マガジンのカバー画像

日記

102
運営しているクリエイター

#日記

[日記]自信をくれるもの

[日記]自信をくれるもの

100日日記36日目。

「今日の自分いいな」って思えるだけで、その日の気分が良かったりします。

今日はそんな日。

まず、メイクがうまくいった。
2歳のとき顔に怪我をして、左の眉毛の大半を失ったわたしはもう20年以上は眉毛を描いていることになります。(アートメイクも気になるけど、怪我した人はいけるのか問題)
最近眉毛の描き方を変えて、やっと自分の眉毛が好きになりました。

それと、アクセサリー

もっとみる
[日記]豆苗がうまく育たない

[日記]豆苗がうまく育たない

100日日記27日目。

豆苗を切って残った根っこの部分を水に浸けておくと、新芽が出てまた食べることができる。
あれを成功させたことがありません。

毎日水は替えているのに。

新芽がちょろっと伸びる程度で、そのあとしなっとしてしまって終了。

なんでだろかと考えてみる。

本気度が足らんのかな。

育てる本気度。

これ子供と自由研究的な感じで取り組んだら、結果が変わってくるかもしれない。

もっとみる
[日記]自己満足だけでは続かない

[日記]自己満足だけでは続かない

100日日記26日目。

ふと、高校時代を思い出しました。

軽音部に入っていて、幼馴染がボーカル、わたしはギターで一緒にバンドを組むことに。

家庭環境があまり良くなくて、音楽をやっているときは何もかも忘れられたし、たくさん救われました。

この感じが続くならと思って音楽の専門学校に行くわけですが、まぁうまくはいかなくて。

なんでかって、明確な目標がなかったのです。
ただ、現実から逃れるためだ

もっとみる
[日記]未来にフォーカスしよう

[日記]未来にフォーカスしよう

100日日記25日目。

今は自分の時間もあまり取れなくて焦ってしまうこともあるけれど、それを嘆くのではなく今を楽しむ。
時間ができたら何をしよう?
そう考えることにしたほうが絶対にあとで後悔しない。

今だけを見るんじゃなくて、未来を見るくせをつけたい。

真夜中の3時、夜泣き対応をしながら思ったのでした。

[日記]けっきょく好きなんだな

[日記]けっきょく好きなんだな

100日日記23日目。

昨日、今日はもう何も考えない!と日記にまで書いたくせに動画撮ったりしていたわたくし。
そして寝かしつけのあと、編集してリールもあげるってゆう。

撮影したりは好きだから楽しくてついやっちゃうのです。

それだけだと食べていけないので、他にもやることはたくさんあります。その作業が苦手だったりして、ずっと考えることがあって勝手に自分自身を追い込んでいたのかもしれないな。

もっとみる
[日記]ひとりでやることのメリット、デメリット

[日記]ひとりでやることのメリット、デメリット

100日日記18日目。

先日放送のまつもtoなかいのゲストが、ニノと秋元康さんだった。

ニノも中居くんも事務所を独立しているので、秋元さんが「全部自分で決めるからセルフプロデュースが難しいよね」っていう話をしていて。

本人が1番嫌がる、違和感を覚えることのほうが当たると。全部を自分でやると、ヒットするのが難しくなるそう。

わたしもひとりでやっているので、自分がいいと思うことだけやっていてそ

もっとみる
[日記]好きなものに囲まれる暮らし

[日記]好きなものに囲まれる暮らし

100日日記15日目。

最近の持ち物事情【冬服編】

コート 2着
ニット 1着
カーディガン 2着
シャツ 4着
ワンピース 1着
ロンT 3着
タートルネック 5着
パンツ 9着
靴下 2足

一般的にみて多いのか少ないのかはわかりませんが、これが今のベスト。

タートルネックとロンTは、インナー代わりに使ってシャツとかに合わせるのが好きです。

物をたくさん持っていても結局把握できないので

もっとみる
[日記]根暗なわたしも好きよ

[日記]根暗なわたしも好きよ

100日日記14日目。

オードリーの若様と水卜ちゃんがやっている番組「おかえり、こっち側の集い」。

人生キラキラ、ザ・明るい人=あっち側
小心者で色々考えちゃう人=こっち側

こっち側な芸能人の方がこっち側エピソードを話すのですが、毎回毎回共感しかない。

例えば、人と目が合わないように歩いているとか、自分が発言したことに対して「あの言い方よりもっと他の言い方があったんじゃないかな」ってずっと

もっとみる
[日記]視野が狭くなりがち

[日記]視野が狭くなりがち

100日日記10日目。

夫が、ひどくわたしを心配している。

実は、先週のひとり時間ではリフレッシュ出来ませんでした。そして最近の雰囲気が暗いというご指摘が(笑)

そこで提案されたのが「僕が用意したことを文句を言わずに体験してきてほしい」というもの。

刺激になるようなこととか新しい体験をしたほうが気分転換になるんじゃないの?って。
気分が乗らないことでも、やってみると新しい価値観が生まれたり

もっとみる