しながら説明してもらうことで、すんなりと頭に入ってくることも多々あります。

これからKotlinのスキルを伸ばしていきたいという方はぜひ今回紹介したUdemy教材を使って勉強してみてください。

Kotlin学習におすすめの本もまとめています。

※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?