見出し画像

ドブネズミみたいに

遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます🙇‍♀️
今年もよろしくお願いします。

新年1発目は通院記録。

といっても、まだバイトが始まっていないので
特に話すことはありませんでした。

でも、話すことがないって
特別困ってることがないってことですよね。
昨年は困ったことだらけで
主治医に沢山お話を聞いてもらっていたので、
まさかこんな日が
来るとは思ってなかったです。

これまで、主治医がかけてくれた言葉の中で、
特に印象に残っているものがあります。

「美しく生きようとしなくていい」
「人生は冒険だよ」

この2つは、私の中でも
大切にしている言葉です。


"美しく生きようとしなくていい"

♪ドブネズミみたいに美しくなりたい♪
これは、リンダリンダ(THE BLUE HEARTS)
という曲の歌詞です。
有名な曲なので、
聞いたことのある人は多いと思います。

この歌詞の意味が、
私には今までよく分かりませんでした。
今思うと、
「理想的な人生を送れた方がいい」
という考えが、私のどこかに
あったからかなと思います。

でも、最近は何だか
この歌詞の意味が以前よりも
理解できるようになった気がします。

ドブネズミ…
どんな環境でも、泥だらけになっても、
逞しく生きている。
その、生きる力の強さが、美しい。

"ドブネズミみたいに美しくなりたい"
という歌詞は、そういった意味なのかな
と私は感じています。

その姿を美しいと感じられるくらい
私の人生に深みがでてきてる
ような気もしています。

今の生き方は、私がこれまで描いてきた
理想とは違うかもしれない。
いつか夢を叶えられるかもしれない
という希望を一旦胸にしまいつつ、
今は、今をとりあえず生きる。

そんな生き方をしたいと思いました。
私もドブネズミみたいに
逞しく生きたいです。


"人生は冒険"

最近気づいたのですが、
私はよく「失敗してもいいから」
と人に言われてきました。

なるべく失礼のないように、
失敗しないように、
人に迷惑をかけないように、
変な人だと思われないように…

石橋を叩いて叩いて叩いて、
本当に石橋を渡っていいのか不安で
誰かに「大丈夫」と言われないと
行動ができませんでした。

例えば、学生の頃
自分の用事で先生にメールをするとき
「この文章で大丈夫かな?」
と仲のいい人にほぼ毎回確認していました。
自分の行動に自信が持てないのです。

多分、これは親の過干渉の影響で
自分で選択するのが苦手な人間になったのと、
私の言うことやることを
親が毎回のように口出しをしてきて
自分の行動に自信が持てなくなってしまった
という可能性を考えています。

多分、そのような親にも
「うるせぇ!!」とはねのけて
自分の道を突き進むような子どもだったら
私はこうなっていません。

私がたまたま従順な性格で、
親がたまたま心配性だったから
こうなってしまっただけです。
相性が悪かったんです。

そして、こういう大人になったからには
もうそれを受け止めて進むしかないのかな
と思います。

自分の行動にとにかく自信のない私にとって、
バイトに行く、お仕事をする、人と話す…
全てが冒険です。

これからもっと沢山
勇気を出して進まなきゃいけないときが
あると思います。

それでも、私が生きるために
頑張って前に進みたいと思います。


…いっぱい書きましたが、
これらを今年本当にできるか分かりません。
もしかしたら、悲しくて苦しくて
泣いちゃうときもあるかもしれません。

そんなときは、ここで
ちょこっと吐き出させていただけると
嬉しいです。


ドブネズミみたいに強くなりたいけど
中身はまだまだ繊細なスライムです(笑)
こんな私を、よかったら
今年もよろしくお願い致します。

皆様がどうか体調をあまり崩さずに過ごせますように🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?