見出し画像

2023年10月から始まる、インボイス制度って?

毎月配信の税理士コラム、

今月は、2023年10月から始まる新しい制度について、解説します。

そう、「インボイス制度」です。

最近はインターネットなどでも記事が組まれるようになってきましたね。

実は、この「インボイス制度」、

いろんなところに影響が出てくる制度なのです。

今回は、この「インボイス制度」についてお伝えしていきますね。

インボイス制度って?

さて、「インボイス制度」とは、どんな制度なのでしょうか?

すごく簡単に言うと、

「請求書に、税務署が発行する、13桁の番号を書かないといけなくなる」

というものです。

もともと、「インボイス」自体は、

「請求書」という意味の英語でもありますね。

―これからは、税務署が定める「適格請求書」を作成していってください。

 そのために、事前に税務署に登録をして、

 税務署に、13桁の番号を発行してもらってください。

 というものが、「インボイス制度」なのです。

インボイス制度は登録しなければいけないの?

「インボイス制度」への登録は必須ではありません。

なので、「登録しない」という選択肢もあると思います。

一方で、「登録しないことによるデメリット」もあります。

内容を理解した上で、「登録するかしないか」を判断していただければと思います。

判断基準の第一ステップ

「登録するかしないか」を判断するための第一ステップは、

「今、あなた自身が、消費税の課税対象か、そうでないか」

ということです。

実は、このインボイス制度は、消費税のしくみと深くかかわっています。

「インボイス制度に登録すると、あなた自身が消費税の課税業者に」なります。

ですので、

普段から消費税を払っている人、つまり、課税事業者の方は、

ほぼデメリットはありません。

基本的に、早めに登録してだいじょうぶです。

デメリットがある可能性があるのは、

普段は消費税を払っていない、つまり、免税事業者の方です。

登録しないと何が起こる?

免税事業者の方には、難しい判断になりますね。

登録すると、たちまちに消費税の課税業者になり、支払う税金が増えてしまいますし。

では、「登録しない」場合には、

どんなことが起こるのでしょうか?

それは、

「あなた自身の仕事が減ってしまうかもしれない」

ということです。

なぜなら、

「取引先やお客さんが、仕事の発注をしにくくなる」からです。

その理由は、、、

インボイス制度と消費税の関係

「あなた自身がインボイス制度に登録していない場合、
 取引先やお客さんが支払う消費税が増える場合がある」からです。

この制度、消費税のしくみと深くかかわっている、と書きましたが、

実は、インボイス制度が始まると、

「インボイス制度の登録事業者へ支払った消費税」でなければ、

「支払った消費税」と認めてもらえなってくるのです。

毎年の確定申告では、「売上から経費を引いた額」に対して、税金がかかってきますよね。

消費税でも同じように、「取引先などに支払った消費税の額」が多ければ多いほど、

支払う消費税の金額は下がる仕組みになっているのです。

「支払った消費税」と認められないとなると、つらいですよね。

(消費税のしくみは、
 それだけで長くなってしまうので、ここまでのお話とします。
 細かく知りたい方は、
 「ざっくり解説シリーズ」の消費税をご覧くださいね。)

なので、消費税が増えることを嫌って、

インボイス制度に登録していない人へは、

仕事の発注をしなくなる可能性があるのです。

登録するかしないか、どう判断するの?

「登録するかしないか」、その判断基準のひとつとして、

あなた自身の取引先やお客さんが、

・法人

・個人事業主

・経営者

なら、

登録した方がいいケースが多いようです。

インボイス制度について、

独自の動きをする業界もあるようですので、

取引先やお客さんの業界の、動向を掴んでみてもいいかもしれません。

取引先やお客さんとコミュニケーションをとる、

いいきっかけとして、インボイス制度周りの雰囲気を確認してみるのもいいですね。

いずれにしても、

インボイス制度の真の狙いは、

「小規模事業者からも消費税を集めること」ですので、

免税事業者の方は厳しい選択が迫られることになりますね。

インボイス制度に登録するには

さて、このインボイス制度に登録したい場合、

いったいどのような手続きをとればいいのでしょうか?

手続き自体はとても簡単です。

税務署へ登録申請書を提出するか、

e-Taxで登録申請の手続きをすると、

登録は完了となります。

登録したら、あとは、

税務署が発行する13桁の番号を確認し、

お客さんに「適格請求書」を発行していくだけです。

余裕を持った登録を

インボイス制度が始まる2023年10月1日には、

13桁の番号を手に入れておきたい場合は、

2023年3月31日までに、登録申請の届出を提出しておく必要があるので、

注意が必要です。

あまり表ざたにはなっていませんでしたが、

こっそりと、

昨年の2021年10月から、登録申請の受付はスタートしています。

行政は、締切直前はとても混むので、

登録を決めておられる場合は、余裕を持った登録がおすすめです。

「登録するかしないか」含め、

あなた自身にとって、一番いい選択をなさってください。


--お知らせ--

「税理士に顧問や記帳をお願いするほどではないけど、最低限必要な情報は欲しい」

そんなご要望にお応えする形で、個人事業主・フリーランス専用の税理士サポートを作りました!!

よろしければ、ご覧ください。

税理士法人ダヴィンチ 代表税理士 渡邊 正樹

【関連記事】


もし、読んでみて、「使えそうだ」「役に立った」と思ったら、ご支援いただけると嬉しいです。より質の高い情報提供のために活用させていただきます。