watemaru_japan

普通の営業サラリーマンをしています。40歳までにサラリーマンは卒業しようと思ってます。…

watemaru_japan

普通の営業サラリーマンをしています。40歳までにサラリーマンは卒業しようと思ってます。30代前半の男性です。既婚者です。noteは投資と仕事のアウトプットとやることを宣言する場として、記録していければと思いますので、ほぼオナ◯ーコンテンツですが、よろしくお願い致します。

最近の記事

【1369万円ぶち込んだ5月】2024年5月結果

2024年度の目標・2024年中に総資産1500万円と年間配当手取りで30万円を目指してます 近年の推移5月の結果・先月から4.8万円資産増 ・投資信託とVYMの買い増しで現金減少 ・配当金は670円獲得 6月の実施事項・金が過去に1万円購入しただけで動きが全然ないので10万円程度まで増やそうと思います。7月より自動積立2万円/月を設定 ・支出を減らします ・配当金が結構入ってくる見込み(マジで頼む) 5月の生活の変化①リモートワークで1オペしたが、仕事にならなかった

    • 【資産減ったンゴ】2024年4月投資結果

      2024年の目標・引き続き2024年中に総資産1500万円 ・手取りの年間配当30万円を狙っていきます 近年の推移・過去最高の3月から2万円ほど減少 ・倹約はしたものの、結婚式や送別会などが重なり支出もめちゃ増えました 4月の結果・めちゃくちゃ現金が減ってる・・・-35万円 ・高配当ETF(VYM)が増加・・・+37万円 ・配当は米国株4社からで合計1665円 4月の実施事項・特に何にも特別な投資は実施していない(積みたてNISA3万円/月のみ) ・夏に旅行を計画してい

      • 【1341万円ぶち込んだ結果】2024年3月の結果

        今年の目標・2024年は総資産1500万円。インデックス投資と高配当株投資をしており、年間配当も30万円を目指してますので、現状の推移を報告していきます。 近年の推移ここ数日かなり下がってるけど、3月末時点では資産が増えて1341万円に。 3月の結果資産は約78万円増加。特に高配当ETF40万円のキャピタルゲインが多きい。 VYMの配当金も出て6万円くらいゲット! 3月の実施事項特定口座のインデックス投資を売却して現金が増加。積みたてNISAへ切り替えます。 VYMは減

        • 【1277万円ぶち込んだ結果】2024年2月

          今年の目標2024年は総資産1500万円を目指してます。インデックス投資と高配当株投資をしており、年間配当も30万円を目指してますので、現状の推移を報告していきます。 近年の推移 ・総資産:1277万円と先月よりも13.5万円増加。 ・配当金:908円もらえました 日本株の高配当株を売却して、米国のVYMを新NISAで買いました。 日本の高配当株を売ったのですが、3月に権利確定日ではい2銘柄を売却しました。 この売却と現金50万円をVYMにぶち込んだので、高配当ETFが1

        【1369万円ぶち込んだ5月】2024年5月結果

          2024年の目標とテーマ

          ■2024年の目標設定の背景30代の後半にもなり、いわゆる年齢を感じ始めていき、体力の衰えを日々実感しながらも、何も買えられない日々を過ごしている。毎日、これじゃだめだと思いながらも変わらない日々。自分はどうやったら変われるのだろう。本当に、体力の衰えは年齢に起因して発生している事象なのかと、思いつつ何も打ち手が打てていないため、自分の衰えに対して対策が打てていない。自覚はしているのに、対策が打てていない。これじゃだめだと思いながらも対策を打てていない、何故なのか。この何故か

          2024年の目標とテーマ

          【記事を再開します】【資産推移】2024年1月の結果

          ・滞った2年間の資産推移かなり苦しかった。2022年5月には790万まで溶ける事態に。400万くらい溶けたからね。オワタと思った。 方針変更から直近まで1年以上かかった。運もあるけど、現在最高値を推移 ・投資方針の変更一時米国を中心としたグロース株を100社くらい持ってた。そこから暴落が始まり、自分自身で株を見ることができなくなり、資産が下がりまくっていく中方針転換。グロース株での資産上昇はぶっちゃけ再現性がないので、再現性のあるインデックスや高配当株へシフト。この時不

          【記事を再開します】【資産推移】2024年1月の結果

          【地蔵です(何もしてない)】【投資結果】2021年12月成績発表(月末最終金曜〆)

          本年度もお疲れ様でした。2021年最後もさえませんでした。個別株中心なのでやはり才能がないですね・・・ ■基本方針の確認 日本株がほんと希望が無くなってきており、米国に移していこうと思います。上がってきたら売るんですが、現状塩漬け状態です。 ■12月のやろうかなに対して なんにもしてないです。地蔵してましたし、株価とかも全然チェックしてなかったです。 ■12月結果 ほんま日本株ずっと下がり続けてるワロタ状態 ■年間目標進捗 2%だけ進捗!1500万円は遠い・・

          【地蔵です(何もしてない)】【投資結果】2021年12月成績発表(月末最終金曜〆)

          読書メモ:若手育成の教科書

          最近ウチの課題である従業員のモチベーションの低下と離職について私の力の及ぶ範囲最大20人くらいのセールスメンバーだけでも、モチベーション高くビジネスをしていくために、本件を当てていきたい。ちなみに今の組織で感じていることは、風通しはいいし成長できる環境もあると思っている。それでも、離職というのは出てきてしまう。これを乗り切るために、心理的安全性やチームビルディングをテーマにした本もいくつか読みそれも実践しているつもりだ。それでも、まだまだ改善の余地や新しい風を吹き込みたく高成

          読書メモ:若手育成の教科書

          【100万円溶けました】【投資結果】2021年11月成績発表(月末最終金曜〆)

          はい、11月は最悪で株価が下げまくりで、個別が多い私はもろに資産を減らし100万円とけまして、10%ほど資産がなくなりました。正直下げはもうしばらく続くと思うのですが、特にレバレッジもかけていないので、このまま見ておこうと思います。いちお成長企業が多いので、経済成長は止まらないと想定すると、中長期では大丈夫かなと(自分に言い聞かせてます) 目次 ■基本方針の確認 ■11月のやろうかなに対して ■11月結果 ■年間目標進捗 ■ポートフォリオ ■12月のやろうかな

          【100万円溶けました】【投資結果】2021年11月成績発表(月末最終金曜〆)

          【1on1】今後のメンバーとのMTG

          12月の年度末に向け、年明けに向け仕事のことを書きます。 テコ入れしたいのが、社内メンバーとのMTG。僕は週3時間をいわゆる1on1に使っています。その成果があまり出ていないようなので、てこ入れをしようと思います。1on1の半分を管理目的に使っていたのだけど、それが間違いだったみたい。管理になっちゃうとタスクや案件の話波ばかりになってしまって、なんかダメだ。なんていうか広がりがない。なのでこれまでの反省と今後やっていくことをこちらに記録しておこうと思う。 これまで・最初雑

          【1on1】今後のメンバーとのMTG

          2021年11月のテーマ:そこに留まってしまっている

          ここ数カ月は仕事に追われているのを言い訳にやりたいことができていない。仕事を言い訳にやりたいことの優先度を下げてしまっている。結果、動けずに、立ち止まっている。時だけが過ぎていき、より一層そこから動けなくなっていく。恐らく今の仕事の立ち位置がマネージャという立ち位置になっており、一定メンバーを持ち仕事ができているというのがあるのだと思う。今の、グループやチームを持つことにおいては、学生の頃に社会人として働く上での、チームや集団で働く、自分の集団を持つというゴールを経験できてい

          2021年11月のテーマ:そこに留まってしまっている

          【年間投資結果】サクッと振り返りと今後の方針

          ■基本方針の振り返り ・日本市場はグロース中心ですが、この1年でまた日本への魅力も下がったのかグロースがもはやグロースではないなと思ってきてます。もちろんストップ高とかアゲアゲのところはあるにはあるのですが、市場が日本に閉じている会社ばかりなので、先が見えてしまうなと思っています。特にその会社に投資するってことは、その会社の人に投資するってことでもあるので、日本の大企業はもうないですね。どの会社も魅力的な人全然いないです。売れるはずがない。ソニーは売れてますが、プロダクトア

          【年間投資結果】サクッと振り返りと今後の方針

          【投資結果】【上がってよかった】2021年10月成績発表(月末最終金曜〆)

          明日、選挙ですね。なんとなく岸田さんは、国民からの支持率はそんなに高くないと思っており、どうなりますかね。やはりトップはカリスマ性のある特徴がある人がいいなと思うので、僕は他の人がよかったです。明日選挙ですが、政党だと何気にNHK党が伸びんじゃね?と思いました。YouTubeの政見放送が結構回っているので。現状だとインパクトはないですが、今回はどの党がシェアとっても政策がほぼ一緒なので変わらなさそうですね。 株価的には自民党がええ感じだと、日本株は上がるでしょうね。 とい

          【投資結果】【上がってよかった】2021年10月成績発表(月末最終金曜〆)

          【投資結果】【株価が荒れてる】2021年9月成績発表(月末最終金曜〆)

          総裁は岸田パパになりました。個人的には高市さんがいいかなと思っていたので、残念です。特段今と変わらない感じになりそうですね。特に期待が持てないので、個人で頑張っていきましょう。 ーーーーーーーーーーーー ■基本方針の確認 ■9月のやろうかなに対して ■9月結果 ■ポートフォリオ ■10月のやろうかな ーーーーーーーーーーーー ■基本方針の確認特段変わらず。 ■9月のやろうかなに対して 1株から買えるということでPayPay証券を開設して使ってみました。

          【投資結果】【株価が荒れてる】2021年9月成績発表(月末最終金曜〆)

          総理の夫を観ました、未来をあきらめないが刺さる

          さきほど総理の夫を観ました。 かなり、響きました。面白いというよりも刺さった。いや、そういうのが面白いってことか。 忘れないうちにこちらにログっておきます。 1.未来をあきらめない、という言葉やりたいことや夢をあきらめないということは、最近よく聞く言葉だと思うが、主語は自分であり、自分のためにフォーカスされているところがしっくりこなかった。この総理の夫では、Theyの視点での【あきらめない】が描かれており、みんなを救うための観点で、総理視点(?)から描かれている。この女

          総理の夫を観ました、未来をあきらめないが刺さる

          【投資結果】【1000万突破】2021年8月成績発表(月末最終金曜〆)

          菅さん、総裁選でないっぽいですね。最近笑顔がなく辛そうだったので、そんな気もしてました。最近色々なところで出てきている日本経済の闇に踏み込める人はいなさそう。もうちょいパワーある人がいないかなぁ。とりあえず、今の自民党の間は国策とかも変わらず、日本が中長期トレンドで衰退していくのは確実ですね。やれやれだぜ。​ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆アジェンダ■基本方針の確認 ■8月のやろうかなに対して ■8月結果 ■ポートフォリオ ■9月のやろうかな ーーーー

          【投資結果】【1000万突破】2021年8月成績発表(月末最終金曜〆)